
コメント

ねこかい
今また産休に入りましたが職場復帰していました。
私の職場は本当に理解がある職場だと思います。お迎え等もそうですし、今妊娠中ですが初期から毎週の通院が必要だったので週一で早退していました。
皆さん本当に協力して下さって有難いです。

退会ユーザー
私の職場も、かなり理解があります。女性が多いのもありますが、仕事内容を少なめにしてくださったり、労ってもらいました。
育休復帰後は、時短勤務しながら育児と仕事両立するつもりです^_^みなさんそうされているので。
-
桃太郎:)
返信ありがとうございます*
素敵な職場ですね!
女性の方が多いところは、理解してくれるかしてくれないかいがはっきりわかれるますよね…
職場は両立されている方が多いところなのでしょうか…?- 11月1日
-
退会ユーザー
公務員なので、福利厚生しっかりしていますし、みなさん当たり前のように産休育休とってますよ〜
看護師さんとかは、大変みたいですね。。妊娠の体調不良で休んだりしたらブーイングとか。。- 11月2日
-
桃太郎:)
やはり公務員はいいですね✨
せっかくある制度だから使わなくちゃですもんね!
友達の看護師さんのところがまさにそれでした(;_;)
同い年くらいの看護師さんは理解してくれていたみたいですが年配の看護師さんの方たちが私たちの時はこれくらいやったとかいろいろ大変だったみたいです…- 11月2日

あんちゃんご
理解がある職場だと思います。
上司(雇用主)が男性なのですが、保育園からの呼び出しや、切迫での自宅安静にも快く応じてくれます。
そんな職場だからこそ、早退や急な休みを申し出るのがほんとに申し訳なく思ってしまいます。
なので、復帰も早めにと春からにしたのですが、今更1年にしとけばよかったーと後悔しております(^^;)
-
桃太郎:)
返信ありがとうございます*
そうですよね…子供が第一なのですが職場にも迷惑をかけるのが申し訳ないと思ってしまいますm(_ _)m
子供のそばにいる時は職場に申し訳ないと思い、職場にいる時は子供に悪いことをしている気がして…
なかなか難しいです(*_*)- 11月1日
-
あんちゃんご
そうなんですよね(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
子供がいるのはその上司だけで、他のスタッフはみんな女性ですが、子供がいない、もしくは独身です。
内心どう思ってるかは不明ですが、理解していただけてると思います。
仕事は代わりがいるけど、ママの代わりはいませんからね(^^)- 11月1日
-
桃太郎:)
そうですよね!ママには変わりがいないですもんね(;_;)!
あんちゃんごさんが周りに気を使える方優しい方だからみなさんきっと理解して下さってるんですね😊- 11月2日

ayumix
理解はありますが、
仕事は誰かにやってもらえないので、結局後々自分が苦しんでます。もちろんお願いできるものはお願いしていますが。
-
桃太郎:)
返信ありがとうございます*
理解があっても仕事がお願いできるものばかりではないのでは…それはそれで苦しいですね(;_;)- 11月1日
桃太郎:)
返信ありがとうございます*
きっとねこかいさんが周りの方に気を使える方だから周りの方もサポートしたくなったんですね:)♡
2人目のお子さんがうまれてからも働くご予定ですか?
短時間勤務でしょうか…?
人にもよると思うのですが、きつい事を言われたりはなかったですか…?
ねこかい
1人目の時は妊娠がわかった時点で切迫の診断があり出産まで休業させてもらい、更に出生後は離乳食を全く食べない子、体重も曲線の下限を割り込んでいたので断乳出来ず結局1年8ヶ月の育休を頂きました。
2人目は育休1年で復帰予定です。
因みにフルタイム勤務です。
2人目の妊娠が計画より早くなってしまい、その報告の際には流石に驚かれました。が、自分自身も申し訳ない思いでいっぱいでしたので、兎に角頭を下げて出来る仕事は断らず引き受けてこなしました。
悪阻もきつかったですが、何とか休まず産休までこれました。
心無い事を言う方も多くおられるかもしれませんが、お互い頑張りましょうm(_ _)m
桃太郎:)
つわり等 大変な時に休まずお仕事本当にお疲れ様です(;_;)!
無事にご出産されること願ってます*
自分の子供が第一なのですが、やはり職場にも申し訳ない気持ちがあります。
複雑ですよね(;_;)
教えて下さってありがとうございます*