コメント
cinnamon
現在1歳になりたてです。
3回食は9ヶ月頃からで、現在ミルクは1日2回、朝起きた時、寝る前でトータル400です。
いつも色々相談に乗ってもらっている助産師さんからアドバイスいただき、1歳半くらいまではミルクをやめなくて良いと言われました。離乳食はあくまで食事に慣れる為でまだまだミルクからも栄養を吸収しているそうです。離乳食完了くらいでやめて行けば良いとの事でした。
みーこ1001
1歳なったばっかりです!
今はミルクは1日1回飲んだり飲まなかったりです。飲むときは1回200飲んでます(^^)
離乳食の食べる量が増えたら自然に欲しがらなくなりました💡
-
さき
途中で飲むのやめたりしますか?
また欲しがる時ってどの時間帯で欲しがるんですか?
やっぱりまだ量が少ないんですかね?
1歳の子はどれ位食べれるようになるんですか?- 10月31日
さき
そーなんですよね...。
栄養摂ってるので無理に取り上げたら可愛そうですよね...。
量は減ったりとかしてますか?
cinnamon
お返事遅くなりすみません〜🙂
うちはまだしっかり朝晩200ずつ飲み干しますね(o_o)
お腹空いて飲みたいから!というよりは癖で飲み干しちゃうって感じです。夜は特に睡眠導入の役割も果たしてる感じです。
うちも1歳でミルクを卒業させようと考えていたんですが、食事量や内容を確認してもらったら、まだミルクはやめない方が良いと言われました。カルシウムやビタミン系はなかなか食事だけで補うのは難しいようですね。うちは量は食べるんですが、食べむらもあるし、、という感じです。
因みに母乳の場合は2歳頃まで欲しがれば与えて良いそうです。
ミルクやめれたらそれはそれで楽にもなるんですが、いかんせん栄養のことを考えるとうちはギリギリ1歳半までは続けようかなと思ってます。
さき
うちも夜のミルクは睡眠導入って感じです...。
そしたら次の検診の時にでも聞いてみてから検討した方がいいですかね...。
離乳食の量も少なくないかわからなくて。
9ヶ月になったらフォローアップミルクに変えようとは思ってはいるんですが:( ;´꒳`;):