※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬき
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供が1人で食事できるか心配です。保育園ではスプーンやフォークが使えないとのこと。1歳児クラスは食事の介助がないと聞き、焦っています。1歳3ヶ月になる4月までに猛特訓が必要か悩んでいます。

1歳1ヶ月、1人で食事できますか?

もうすぐ1歳1ヶ月です。
4月から保育園に通うのですが、スプーンやフォークがまだ使えません。
乗せてあげると口に運ぶことはできます。

ネットなどを見てると、1歳児クラスは
食事の介助はない保育園も多く、
手なんか使わずにみんな1人で食べられる、と。

1人ずつに先生1人つかないことは
もちろん理解していましたがそこまでなんだ、、と
すごく焦ってます💦

4月には1歳3ヶ月ちかくなっていますが
あと2ヶ月で1人で食べられるように猛特訓でしょうか?
あとストローは使えても1人でコップ飲みもできません

心配しかないです。

コメント

ママリ

もうすぐ1歳ですが、全くしませんよー!本人やる気すらないです🤣
手づかみもしてくれなくて、食べ物を食べさせろ!と私に渡してきます笑

上の子も早生まれで1歳で保育園いれましたが手づかみはできてもスプーンとかはできませんでしたよ!保育園行ってから徐々にできるようになりました!

そんなに気にしなくて良いと思いますよ😊

  • たぬき

    たぬき

    早生まれの子のお話ありがたいです😭
    徐々にできるようになると嬉しいですが、、
    ありがとうございます!

    • 2月9日
(´・ω・`)

元保育士です(❁´ω`❁)
心配される気持ちお察しします!
猛特訓して食事自体を嫌がるようになってしまったら本末転倒ですのでそんなに気にしなくて大丈夫ですよー
周りの子が食べ出すと自分も食べるって言う感じで少しずつ保育園で学んでいくので大丈夫です!

  • たぬき

    たぬき

    保育士さんにそう言っていただいて安心しました💦
    本人のやる気を見ながら練習します!
    ありがとうございます!

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

練習はどんどんした方が良いと思います。でも心配はそんなにいらないと思いますよ。
0歳から通っていましたが先生は忙しいから待っていてもご飯が口に入らないと気づいてからは自分で食べてます。でもうちだと自分であまり食べず食べさせてもらうのを待っています。
保育園で頑張っているから仕方がないかと思いつつ、手づかみ食べができるものをよく作っています。

コップのみも練習をどんどんして慣れるようになると良いですね。外出時はこぼされたくないのでまだまだストローマグです。😂

  • たぬき

    たぬき

    手掴み食べはするのですがスプーンはお先真っ暗です😭
    本人のやる気に寄り添って練習したいと思います。
    ありがとうございます!

    • 2月9日
あや

大丈夫ですよ😊
うちなんて未だにしっかり一人でたべれません😂
焦ることはないです😊✨
保育園に行けばお友達がやってることをマネしてできるようになることもあるでしょうし、その子その子の成長もあると思います☺️

  • たぬき

    たぬき

    安心しました🥺
    保育園でいろんな刺激をうけて成長してほしいです🥺
    ありがとうございます!

    • 2月9日
はち

1人で食べれてましたが、スプーンやフォークは飾りでしたよ!
ほぼ手です😂
全部掴める形状にしてたので好きに食べてました!

  • たぬき

    たぬき

    好きにさせなきゃと思いつつ派手に汚れるのがつい手を出してしまう、、よくないですね😭
    心に余裕を持って練習したいと思います!
    ありがとうございます!

    • 2月9日
  • たぬき

    たぬき

    ↑派手に汚れるのが嫌で、の間違いです😭

    • 2月9日
ママリ

今も介助で食べてますよ😂
保育園はその子その子に合わせて対応してくれるので心配いりません!
うちは3月生まれで最年少ですがそれで困った事は一度もありません!
コップも少しずつ練習し最近上手く飲めるようになったくらいです😄

  • たぬき

    たぬき

    対応していただけるといいのですが、マンモス保育園ということもあり(関係ないか?)つきっきりってことはないよなぁと心配してました😭
    ちょっとずつ練習頑張っていきます!

    • 2月9日
moony mama

一歳くらいの時は、「食べさせてー」って感じでしたが、一歳三ヶ月の入園前にやる気スイッチが入ったらしくて、自分で食べるようになってました😊 
コップのみは練習させましたね。片側が斜めになっていて、少し傾けるだけで飲めるコップ見つけて、それで練習したら習得早かったです😄

  • たぬき

    たぬき

    そろそろうちの子もやる気スイッチ入ってほしいなぁ😭
    ダイソーのトレーニングコップで練習しているのですが今はまだ振り回してお茶が出るのが楽しいようです🤷‍♀️

    • 2月9日
なのなの

1歳3ヶ月ですが、手掴みオンリー、スプーンは毎食2口程使って「食べづら!」となって投げ捨てます😇

興味を持てるよう毎食出してみたり、大人も使ってみたり、一緒に使ってみたり、あの手この手ですが中々…🤣
でも無理矢理させて食事が嫌になったらダメなので、諦めてる所もあります😇

保育士をしていますが、1歳前半は皆そんな感じです!
1歳児クラスで入園したらクラスの高月齢の子達がフォークなどを使っているのを見て少しずつ見て学んでくると思いますよ。
子どもの興味と手先の器用さがついてくると少しずつ使えるようになると思います。
お互い心配になりますがゆっくり見守っていきましょう!

  • たぬき

    たぬき

    息子も最初のうちは興味本位で握ったりなんだりするんですが、すぐ手で食べちゃいます💦
    みんなそんな感じとのこと安心しました。早生まれなので、上手に使える大きい子達を見ていろんなこと吸収していってほしいです🥺

    • 2月10日