※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
satoko
家族・旦那

夫が育児には積極的ですが、家事にも同様に協力してもらうためにはどうすれば良いでしょうか。家事が辛い時に不機嫌になってしまう自分が嫌です。

育児には積極的な夫。
家事にも積極的になるには
どうしたらいいのでしょうか😊
10年一緒にいますが何も変わりません(笑)
家事が辛い時イライラして八つ当たり(不機嫌)してしまう自分が嫌になります…。嫌われてしまう嫌だ〜と思いながらも不機嫌になってしまいます…。

コメント

3kidsママʕ•̫͡•

正直に、ちょっとできないからやってくれる〜??
と伝えます😁

deleted user

積極的に、、、は無理かと😅
そもそも何をやれば良いのかわかってないことが多いので。
その都度やってほしいこと言うしかないと思いますよ😅

ふらわ🌷

私には羨ましいです😂
私の旦那は育児も家事もしません。

八つ当たりしてしまう自分嫌ですよね〜
普通に言えばいいんだけど、
気づいて欲しいし。。。

私も無言の圧力かけますが
スルーされます😂😂

はじめてのママリ🔰

結構はっきり言ってしまう方です…
家事も育児も分担するときは全部付箋に書いて、時間軸で貼っていくのオススメです。
さらに洗濯なら「洗濯物を干す」「取り入れる」「畳んで直す」、料理なら「買い物」「作る」「皿洗い」などきちんと細かく書くのがよかったです。
忙しさやこの時間はこれをしているとかをひと目で分かるので、話し合いがスムーズでした🙌

はじめてのママリ🔰

完璧な人なんかいないですから。私自身もそうなので笑

はじめてのママリ🔰

買い物から始めましょう!

うちの旦那はもともと綺麗好きで家事は旦那メインですw
家事をしない旦那さんは柔軟剤や洗剤などにこだわりがなく、そもそも興味ない人が多い気がします!
うちの旦那は洗剤や食器洗いスポンジ、調味料や食材などにこだわりがありスーパーやドラッグストア大好きです💕

まずはお買い物に一緒に行きこだわりや興味を持ってもらうところから始めたらいいと思います!

mama

育児に積極的なだけマシかと〜
うちはどっちも協力的じゃなすぎる