※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子が白米を食べてくれなくなり、偏食が始まったのか悩んでいます。無理して食べさせる必要はないでしょうか?今後の進め方に悩んでいます。

白米を食べてくれないのですが、
食べないなら食べないでいい、
と割り切るべきでしょうか…?

1歳半の息子が最近になって白米を食べてくれなくなりました💧前は食べてたんですが…。
最近はおかずを先に食べてご飯だけが残ります。
(カレーは大好きで真っ先に食べる)

今日はほうれん草の胡麻和えを出したんですが
遊び食いしたり、もそもそ口から吐き出したりと
全然食べてくれませんでした😢
これって偏食が始まったんですかね😩
好きなものはよく食べてくれるんですけど…。

なるべくご飯に関しては白米だけでも食べれるようになって欲しいんですが、無理して食べさせる必要はないでしょうか?

今後の方針というか進め方に悩んでいます💦

コメント

もーちゅん

一時期うどんにしていた時ありました!
ご飯の変わりになるものをあげるなど!
それか混ぜご飯にしたり!
誤魔化しながら白ご飯食べさせてました!笑
時期が過ぎるとまた食べるようになりますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うどんは時々出してます😊
    混ぜご飯もやってはいるんですが、以前より食いつきが悪いというか💧ご飯をじーっと見てはスプーンでつついたり、すくってひっくり返したりと遊び始めてしまいます😂

    でもちゃんと食べてくれるようになるんですね!良かったです!それを聞いて安心しました🥺ありがとうございます😭

    • 2月8日
おきちゃん

ふりかけとかはいかがですか😊?
うちも上の子が一時期白米拒否のときがあり、ふりかけをかけたら食べてくれました🎶
あと少しお行儀悪いですが、味噌汁の中に入れてねこまんまにして食べてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふりかけも時々だましだまし使ってます🤣笑
    ねこまんまみたいな雑炊系にするのも良さそうですね🥺✨

    でも同じように白米食べなくなったと聞いてみんな通る道なのかな〜と違う意味で安心しました!🥲無理に白米だけで食べさせる必要はなさそうですね、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月8日
ママリ

まっっったく同じです!!
うちは1歳過ぎてからすぐ白米嫌がり
今も継続中です(笑)
好きなものは夢中で食べ続けるのに
好きじゃないと口に入れたらすぐ出したり
そもそも口を開けてくれなかったり...
うちは白米に限らず米が嫌いで
同じくカレーや、あんかけ丼にすれば
食べてくれます💦
せめて米を...と思い毎朝米粉で蒸しパンや
パンケーキをあげて、お昼はあんかけ丼、
夜も作れればあんかけ丼、または
好きな野菜を入れた炊き込みご飯、
うどんで頑張ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳からってきついですねーー😂しかも継続中とは…こっちがめげそうになります🤣

    でもカレーとか丼ものが好きなのはコメント読んでたらあるあるなんですね〜😅やっぱり味がついていないと食べないのはどこも同じなんでしょうか😂

    なんだか別の意味で勇気をもらいました笑笑
    まずは食べてもらうところから、ですね!うちも無理せず味のついたご飯を出そうと思います🥲ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月8日
ぱんまん🍞

うちはいまだにふりかけないと基本食べません💦
幼稚園では白いご飯食べてます🍚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり味付きご飯が人気なんですね😂

    幼稚園で食べるのは環境の違いで影響があるからでしょうか…?うちもゆくゆくは行くようになるのでそこでは食べてもらいたいです🥲

    • 2月8日
  • ぱんまん🍞

    ぱんまん🍞

    家だったらふりかけがありますが、幼稚園でふりかけは出してくれないので食べるしかないから食べるんだと思います😅

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

偏食が始まる時期ですよね😂

うちの娘もいつからか白米食べなくなりました。なのでふりかけかけたり混ぜご飯にしたりしています。
後おにぎりにしたら白米でも食べてくれたり!

