※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
olive
子育て・グッズ

赤ちゃんが早産で生まれたため母乳育児に悩んでいます。助産師のアドバイスに不安を感じ、他の助産師の意見も聞きたいと思っています。授乳回数や母乳の出が気になり、食欲も落ち着いてしまいました。経験談を聞きたいです。

これまでの経緯も含めて質問したいので長いですが相談させてください!!

現在4ヶ月の赤ちゃんがいます。3人目にして初めて緊急帝王切開で早産となりました(34週で産まれたので1ヶ月程ですが)なので4ヶ月だけど3ヶ月のつもりで育てています。

母乳育児を希望しています。退院したては2000gを切っていたので、直母は1日1回で搾乳して哺乳瓶で飲ませて、夜はミルクのみにして体重をとにかく増やす様に病院から指示をうけていたので1ヶ月検診までそれで頑張りました。
結果体重もよく増えており、助産師さんから搾乳もうやめて直母にしようと言うことになり普通の母乳育児がスタートしました。
がしかし1日3回薬も飲ませているので、ミルクをその時だけ飲ませていました。初めの頃は心配だったので、60つくって薬はそのうちちょびっとをわかとって先に薬を飲ませてから授乳して、その後に余っているミルクを飲ませると言う形でやっていました。

でもそのうち60だと吐く様になったので母乳がしっかり飲めているんだと40に減らし、今度はそのうち授乳の後のあまったミルクを飲まない日が増えてきたので20だけつくって少ないのでそのまま薬を入れて飲ませてから授乳に切り替えました。体重も増えていってたので問題ないと思っていました。

がしかし私は1人目の時も2人目の時も左胸が凄い詰まりやすくて、繰り返しているうちに左胸だけ胸が張らなくなってきてしまって🥲
1人目も2人目もよく詰まってましたが、こんなに張らなくなることはなく、母乳育児ができていたので、
あわてて先日助産師さんのところにいってみてもらったのですが、出てるから大丈夫。と搾るわけでもマッサージしてくれるわけでもなく言うのです。
薬が卒業出来たらミルクもやめた方がいい。小さく産まれた子ほど母乳栄養の方が良いですよ。と言われて最後には3人目だしもう来なくても良いですよ。育児も慣れてると思うし、次来るとしたら卒乳の相談の時まで来ないでくださいね(え?)と言われ帰ってきました。


でも左の胸の感じ飲んでる時間が短いのがどうしても気になるし助産師さんの言っている事が信用出来ず。。。

また違う助産師さんのところに行った方が良いものか悩んでます。

1日の授乳回数も8〜9回でずーっとやってきたのに、こんな事ってありますかね?

それと同時にあんなに食べたくて食べたくて仕方なかった食欲も落ち着いてしまいました。やっぱり母乳が出てないんでしょうか。。

3人目のくせにこんなに母乳で悩ませられるなんて想定外!

長くなりましたがどなたか経験談やそんな話聞いたことあるよって方いたらお話し聞かせてくださいませ。

コメント

みー

回答じゃなくてすみませんが、その助産師ひどいですね😭
3人目でも子どもによって全然違うのに…!

私は上2人ほぼ完母だったので今回も当たり前に完母だと思ってたら直母拒否でミルクばっかりです😅

違う方指名?できるなら相談してみてもいいと思います!

  • olive

    olive

    やっぱり他を当たった方が良いですかね。。
    コロナの感染も広まってるので近所の知らない所に行った私がバカでした。。。
    電車も乗りたくないしと色々考えちゃいますね🥲
    ありがとうございます😊

    • 2月8日
non

ふたりしかいないので経験は少ないですが…
私はおっぱいの張り方はひとり目と全然違ってます。ひとり目は毎回結構張ってましたが、ふたり目はいわゆる差し乳になったのか、あまり張らないです。
時間も短いし、私も飲んでるのか?と思いましたが体重はまあまあ増えてて。最初は心配でしたが増えてればいいかと思うことにしました☺️

oliveさんのお子さんの体重の増えはどうですか?増えてれば問題なさそうですよね😊
哺乳量気になるようでしたら、どこかでスケールで1回測ってみてはどうでしょうか?
仮に左がそんなに出てなくても右がその分出てる可能性もあるかと思います!

