※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦖
子育て・グッズ

1歳の子がずり這いで心配。保育園に行くけど大丈夫でしょうか?

ハイハイしない。不安です🥲

移動はずり這い。
ベビーサークルでつかまり立ちや伝い歩きはできます。
バイバイやぱちぱち、ちょうだいどーぞはできます。

ただ、ハイハイしません、、、

もう1歳、ずっとずり這いで心配です。
来春から保育園行くけど大丈夫なのかな、、、

コメント

♡♡

上の子が1歳過ぎてもハイハイせず、ずり這いでした。
同じようにつかまり立ち、伝い歩きはしてて、このままハイハイしない子なのかなーと思ってたら急にしだしました!
歩き始めて靴を買ったのは1歳2ヶ月です。
伝い歩きもされているし、問題ないように思いますよ☺︎
もしかしたらうちの子みたいに急にハイハイするかもしれませんね。

はじめてのママリ

うちの上の子も1歳過ぎてもずり這いでしたwwずり這いのプロって呼んでました!保育園で、周りがハイハイしたり歩いたりしてる中、床を這い回ってましたよ😂
1歳2ヶ月くらいでハイハイになり、1歳7ヶ月くらいでようやく歩きました

ありんこ

友達の子供もハイハイしないまま歩き始めたそうですよ😊

うちもとりあえず一通りはしましたがずり這いは片足だけで移動してました😂

足に何か異常があるんじゃないかとすごい心配しましたが今ではそのビデオ見て笑い話になってます。

保育園でお友達のマネすることもありますし。

友達の子のようにハイハイすっ飛ばして歩くかもなのでそこまで心配いらないと思いますよ☺️

うちは寝返りも右側からしか回りませんでした😅

ままり

姪っ子がずっとずり這いでした!!
一歳四ヶ月までずっとずり這いのままで、一歳四ヶ月になって突然歩き始めました😂😂😂

なので、姪っ子ははいはいしなかったです🤣💓

でも何か問題があるってこともなく、今も元気いっぱい普通の子です!!

メル

ずり這いに不便感じてないのかもですね(*>ω<*)
布団とかママの体とか、進む途中に障害物があったら、乗り越えますか??
乗り越える運動で腰が鍛えられてハイハイに繋がると聞きました!
その効果があったかはわかりませんが、うちも良くその遊びしてました。(足を伸ばして座って、赤ちゃんが欲しいおもちゃを赤ちゃんがいる側と反対に置いて誘導したり♪ちょっと高さのある布団の上に置いてみたり♪)

でも、ハイハイすっ飛ばして歩く子もいますし♪
伝い歩きしてるなら、🦖さんの息子さんも歩くのが早いかもですよ♪

はじめてのママリ🔰

息子もそうですよ☺️
そしたら数日前一瞬だけハイハイしました!
けどすぐズリバイに戻りその後もズリバイです笑

ハイハイはしない子もいると小児科の先生言ってましたよ☺️