
初節句のお雛様購入について、平日に赤ちゃんと二人で行くか、休日に家族全員で行くか迷っています。夫は平日が良いと言っていますが、一人で選ぶのが不安です。長野県在住です。
お雛様購入について。そろそろ初節句なのですがまだお雛様選びが出来ていません。コロナなので平日に夫が休みを取っていこうと思ったのですが、取れなくなったとのこと。皆さんならどちらにしますか?
①平日に私と赤ちゃんだけで買いに行く
②休日に家族4人で買いに行く
お雛様選び大切な事なので私一人で選んでいいのかなとちよっと迷っていて。夫は①がいいんじゃないかと言っているのですが。
ちなみに長野県に住んでいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
私は平日に子供連れて下見に行きお店選び、土曜日の朝イチで義両親と旦那と皆で買いに行きました!
お客さん全然いなかったです😊

退会ユーザー
大金が動くし後から文句を言われない為に、①で目星をつけて、②で最終確認して購入しました✨

ママリ
イオンとかはどうか分かりませんが、私は人形屋で買ったので、まずは私と実母(旦那と実父は仕事)で見に行って1つ気に入ったやつを商談中にしてもらい、後日旦那と実父も一緒に行って見てもらってから最終決定しましたよ☺️

moony mama
面倒でなければ…
平日に一度下見に行き、候補をいくつか決めて帰宅。ご自宅でご主人と相談して、決めたものを後日購入。
ってのもありかと。

日月
1で写真などに残しておいて、2で即決!
ってします☺️

はじめてのママリ🔰
コメントまとめてですみません。満場一致で下見からの購入ですね😂
私もそうします!ありがとうございます!
コメント