
娘が1歳9ヶ月で、私が近くにいると1人遊びをせず、一緒に遊んでほしい様子。家事中は1人で遊ぶこともあるが、私がそばにいると一緒に遊ぶを求める。同月齢の子は1人遊びが上手に見えるが、娘も同じようになるか心配。1人遊びの方法や経験談を教えてほしい。
私が近くにいると、全然1人遊びをしてくれない娘。
1歳9ヶ月の娘は、私が部屋にいると1人遊びを全然してくれません。
お絵描き、粘土、おままごと、ボール遊び等々…全部私も一緒にしないといけません。お絵描きなんて、「○○描いてー」というので、ほぼ私の作品です😂
一緒にやらないと怒るか永遠に私の周りにまとわりついてます😅
家事で私がそばにいない時は、私を呼んでる時もありますが、割と1人遊びしてくれてます✨
なのに、私がそばにいると全然しないんです。なので、わざとキッチンに避難するときもあります(笑)もう最近はキッチンに椅子でも買おうかなとか思ってます(笑)
毎日何時間も一緒に遊ばないといけないのがかなりしんどいです💔
もっと1人遊びしてくれたら、私も部屋でゆっくり座ったりできるのになぁ…と思います。
たまに実家に行くと、物珍しいからか1人でウロチョロしてて、実母に"これだけ1人で遊んでくれたら楽だねー"とか言われたりして、"普段の様子見てから言えよ"と思っちゃいます😂笑
インスタとか見てたら、同じ月齢の子はもっと1人遊びしてる気がします。
それとも1歳9ヶ月ってこんなものなんですかね?何か1人遊びが得意になる方法ってありますか?🥲
うちもそんなんだよ!とか何でもいいのでコメントください😭💓
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
年齢もですが、性格もあるみたいです💦
うちは小さい頃から長男はかまってちゃん、次男は1人遊びが得意です☺️
かまってちゃんの長男も徐々に構って度は減って来ました!
3.4歳くらいになって、少しはラクになったかな、という感じです😊

退会ユーザー
うちの娘も1人遊びすることよりも一緒に遊ぶことの方が多いですよ〜😂
家事とか終わって遊んでるからと思って一息吐こうかななんて思うと手が空いたのわかって絶対一緒に遊んで欲しいアピールがすごいです笑
-
はじめてのママリ🔰
遊んでほしいアピールすごいですよね😂
うちも家事が終わったことを察すると、ベビーゲートで待ち構えてくれてます😂笑
piさんは下のお子さんもいるので、余計に大変ですね😮💨💦- 2月9日

2児ママ
うちの子もそうです!
実家では家にないおもちゃがあったりで
1人で遊べますが家だと無理です!
お絵描きが私の作品とかもちょーわかります(笑)
歌歌うから手拍子してとか
勝手に歌ってくれと思います(笑)
でも下の子できたからなのか
2歳過ぎたからなのかわかりませんが
構えない時は構えないのを理解するようになり、
ママ休憩させて〜と放っておくと
諦めて1人で遊ぶようになってきました!
-
はじめてのママリ🔰
お絵描きしすぎて、アンパンマンとかいないいないばぁの主要キャラは見ずに描けるようになりました🤣
手拍子の件は、未来の娘を見てるようです(笑)
そうなんですね!!うちももう少し理解してくれるようになると諦めてくれるのかな〜😂期待してその時を待ちます!笑- 2月9日
-
2児ママ
私も描けます(笑)
パパの似顔絵も書かされ過ぎて
クオリティ上がってきました(笑)
そのかわりイヤイヤ期ではありますが!!笑- 2月9日
はじめてのママリ🔰
兄弟でも違うんですね〜😳
赤ちゃんの頃、私が構いすぎたとか⁈とか思ってたんですが、少し安心しました😮💨❤️
もうほんと構ってちゃんすぎて😂
3,4歳くらいになって落ち着いてきたんですね!先は長いですが、終わりはあると思って頑張ります😂👍