
働くことについて悩んでいます。家計が厳しい状況で、パートで働くことになりました。家事育児との両立が大変で、旦那の理解が得られず困っています。社保についても不安があります。
働くのがそんなにダメですかね...
周りから小さいうちからかわいそうだと
言われるけれど...自立できないなんて
みっともないし親にばかり頼ってられないし
決めたことなのに...
もう精神的に疲れました😞
娘は1歳です。
いれることならもっと一緒にいたかったけれど
この状況だとやっていけません...
年金、保険料、市民税、
税金は会社で払ってるみたいです。
その他引き落としがもろもろ、、
旦那は父親の元で働いてる見習い大工です。
家賃を引いて手取りで15万です。
明細書もくれません。
経費で落とせるものも作業着も道具も靴も
ガソリン代も自分持ちです
もうやっていけないので
私がパート社員で働くことにしました。
週4で7.5時間働きます
この際なので保険も社保に切り替えることにしました。
みなさん社保に入ってる場合、どのくらい
引かれていますか??
家事育児に加えて仕事も増えて
大変なの覚悟で頑張っています
それでも旦那は仕事の大変さを知れくらいな事を
言ってきます。向こうはお金が増えるとしか
考えてないなって、。
あの能天気な顔を見ているとすごく腹が立ちます...
娘の面倒を1人でみれないくせに...
- ゆ(9歳)
コメント

華ちさ
私娘が10ヶ月でちょうど4月だったんで預けて働きました!
お子さまをどこに預けるか、どうゆう形態で働くかにもよりますが、保育園入れてパートやバイトだと正直保育料で消えちゃいます😅
正社員だと違うでしょうが。。

yun♡mama
1歳3ヶ月で大学資金、マイホームの為に働きます😊
週5の8時間フルタイムです。
もちろん育児や家事は分担出し
やっていけない事を旦那さんは理解してますか?
働く大変さなんて言うならもっと稼げと言ってしまいますね私なら。
もちろん金土日と旦那は夜も仕事しています。
それだけでは無理だと思ったので働く事にしました。
今の事より目先。
将来息子が奨学金などで苦労するなら
自分が苦労して大変な思いをする方がずーっと良いです。
今は少なくとも月10万円(多い時は20万円)貯金出来てますが、これだけでは全く足りないです。
医学系の大学へ言った場合5000万くらいかかります。
その辺をしっかり旦那さん考えるべきですね。
もう一度将来について話し合うべきかと思いますよ😊💕
-
ゆ
コメントありがとうございます♡
やはり共働きは分担しなきゃ
やっていけないですよね...
ほんとですよ...だったら
掛け持ちしてでも普通は働くと
うちの両親も言ってます
私もそのために学資保険はちょっと
高めに支払っています!
子どもが苦労しないように...
お金はいつになっても足りないですよね...(T_T)- 10月30日

♡りちょぱ♡
うちは出産しても共働きにしますよ!お金ないのは喧嘩になりますし。余裕もほしいので。
うちは1人目離婚し、一歳2ヶ月からいかせて最初はパートから正社員でした!
わたしは可哀想だけど保育園あずけるのは悪いとおもいません。
色んな事を覚えてきたりするしお友達とあそべていいかと。
社保は扶養がいればいくらか安くはなりますが、大体保険、厚生年金、雇用保険、税金で大体3万は消えます!
あとは稼ぎが多ければ税金がふえるのでまたかわります。
パートで社保にはいると大体余り残らなかったりしますよね。
私的には仮に14万かせいで社保ひかれ11万だときつかったから正社員で夜勤ありでしてました。介護ですが。
うちはシングルだったのでですが。次も正社員でやるつもりです。
ただ正社員だと誰かしら協力いないときついとこもありますね( °ㅿ°)
いまは13万~14万から社保は入らないといけないみたいです(><)
-
♡りちょぱ♡
あと保育園が住んでる場所にもよりますがすぐに決まらない場合があるので申請しても2ヶ月とかかかるし、保育園決まらないと仕事探しもきついですよね(><)
- 10月30日
-
ゆ
コメントありがとうございます♡
そうなんですよね...お金でだいたい
もめます(´·_·`)
余裕があればなぁとか色々考えちゃったり💦
友達にもまれていいですよね✨
やはり3万目安ですね(´・ω・`)
パートで週4のフルだと
14万くらい稼げるのですが
引かれるもの引かれて
これで足りるか足りないか...
社員だと子どももいるので
周りの支えがないと
なかなかやってけないですよね💦
保育園の結果が1月なのでそれまでは貯めれるだけ貯めようと思います!(T_T)- 10月30日
ゆ
コメントありがとうございます!
そうですよね...
保育料でなくなるんじゃないか?
と周りに言われます...
華ちさ
私もわかってはいましたが、それでも息抜き(とゆったら怒られるかもしれませんが)の為にも外に出て働きたかったので、旦那にその旨つたえて納得してもらって働いてました!🍀
ゆ
まわりでそういうママ友はたくさんいます😊自分だけが面倒みていたら
参っちゃいますよね...今しかないとはいえ、任せっきりにされちゃ嫌になります(´·_·`)
華ちさ
働きたい理由はそれぞれありますよね😌
なので、絶対だめ!お母さんなんだから子供見てるのが当たり前!だなんて考え方は偏ってると思います!
働きたい理由、そのためにどーしていくつもりか。。など話し合ってもわかってもらえなそうですか?😣
ゆ
考えが今と昔でなかなか違うことが
多いですよね...😔
旦那は自分のお金が欲しいから
あたしに働かせるなんて
情けないですよね...
親元で働いてるならもっと頑張ってもいいはずなのに😞
華ちさ
職人さんということなので一人前になるまでは大変なのかもしれないですが。。
それならそれで頼ってほしくないですか??
男性としてのプライドとかお父様のところで働いてるからこそ、働いてもいい。って言いにくいっていうのもあるのかもしれませんが。。
お金が全てではないですが、ちょっと子供に服かってあげたい。って思うのが親心ですしね。。
ゆ
低所得の枠に入るので...(´·_·`)
わかってるならせめて
お願いしてきますよね??
コッチは子どもの面倒をみなきゃいけないし、預けるにもうちの家族に頼まなきゃいけないのに...何とかなるみたいな考えなのと礼儀知らずで本当に嫌になります😔
子どもに何かしてあげたいと思いますよね😢💭
旦那は自分のことばかりで
今、子どもに何しても幼いからわからないとかそんなの気持ちだから別に関係ないのに(T_T)
華ちさ
確かにまだ覚えてはないかもしれないですけど、愛情がある。なんか冷たいな。とかはわかりますからね😣
男の人ってよくわからないですよね😣