![🍑ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親との関係に悩む女性が、コロナ禍での無神経な訪問や気遣いの欠如にストレスを感じています。距離を取りたいと思っているが、連絡が来ることが負担になっている状況です。この感情をどう克服すればよいか、共感やアドバイスを求めています。
とにかくこの気持ちを吐き出したいです。
*長くて、まとまりのない文章です。すみません。
義両親は自宅から車で5分ほどの距離に住んでいます。子供が生まれる前は共働きだったので、お正月や時々ご飯のお裾分けを届けに来てくれる程度の付き合いでした。
ですが、子供が生まれてからは、退院した当日に私達が家に着いてすぐ、一息着く間も無く(文字通り車から降りてその後ろからすぐ)家に来て、コロナ禍にも関わらず手も洗わず、マスクもせずに抱っこして小一時間滞在しました。
初日だからかな、と思って気にせずにいたら、次の日からもご飯持ってきたわよと朝9時からピンポン。やっと寝かかった娘が何度起こされ、泣き始めるまで抱っこして、大泣きになった頃にお母さんがいいのねーと私に戻して、帰っていく。
退院翌日から2週間ずっとその調子でした。来る度に持ってきてくれるご飯も2人ではとても消費できない量なのも困っていました。ストレスで母乳も止まることもありました。部屋も私自身も散らかり倒していましたが、それでも主人の親だからと迎え入れていました。
そんな中、私が風邪気味になったので、インターホンで断るのは失礼かと思い、今日は風邪気味なのですみませんと玄関まで出たら、私達はコロナもインフルもワクチン打ってるから大丈夫よーと私を押しのけて家に入り、やっと寝かかった娘をわざわざ抱き起こして小一時間滞在。
私への心配の声も無く、あまりの気遣いの無さに悲しくなりました。
その日の夜、主人にせめて義両親が来る前に連絡が欲しいと伝えたところ、分かったと。
翌日は何も無く、このまましばらく距離を取りたいと思っていたら、翌々日以降にはこれまで通り。来る前に電話が来る時もありましたが、出なくてもピンポンは鳴り、連絡はしたと。
数日後、ご飯持ってきたと玄関に出たら、玄関先で器を落とし、中身の黒豆は大飛散。もう一つの器は大丈夫と入ってきた義父の後ろには器から滴り落ちた汁が点々と落ちていました。
掃除を始めた私に一言も無く、そのまま娘の所に向かい、抱っこ。ありがとうもごめんも一言も無く、信じられませんでした。
流石に距離を取りたいと主人に伝えて、2週間程は連絡も突撃もありませんでしたが、また最近連絡が来るようになりました。
娘の健診やワクチン、私の用事等で断ってはいますが、もう連絡が来る事すらストレスになっています。
住んでいる地域でコロナが広がっている中、義両親は温泉施設等に毎日出掛けている事もあって、とにかく今は娘に会わせたくないです。
この嫌悪感は消えないのでしょうか?
共感していただける方、こうやって克服したという方法がある方はコメントして頂けると嬉しいです。
- 🍑ママン(3歳3ヶ月)
コメント
![だいだい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいだい
それはしんどすぎます...
図々しいというか空気読めないというかいくら家族親戚であっても配慮が出来なさすぎてビックリです。
ごめんなさい、何も解決策浮かばないのですが、読んでてコメントせずにはいられませんでした😞😞😞
旦那様はママンさんの味方してくれてる感じですかね...ママンさんの要望をただ伝えるだけではなく、「正直迷惑だからやめてくれ!」くらい旦那様からピシッと言ってくれたらと思うのですが😭
家も近いし今後も付き合いがあることを考えると、「夜泣きが酷くて全然眠れないから、日中は子供と一緒に寝るから来てくれても出られない」と言うくらいですかね..