それにしてもそこの助産師さんもっとちゃんと見てほしいですね😅
出てるの判断もスケールで測ったりしてではないんですよね?何をみて判断したんでしょうね💦

  • olive

    olive

    コメントありがとうございます😊
    体重増えてますが、凄くギリギリな感じで増えてます😅

    私ももう毎回張る感じではないのですが、夜中あまり起きなくなって朝6時まで寝ちゃったことがあり、そこまであくと流石にさし乳でも張るのに右はガチガチになってて、左は全然🤷‍♀️という感じになっていたのでまずいな。。。と。
    それで最近夜中泣かなくても授乳した方少しずつ母乳量が増えるかな?と試している所なのですが、今日は爆睡してしまって今21:30の授乳から5時間も空いてしまい飛び起きました😅
    その助産師さんにも万が一片方だめでも片方だけで1人育てられるから右メインにしちゃってもいいですよと言われました。まぁそうなのかもしれませんが、私の右胸から1人育て上げるだけの母乳がでるのか?と心配しちゃいます🙃

    nonさんの様に大丈夫なら良いのですが。。心配性な私は3人目だと言うのに😂
    nonさんは1人目と2人目のお子さんで飲んでる時間も短いとの事でしたが、何分位ずつ飲んでくれますか?
    4ヶ月位の子の授乳時間ってどの位だっけ??と疑問に感じでいた所でした。

    今度何処かで哺乳量測ってみようと思います。

    • 2月10日
  • non

    non

    この時期は遊び飲みもありますよね。でもこっちが思ってるより意外に飲めてるかもですよ😃
    私が母乳外来行ったときは、5分くらい先っぽはむはむしてるだけだったけど、それでも60ml飲んでて、それなら普段はもうちょっと飲めてるかと思えるようになりました!
    1回測ってみて、数字で安心できるといいかもです😊
    色々がんばってもらってお子さんも嬉しいと思います!
    悩みは別ですが、お互いがんばりましょー☺️

    • 2月10日
non

お気持ちよくわかります!つい上の子と比較しちゃいますよね💦
うちもふたり目はトラブル続きで、便秘が酷く、お腹の張りでおっぱい飲めなくなったり、哺乳ストライキにあったりと、上の子の経験が役に立ってません。顔は同じなのに…笑

上の子の時は、私はたまり乳で、よく飲む子だったので、その時は10分くらいずつですかね、おっぱいも軽くなるし体重もすごい増えてたので飲んでるなと安心できました。
下の子は、上にも書いたんですが、先月から哺乳ストライキ気味で、寝惚けてるときしか飲んでくれないので、毎回ほぼ片乳のみで、1回4〜5分くらいだと思います。その分回数を多めに意識してて、1日10回前後ですね🤔
夜中も2〜3回は自分で起きるので、片乳のみでも1〜2回は授乳していることになるので、母乳量は足りてる感じはします!
oliveさんも心配であれば、夜中の授乳は1〜2回、起こしてしてみてもいいかもですね😊
でも4ヶ月だと体重増加量もそもそも緩やかになってきますし、少しずつでも増加してればそんなに心配ないと思います☺️離乳食ももう少しで始まりますし🙆

  • non

    non

    すみません、返信するとこ間違えました💦

    • 2月10日
olive

私も最近10回を目標にしてやってみてます。
授乳時間なるほどです。うちの子もおっぱいが出てないのか?2分くらいのんでもうすぐに遊び飲みです。眠い時とか寝ながらの時はずーっとすってるから片方10分を目処に切り上げちゃってます。
取り敢えずおしっことうんちもしてるのでそれを信じるしか無い!!ってなってます笑
そうなんですよねー体重増加も緩やかになっちゃいますよね。
本当に離乳食始まって早く食べて大きくなっておくれ〜
小さく産んじゃってごめんよ〜って感じです。
コンメンとありがとうございました😊聞いてもらってコメントしてもらって気持ちが少し落ち着きました😆
ありがとうございます