そう言う時期なんだと思います。時期が過ぎれば普通に食べるようになると思うのであんまり頑張りすぎないようにしてくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり偏食が始まったんですね🥲最近までご飯はなんでも食べていたのに急に食べなくなってどうしたんだろう…なんでだろう…と思ってしまっていました😂

    やっぱりふりかけは最強ですね🤣おにぎりは時々するんですがどうしても最後残っちゃって😭

    これはもうそういう時期!と割り切って味付きご飯でやってみたいと思います!ゆくゆく白米だけだと食べないんじゃないか不安になっていたのですが、今後は食べてくれるようになるかもしれないとのことで、無理せずやっていこうと思います🥺

    ありがとうございました✨

    • 2月8日
ぽこ

うちも1歳過ぎたあたりで白米食べない時期ありました!混ぜご飯もあまり食べず…
たまたま風邪をひいたのでお粥にしたら完食したので、少し柔らかい白米を用意したら食べるようになり、2週間くらいで普通のかたさに戻りました😊
今は白米でもぺろりと完食です🍚

柔らかご飯が食べたい期だったのかなぁ…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり白米食べなくなるってよくあることなんですね!笑

    硬さも確かに関係あるのかもしれません🤔💦
    今度試してみます✨
    ありがとうございました😊

    • 2月9日
ゆいまる

過去の質問に失礼します。
うちの息子も米を食べなくなりました😭
白米もふりかけご飯や炒飯もだめです。
その後食べるようになりましたか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今5歳ですが食べてますよ!
    ただあまり好きではないみたいで
    外食で食べる時や家でもお米残すことが多いですね😂幼稚園では完食してます😊

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは炊き込みご飯やふりかけご飯が好きでないようで、結局本人がケチャップを勝手にご飯にかけて食べています😅

    • 10月3日
  • ゆいまる

    ゆいまる

    教えて頂きありがとうございます😭
    いつまで米を食べないつもりなのかもう途方に暮れてしまいました。。
    現在は食べられてるようで良かったです🥺うちの息子もいつか食べてくれるといいです💦

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子はお米食べられるようになったのですが、2歳の上の子が今度はお米をたべないのでうちも困ってます🤦‍♀️
    お米食べてくれないと不安になりますよね🥲

    • 10月4日
  • ゆいまる

    ゆいまる

    ほんとに不安になります🥺米は食べて欲しいです💦更に、なぜか手羽中と鯖ばかり食べて野菜はほとんど食べないです。
    ちなみにうちはそれ以外の発達も気になっていて、特性から来る偏食なら仕方ないかなとも思ってるんですが💦😢

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!実はうち結局この5歳の子は自閉スペクトラムだったんです💦知的障がいはなく、軽度ではありますが💦

    下の子2歳も赤ちゃん期から食べない飲まないで入院しました。ペーストしか嫌がって食べないのもあって摂食障がいの診断を2歳で受けています。(今はだいぶ固形を食べられてはいますが)
    入院当時はこのまま食べなければ発達障がいの可能性がありますとは言われました。
    一応先日発達検査でしたが、数値としては定型発達でした。(1歳後半で受けた検査ではグレーゾーンだったので、かなり伸びてはいます)

    うちはカリカリしたものが好きで、いわゆる口腔過敏対応食みたいなのはよく食べます😂ちなみに摂食障がいと診断されたのは、頻回に嘔吐を繰り返していたトラウマによるもの、慎重さなどからきていると言われました。まだ現時点ではわかりませんが、このまま食のこだわりが続くかどうかで発達障がいなのか分かるとは思います💦それと特性は上の子と違い食事にしか現時点ではないです。