ママンさんしんどいですよね😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読んでいて私のことかと思いました。
結論として現在私は義母(離婚していて独り身)とは絶縁しておりもう数年会っていません。
出産するまでは適度な距離感だったのに、孫が産まれた途端孫フィーバーで距離を縮めてくる。
つまり「嫁には興味ないけど孫には会いたい」ってことですよね。
失礼極まりない。
主人は女手一つで立派に育ててくれた義母にかなり恩を感じていて、すごく大切にしています。
誕生日や母の日には必ずプレゼントをしています。
だから、私も義母を大切にしなきゃ、義母に対して苦手意識を持つなんて嫁失格だ、他の人は義母とうまくやれてるのに私の我慢が足りないんだ、と主人にも言えず、自分を責めていました。
でもある時爆発してしまいました。
爆発のきっかけは今では思い出せないくらい些細なことだったと思います。
コップの中の水が満帆の状態で、あと一滴垂らしたら水が溢れ出てしまうように、爆発してしまいました。
義母を大切にしている主人に伝えるのはすごく辛かったです。
そして義母と1対1で話し合いました。
義母の主張は「別に嫁いびりをしてるわけでもなく、むしろ誕生日にプレゼントあげたり可愛がってきたつもり。
何も悪いことしていないのになんで嫌われなきゃいけないの?」ということ。
私の主張は「悪気が無ければ何をしてもいいわけではない。
デリカシーのない行動、言動、今まで会う頻度は数ヶ月に1回だったのに、急に頻繁に来るようになって、こっちも寝不足だし、気を使う。」ということ。
おそらくお互い少しずつ我慢が足りなくて、お互い被害者。
どちらが悪いというわけではない。
ただ価値観が違うだけ。
ちょっとだけ思いやりが足りないだけ。
一応その場でお互い言いたいことを言い合って、和解しました。
それから1ヶ月に1回ぐらい子ども連れて会いに行っていたけど、
数ヶ月経って、主人の出張や二人目妊娠によるつわり等が重なって2〜3ヶ月会いに行けない期間があり、
その後ぐらいから急に義母が「この年になって気を使わないといけない人間に会うのは嫌」と言い出し、そこからは会っていません。
月一で主人が子どもたちを連れて義母宅へ行っています。
克服した話ではなく、絶縁した話になってしまい申し訳ありません。
私の中では克服は無理です。
一度水が溢れたら、ほんの些細なことでもどんどん水が溢れてしまうので、
スルー出来ないし、気にしないってことが出来なくなりました。
-
🍑ママン
コメントありがとうございます😭
まさしく、「嫁には興味無く、孫にだけ会わせて」状態です。
一方でそんな風に思ってしまう自分が「主人の親を大切にできない私はダメなんだ」と感じています。
ご飯を持ってきてくれるのも、娘を可愛がってくれるのも大変有難いとは思っているのですが、私も好きなものを食べたいですし、手も洗わず外から来たコートもそのままで抱っこされる事が嫌で嫌で堪りません。
最早あちらから絶縁して頂いても構わないと思う程に今会いたくありません。
このままスルーする事もきっと出来なくなると思うので、もう一度主人に伝えて、話し合う場を設けてみたいと思います。- 2月9日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます。
ママンさんおそらく真面目な性格なんでしょうね。
適当な性格ならこんなに悩まないと思います。
私は幸いにも主人が私の気持ちをわかってくれて、表面上は味方をしてくれています。
(まぁでも月一で義母宅へ子どもを連れていってるので義母のことはやはり大切にしています。)
私は「良い嫁キャンペーン」は終了したので、
嫌な嫁と思われようが何でもいいです。
少しでも子どもたちと平穏な生活を送りたいです。
子ども産んで幸せな育児ライフのはずが、義母のせいで毎日嫌な気持ちになりますよね。。。
話し合うのはすごくエネルギーがいります。
その場では言いにくかったり、言い忘れたりすることがあると思うので、箇条書きでいいから言いたいことを紙などにまとめておくといいですよ。
あと他の方の返信コメント見ましたが、窓から覗かれたりするんですね。。
もはや不法侵入ですね。
インターホンは消音機能とかもあるので、切っててもいいかもしれませんね。
宅配とかは後で再配達してもはえばいいし。- 2月9日
-
🍑ママン
真面目なんでしょうかね?娘が成長した時に酷い扱いを受けないようにとそればかり考えていました💦
