※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女性が食事をほとんど摂らず、体重も変化がない状況で心配しています。小児科を受診し、薬や腸瘻が必要か相談したいようです。

本当にご飯食べません。
甘いのしか食べない。蒸しパン
バナナりんご、豆腐、ノリのみ。

水、牛丼、汁物は飲む。
あとは拒否拒否拒否拒否拒否拒否拒否。


体重も増えない、、もはや減りそう。



まじ、でこの状況ヤバすぎ、
本当に食べない場合って小児科
行って薬もらったり腸瘻した方が
いいんですか??


コメント

きー

心配であれば病院に行く前に保健所に相談してみても良いと思います🤔

うちの子は食べる時期と食べない時期があって
食べる時期=蓄えてる時期
食べない時期=伸びてる時期
だと母に言われ栄養ある食べれる物を食べさせてます!
(大豆製品や乳製品、フルーツ多め)
経験上身長が伸びてる時期は体重が増えにくいです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健所に一度電話したことあります。解決しなかったのが今の末路です。

    • 2月7日
ぴよこ

食べるものをたくさん食べさせる、とかじゃダメですかね?🤔
うちの息子は、1歳3ヶ月くらいの1ヶ月、本当にふりかけご飯しか食べてなかったです😅
その後も偏食すごくて、カレーとヨーグルトとバナナは食べるようになったので、毎日そればっかりでした😅

RT

わかります、私も今下の子の食に関して同じ悩みです💦心配でこっちが滅入りそうになりますよね😓

おにぎり

上の子が今もそんなに食べないです。
1歳頃、同じように悩んで
体調不良で小児科受診した時は先生に
栄養士相談でも同じこと言われました。
「そういう子、そういう時期だから食べたい物を食べたい時に食べたいだけ食べさせればいい」と。

その時に食べてくれる物は
バナナ、納豆、麺類、1歳からのお菓子やジュースだけでしたし
1日3食のうち、2食はお菓子のみの日もありましたよ!
1週間で1日~2日分くらい、1ヶ月で1週間分くらいの栄養取れれば大丈夫って言ってました。
健診でも最低限の栄養は取れてるみたいだから大丈夫だよって言われてました😂
納豆やバナナは大好きなので
そこから栄養取れてたんだ思います!

2歳半の今、食べれる物や量は増えましたが
うーん。って感じです🤣
お肉が大好物になりました!
野菜は煮た大根とか根菜しか食べないです!
葉物なんて絶対残します。
今でも1食分はお菓子ですよ(笑)
お菓子でもいいから
とりあえず食べてくれー!と言ってます。
でも体調崩さないし元気に遊ぶしよく寝るし
全体的に小柄ではありますが
ちゃんと育ってます( ˶˙ᵕ˙˶ ノノ゛