※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやみ
妊娠・出産

保育園に預けている子供から繰り返しウイルスをもらい、体調不良が続いているママさん。復職後に主人とも体調不良が増えており、予防策を知りたいと相談しています。

お子さんを保育園に預けている、働くママさんへお伺いしたいです🙇‍♀️


半年ほど前からを0歳で子供を保育園に預け始めました。しょっちゅう発熱するよ!という先輩ママからの教え通り(もはやその予想を超えて😇)、本当にしょっちゅう体調を崩します。


預け初めて半年以上経ちますが、もはや2週間連続で保育園皆勤賞だった事がなく、2週に1回は呼び出されます。もうこれは仕方ない事だと思い、今は私も主人も在宅勤務なので、お互い調整をつけながら何とかやっております。


ただ悩みなのが、子供からしょっちゅうウイルスをもらってしまうことです😢主人とは9年一緒ですが、保育園預けるまでは、発熱したのを一度した見たことがなかったくらい健康体でしたが、その主人でも保育園預けたあと、半年の間で2回ダウンしてます。


私も、胃腸炎を二回、風邪(しかも38度超える発熱)を復職後に患い、今週も38度を超える発熱で会社をお休みしています🥲半年の間で4回ダウンです。


今のところ主人と私が同じタイミングで共倒れしたことはないので、なんとかお互いサポートし合いながらやっていますが、コロナ禍ゆえに体調不良の子供のお世話を両親や義両親に頼みづらいです。


働くママさん、やはり復職&保育園に預け出したあとは、お子さんの体調不良とともにママパパも体調不良が多くなりましたか?もしオススメの予防策があれば(マスク、手洗い、うがいはしているのですが)、是非教えて下さい😢

コメント

mini

大人もよく寝ることですね😀仕事がしんどくても何かしら食べて、子供と同じ時間寝てます。寝てないとすぐに子どもの風邪や胃腸炎が移ります😭

  • あやみ

    あやみ

    コメントありがとうございます!睡眠大事ですよね。子供は夜通し寝ることがほとんどですが、たまに夜泣きや最近は5時台に起きることもあったり、私も不眠症のため慢性的な睡眠不足があります🥲
    うまく睡眠時間を確保できるように工夫してみます✨

    • 2月9日
ぽっぽ

うちのチビ達はほぼ毎日R1飲ませるようになってから全然熱出さなくなりました😅
保育園でインフルが流行ろうがおたふく、麻疹が流行っても一度も移らず上の子達は小学生なっちゃいました😅💦
保育園全然休まないので、先生方も、強いですね〜って言ってました🤗www

子供の風邪は大人にうつると強く当たりますからね🥺💦💦お身体大切にして下さいね🥺🥺

  • あやみ

    あやみ

    コメントありがとうございます!R1良いですよね!わたしの子供は1歳半なのですが、飲めますかね?✨

    本当にそうなんです!
    ちょっとした風邪ではなくて2,3日寝込まないといけないくらいの体調不良になるのでとても困ってます🥲R1で免疫力アップ目指します🥲✨

    • 2月9日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    HPには1歳〜1歳半から飲めるって書いてましたよ🤗

    親がダウンすると一番大変ですよね🥺💦毎日買うと結構値段するので、出来るだけで大丈夫だと思いますので続けてみて下さい🤗✨

    • 2月9日
  • あやみ

    あやみ

    わざわざお調べいただきありがとうございます😭✨
    私自身激務だった時にR1飲んでなんとか乗り切っていた時期があるのですが、最近はあまり飲んでいなかったです!
    でも子供も飲めると知った今、早速始めて見ます✨

    参考になる情報ありがとうございます🥰

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

うちは子供が体調崩しても親が体調不良になることはなかったです。

予防としては
保育園から帰ってきたら『手洗い、うがい、足洗い』をする。
送り迎えの仕方にもよりますが靴を脱いでお教室とかまで送り迎えするなら帰ってきたら玄関で靴下を脱いで家の中では使わない。
保育園から持って帰ってきたものやカバンは玄関でアルコール消毒する。


気休めだと思いますが1歳移行は体調崩しそうだなと雰囲気を感じたらR1を飲む。

うちはこれで1年以上子供も親も体調崩してません。

  • あやみ

    あやみ

    コメントありがとうございます!親はもらうことなかった、羨ましいです😔

    R1は試してみます。足洗いはしていなかったので、そちらも試してみます、ありがとうございます✨

    • 2月9日
みさ

うちは大人はもらわないですね!
子供は初めの半年くらいはしょっちゅう呼び出しありましたが今はほとんど熱出すことは無くなりました!

  • あやみ

    あやみ

    コメントありがとうございます!親はもらわなかったとのこと、羨ましいです。
    少しずつ呼び出しも落ち着いてくるといいなーと思います🥺✨

    • 2月9日
Eva

周りの子持ちの同僚を見てもお子さんからうつってしまうのはよくあることだとは思います。我が家は2人保育園通っていますが、親がダウンするほどの事は今のところないです。胃腸炎は空気感染するので嘔吐があればきちんと処理をしないとうつります💦我が家は子供と寝室別なのでうつりにくいとは思います。

  • あやみ

    あやみ

    コメントありがとうございます!
    やはりよくあることなんですね😢看病していたらやはり仕方ないですよね。。お子さんと寝室別なんですね。うちは今は同室でベビーベッドで寝かせていますが、引越しに伴い寝室別にすること検討してみます!✨

    • 2月9日
こころ

去年4月から下の子を保育園に入園させましたが、親に移ったことないです😳
まさかの一昨日に私が嘔吐と下痢して、その次の日に娘が嘔吐でしたが、これは私がどこかから貰ってきた?😭って、感じです😅
息子は週1でお熱やら呼び出しで、去年4月から週5で出勤できた週は、ほとんどないです😢

  • あやみ

    あやみ

    コメントありがとうございます!親にうつったことない、羨ましいですー。。
    週一呼び出しわかります。うちもそんな感じです😇週に一回も電話来ないのは稀ですね!今週はいけた!とおもったら大体金曜に電話きたり…笑。お互い頑張りましょうね🥲✨

    • 2月9日
mmm

まだ娘はうがいできない為お迎えに水筒を持っていき、保育園を出たらお茶を飲ませることとアルコール除菌、保育園から帰ったら、お風呂へ直行することは徹底しています!

  • あやみ

    あやみ

    コメントありがとうございます!帰宅後お風呂へ直行して手足を洗う感じですかね?
    足洗いは他の方も仰っていたので実践してみようかなと思います!
    ありがとうございます😊

    • 2月9日
  • mmm

    mmm

    いえ、もう、そのままお風呂入っちゃいます🛁

    • 2月9日