でも本当にその通りです!娘が寝ない日や熱が出たりしてオロオロする事もありますが、育児は楽しいと思っているのに、義両親とこんな事になってしまって、ストレスで眠れなくなった時に娘が生まれなければと何度か思ってしまった事もありました。
実は窓から覗かれるのもまだマシで、以前は私の車があって、家の鍵をかけ忘れようものならインターホンも押さずに勝手に入ってくる事が当たり前でした。授乳を見られるのが嫌で、そこは主人にお願いして鍵をかける習慣にしてもらいましたが、未だにドアをガチャガチャされる事があります。
ドライに接していれば察してくれるかもと期待してここまで来ましたが、もうそろそろ辛いのでこの際ジャムおばさんを見習って、良い嫁キャンペーンを終了し、はっきり気持ちを伝えてみたいと思います。
長々と相談に乗って頂き、ありがとうございました😊もう少し頑張ってみようと思います💓!- 2月9日
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
罪悪感を持つのは貴方ではなく義両親です。
このご時世お子さんにもしもの事があったら?お子さんを守れるのは貴方だけです。もっと毅然とした態度とられても良いと思います。
もうインターホンも電源切って居留守、連絡も無視で良いと思います。
ご主人にはこれ以上こんな調子が続くならもう関わりたくなくなるくらい限界だと。子どもが生まれる前の義両親の方が良かった。嫌いになりそう。と伝えるべきです。
ご主人も自分が経験してないから何とも思ってないんじゃないですか。産後で身体が休まってないのに心まで休まらない辛さとか。
-
🍑ママン
コメントありがとうございます😭アドバイス嬉しいです。
やはりはっきり言った方が良いですよね。
元々、私も性格上はっきり言いたいタイプなのですが、一応は義両親なのでと思ってここまで我慢してきました。でも母乳が止まったり、夜もイライラして眠れなくなり、買い物に行っても何を買うか忘れて立ち尽くしてしまったり、色々とストレスで支障が出ていて、実家に帰ることも頭をチラつきます。
主人は大好きですが、義両親とこのままの距離感でいるのは辛いです...- 2月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お辛いですね😭
義母あるあるですよね💦
本当に嫌になりますよね...
LINEは既読無視して、インターホンももう無視しちゃえばいいですよ!
後からもし聞かれることがあれば、子どもと一緒に寝ちゃってました〜とかって言って😜
私けっこう義母からのLINE既読無視する時ありますよ😂
自分の息子に送れよ💢と思って👊笑
どうか負けないでくださいね!!
まだまだ今後も長い付き合いなので我慢しすぎない方がいいですよ✊✨
-
🍑ママン
コメントありがとうございます😭励まし嬉しいです!
LINEもインターホンも無視してもいいですかね?以前全て無視したら庭に面した窓から覗き込まれた事があって、それ以来出るようにしていました。
インターホンもすぐに出ないと2回3回と連打され、娘を起こされる事もあって...
勇気出してもう一度だけトライしてみようと思います!- 2月9日
🍑ママン
コメントありがとうございます😭共感して頂けて嬉しいです!
主人は基本私の意見を伝えてはくれますが、若い時に色々と面倒かけたから強く出られないという感じで💦
理由に関しても、これまでも寝てるので、この後用事があるので、と伝えてみたものの、顔だけ見てすぐ帰るから、と言って大声で話し、起きたら勝手に抱っこするを繰り返されています。
先日に会った際は、もうそろそろ日中寝る時間も減ってきて起きてるわよねーと。
私の体調や感情を無視されるのが一番辛いです。
だいだい
他の方のコメントやそのお返事の内容を見て、ますますママンさんが心配になりました。
私は気の利いた解決策を提示できずに申し訳ないのですが、ただただ良い方向に向かうことを願うばかりです🥲
良い方向というのは、もちろんママンさんとお子さんにとってのです。
どうか、無理せず😭
🍑ママン
優しいお言葉をありがとうございます💓道外出身で、近くに友人もおらず、田舎はこんな感じなのかと半ば諦めていましたが、皆さんの返答を見るとやはり行き過ぎなところがあるんですね。
これから先娘が成長してから酷い目に遭わないように今だけ我慢しようと思っていましたが、もう少し強く気持ちを持って意見してみようと思います!
お話を聞いて頂けて嬉しかったです😊本当にありがとうございました💓