    • 10月4日
  • ゆいまる

    ゆいまる

    詳しく教えて頂きありがとうございます!
    そうだったのですね…。過敏さからくるものなら無理矢理食べさせるのもどうかなと思っていました💦
    うちもカリカリな食感が好きです😂ポテトやカリカリに焼いた鶏肉、鯖は好きみたいでよく食べます。
    上のお子さんは2歳前他にどんな気になることがありましたか?あと発達検査した年齢もお聞きしたいです🥺もしよろしければ教えて頂きたいです🙏

    • 10月4日
  • ゆいまる

    ゆいまる

    ちなみにうちの息子は多動、発語の少なさ(10単語程)、車を並べる、くるくる回る、お昼寝しない、偏食、人見知り後追いなし、乳児期は母乳もミルクもなかなか飲めず寝ながら飲ませてました😂

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも下の子がそうで、フライドチキンみたいな揚げ物が好きです😂

    上の子は2歳2ヶ月頃から特性のようなものが出てきました💦物を並べてそれが少しでもずれると大癇癪、感覚過敏です💦
    物を並べてずれると癇癪になるのは特性だと診断してもらった療育センターの医師に言われました🤦‍♀️
    発達検査は2歳半頃に区で受け、そのとき言葉が単語数個だけでした。言語爆発は2歳9ヶ月頃からあり、そこから一気に三語文までは出ましたが、やはり癇癪や切り替えの難しさがあるというので、3歳児検診が終わって市の療育センターで発達検査を受けました。その時に83でグレーゾーンと言われています。
    それから5歳になって検査を受け、数値は変わらず83でした。ただ癇癪は5歳になってだいぶ減ってきてます😊
    物も並べてないです。
    今は困り事をなかなか言うことができない、視覚過敏や揚げ物に対して口腔過敏があるくらいで落ち着いてますよ!
    療育も今は行っていますが、幼稚園から指摘を受けたこともないです👀

    一応下の子に関して療育センターの医師から、3歳以降でないと本来発達障がいかどうかの診断はできない、と言われました。なので上の子も3歳以降に診断が出ています。もう覚悟していたので自閉スペクトラムと診断されても「あーやっぱりそうなんだ」くらいしか思いませんでしたが、色んな支援を受けることが出来てよかったなと思っています😊

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も過去にここや保育士さん、保健師さんに相談して、色んな方に「1、2歳はそんなもの。うちもそうだった」とか言われましたが、結局親の勘や違和感ってなんだかんだ当たるんだなーと思いました💦
    物を並べたり、回ったり…特性と思われるものがあると心配になりますよね🥲

    • 10月4日
  • ゆいまる

    ゆいまる

    3歳にならないとまだわからないと言われますが親はなんとなく違和感みたいなものは感じますよね🤔
    うちは6ヶ月くらいからなんか他の子と違うなと感じてました😂
    まだまだ覚悟してるとは簡単には言えませんがもしそうだった場合動けるようには色々しています💦
    周りからはまだわからない、息子の様子を見ても何も感じないと色んな方(小児科医、保健師、訪問看護の看護師やOT)に言われましたがこの違和感は伝わらないだろうなと思ってたり。
    まぁでもなんとなく知的はなさそうだなと感じてます。
    言葉の理解はかなりあるし、指差しもよくしてくれるので言葉に関してはそのうち話ししそうだなーと感じてる一方でこだわりはかなりありそうなタイプでまだ癇癪とかはないけどこれから出てきそうな気がしてます🥹
    自閉症スペクトラムの診断があっても困り事が少ないことを祈ってます😭

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお子さん知的はないんじゃないかなと思いました👀勝手なことは言えませんが💦言葉もまだ1歳ですし、単語が出ているなら3歳までには増えそうです😃


    あとは今後就学してからがどうなるかですね🥲うちも現時点では困り事は少なくなってきましたが、人間関係や勉強関係でつまずきそうな気がしてます😭
    境界知能だからなのか、療育へ行くことに対し周りと違うことにも気付きかけています💦

    ゆいまるさんの息子さんは3歳までまだ時間があるので、それまでにぐっと伸びるのが楽しみですね😊

    • 10月5日