
旦那の実家に同居しているのですが…自分の友達がいる時とか都合がいいと…
旦那の実家に同居しているのですが…
義母や義妹、旦那の従姉妹がよく息子をお世話してくれるんですが、旦那はそれに甘えて息子を見てくれません。
自分の友達がいる時とか都合がいいときだけ。
私は旦那と息子を育てたいのに、周りも手を出してくるし…旦那も協力的じゃない。
普段こんな思いを抑えて暮らしているのに、
昨日夜ゴルフの打ちっ放しに行くからご飯早く食べたいと急かされ、私は離乳食の準備をしているのに1人で食べ始め食べ終わったら片付けもしないままゴルフに行ってしまいました。
その後、連絡も来なくて
息子のお風呂は旦那が入れているので、待っていたのですが22:30になっても帰ってこなかったので私が入れて、お風呂あがってからの着替えとかは、義母義妹がやってくれたのですが…情けなくて嫌になりました
その後帰ってきたのですが、
ごめんごめんの一言。
それから口は聞いていません。
みなさんなら、この後どうしますか??
もう少し謝り方がよれば良かったのですが…
あまりにもさっぱりしすぎてイラってきました笑
- ちょん(7歳, 8歳)
コメント

ほて
うちもそうですが義母、義妹がお世話が上手だと旦那は育児に手を出さなくなってしまいますよね…
お世話が嬉しい時もあるんですが旦那自身の人間的成長には全くなってないなぁ〜って最近感じてます。
色々なことをやってきてもらって、甘えて育てられてきたんだねと思ってます…
これをきっかけにちょんさんのお気持ち伝えてみてはいかがでしょうか?
旦那さんと2人で育てたいと…
協力してもらう時はもちろんあるのでそのへんは臨機応変ですが…
わたしは甘ちゃんで育てられた旦那を父親に育ててます笑
日々格闘してますが笑(*´꒳`*)

ママ
義母さんに相談されてみてはどうですか?
毎日サポートしてくださってすごくありがたいし助かってます。
ですが、旦那にもう少し父親の自覚を持って欲しくて、なにかいい方法ありませんか?とか...
-
ちょん
実は言ったこともあるんです。
けど義母には、ごめんね〜何もできない坊ちゃんで〜って言われてしまいました。- 10月30日

けんめーかか
うちも同じです!義両親、小姑(義妹)との同居。しかも、旦那が7歳上なので義妹とはいえど年上。
義母がやってくれるから旦那はやらない。子供たちのお風呂は三番目生まれてからはやるようにはなってくれたけど、相変わらずさっさと一人で部屋に行きテレビつけてゲームしてのんびりしてる。
私が赤ちゃんのお世話してるので子供たちはおばーちゃんに、時には義妹に歯磨きをお願いする。
私は無視はできないけどまー素っ気ない態度とります。旦那は謝る事は絶対しませんが、いつもはやらない子供たちの歯磨きをしてあげてわかりやすくアピールしてきます笑
寝て起きてリセットできれば普通にしますが、スッキリできてないとまた同じく素っ気ない態度で過ごすという感じです。
-
ちょん
わぁー同じです!!
お風呂から上がって、子供は義母に任せてゴロゴロしながら携帯いじったりしてます(°_°)
お子さん3人いたら、余計協力してくれなきゃ困っちゃいますよね…
今も普通に話しかけてくるけど、まだイライラするので素っ気ない態度取ってしまいます(°_°)- 10月30日

あめ
うちの旦那も同じです。今二歳と四ヶ月の子供二人いますが、二人目産まれた時に旦那の実家に1ヶ月お世話になりましたが、同じでした。旦那は、親に甘えて大して育児してませんでした。だから、早く実家を出て自分達の家に帰りたかったです。お母さんも旦那を甘やかせて育てたんでしょうね。家事も何もしないし、やりっぱなしです。
実際家に戻ったら子供二人いるので育児は手伝いするしかないからしてますね笑っ。
だから、同居してる限りは諦めるしかないかもです。割りきってお母さん達に甘えて助けてもらえるから有りがたいって思うように考えてみてはいかがですか?なかには預ける事が出来ずにストレスが溜まってる人の悩みのが多いと思います。そういう人には羨ましい話しかもしれませんね。
同居を、やめてれば、旦那さんも変わると思いますよ。
ちょん
そうなんですよ…
やらなくてもお父さんっていうのが余計に腹立ちます。
旦那は今でも甘やかされてる子供です…
旦那を育てなきゃいけないんですね笑