
10ヶ月後半からつかまり立ちし、11ヶ月から1人で立ち上がり歩けるように。現在は6〜7歩歩ける。1人歩きの記念日について迷っています。
みなさん、どれくらい歩いたら、1人歩き、歩行開始としましたか??
10ヶ月最後の週くらいからつかまり立ちから1、2歩出るようになり、11ヶ月に入ったころから、1人で立ち上がって1、2歩でるようになりました。
現在、11ヶ月2週目ですが、最後は勢いで6〜7歩まで歩けるようになりました。
母子手帳や、保育園の入園前調査などで、1人歩きや歩行開始時期を書くところがありますがいつを書くか迷ってます😂
1人歩き記念とかも、日記に付けたいなと思ってますが、みなさんはいつができた日とします(しました)か??
- ママリん(4歳1ヶ月)

りょく
1人で歩けるようになったのは1歳3ヶ月頃でした!
入園の時はまだ歩けてなかったです😂
手を離して、こっちに向かって確実に歩いた!って時があったので、その日にしました😌

はじめてのママリ🔰
10歩程度安定してきたのを歩けるようになった、としてます😊

退会ユーザー
メインの移動方法がハイハイではなく歩行になったら、歩いたって感じなのかなー?と思いました😊
うちは1歳過ぎでやっと数歩歩けて、1歳1ヶ月くらいでようやくメインの移動手段が徒歩になりました!
-
退会ユーザー
あ、ただ母子手帳は発達の遅れなども見るのかな?と思いますので、それならヨチヨチ数歩歩いた日を書きます!
保育園だと、普段の生活で歩けるのかなー?みたいなのを知りたいのかな?と思うので、ある程度歩行で移動するようになった日にすると思います🙂- 2月7日

あづ
10歩くらい安定して歩けるようになったらかなと思ってます🤔
奇跡的に1回出来た!とかではなく「普通に10歩くらいならもう歩けるな」って時の月齢書いてます😊

退会ユーザー
この前似たような質問したら、「1人で立ち上がって5歩程歩いたら」を目安にするといい!と言われたのでそうするようにしました!

ママリん
まとめて返信失礼します!
色んな意見をありがとうございます😊
質問の意図を考えて記入しようと思います☺️
記念日は自分たちのさじ加減でいいですね😂
みなさんの意見を参考にさせていただきます☺️
コメント