
生後40日目の女の子が昼は起きていて夜は早く寝るようになり、昼夜のリズムが分かるようになってきました。これは早い時期からあり得ることでしょうか?
生後40日目の女の子育ててます!
生後1ヵ月と9日目です!!
新生児の頃から比較的寝てる子で
母乳のでもよくいちどきに飲んでくれるからかあまりおっぱいで泣かなく
本当に泣くことがありませんでした😅
魔の三週目あたりから
沐浴後の19時~0時、(その日によって時間帯もかかる時間もまちまちです)ひどいときは2時くらいまでグズグス、ヒートアップして泣くことも…
でも寝てしまうと朝までぐっすりです!!
そんな魔の三週目終わったのかな?
1ヵ月すぎたあたりから
昼間も起きていることがおおくなり
だっこしなきゃグズグスしたり(笑)
でもだっこすれば泣きやむし
けろっとしてます(笑)
起きていてもごきげん!
あんまり昼間寝なくなったな~?って感じです。
逆に夜は早い時間から寝るようになってきて、昨日は20時からすやすや寝ました。泣いて起きることもなく
完母で1日50㌘増えていますが一応3時間目安にオムツとおっぱいあげてます。
これって昼夜分かるようになってきたからでしょうか?それともたまたま?
こんなにも昼は起きていて夜寝てる
なんてはっきり分かれていることってこんな早い時期からありますか?
- (女女男男)4兄弟♡ママ(2歳10ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳, 8歳)

あすこ⭐️
うちの子は一ヶ月過ぎてから夜から朝までぶっ通しで寝てくれるようになりました。お昼は前より起きることが増えた気がします!
早い時期から分かる子もいると思います^_^

(女女男男)4兄弟♡ママ
ありがとうございます(#^.^#)
コメント