※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんとベビーカーを使って三階のマンションから外出する方法について相談しています。同じような状況の方はどのようにしているか知りたいそうです。

生後1ヶ月、検診は旦那にも付き添ってもらったのでまだ一人で子連れ外出したことがありません💦
抱っこ紐はエルゴとコニーを買ったのですが、まだどちらも一人で上手く抱けなくて不安なため、ベビーカーで出かけることになると思います。
ただ、家がエレベーターなしの三階です。この家から買い物に行く場合の流れを教えてほしいです🙏

行き
赤ちゃんは部屋においてベビーカーを一階に降ろす→三階まで戻って赤ちゃんを抱いて一階へ(鍵をかける時は片手抱っこ?)

帰り
買い物袋とベビーカーは一階に置いて赤ちゃんのみ抱いて部屋に→一階まで戻りベビーカーと買い物袋を回収

いま考えてるのはこんな感じかと思うのですが、エレベーターなしのマンションの場合これが普通ですか?
もしベビーカーが軽い場合は赤ちゃんとベビーカーを両手に抱えて一緒に降ろすこともあるのでしょうか?

片手抱っこが怖いので前者でいこうとは思うのですが…同じような家に住んでいる方はどうしてましたか?

コメント

deleted user

3階エレベーター無しに住んでました!
どちらかと言えば前者がいいと思いますが、抱っこ紐の練習した方がいいと思います🥺
もう1ヶ月なら、新生児ほどふにゃふにゃじゃないですよね?

mamari

私もアパートの2階に住んでいた頃は
何をするにもそんな感じでした!

むしろそれ以外の方法が浮かびません🤣
片手抱っこして何かあってからじゃ遅いので、その流れでいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

その流れでいいと思います✨
でも行きだけでも一ヶ月ならまだ軽いので片手で抱っこして気合いでベビーカーも持って降ります😂
それかやっぱり抱っこ紐の練習ですかね😌

ひーちゃんまま

抱っこ紐の練習をまずしましょう❤️
お母さんも産後そんなに経っていない
のに何回も往復するのは大変です😮‍💨

抱っこ紐を付けられるように
おうちで沢山練習してそのまま
買い物に行けた方が楽ですよ❤️

2人のママ

私はエレベーター無しの5階です🤣笑
あっという間に大きくなるので自宅で抱っこ紐練習した方がいいですよ、
何かあったときモタモタしてたら大変なので(゚∀゚)

ママリ

みなさんコメントありがとうございました!
ベビーカーでの流れ、合ってるようでよかったです😊
スーパーなど近場の場合は抱っこ紐がいいので練習します!