![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
田園都市レディースクリニックで体外受精を検討中です。費用や流れについて教えていただきたいです。保険適応や受診のタイミングも知りたいです。
田園都市レディースクリニックで体外受精をされた方教えて欲しいです。
✳︎費用はいくらくらいかかりましたか?
現在人工授精3回目で生理が来そうです。。
先生からは5〜6回でステップアップされた方がいいと言われています。
4月から保険適応になるので考えています。
✳︎体外受精の流れを教えていただきたいです
まず生理が来てしまったら、どのタイミングで最初の受診で、どのように受診を重ねていくのか
人工授精のように1ヶ月(1周期)でできるものなのですか?
無知で申し訳ありません。
教えて頂けたら助かります( ; ; )
- mm(2歳3ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![(*´ω`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*´ω`*)
田園都市レディースクリニックで体外受精しました🙋🏻♀️
薬代などその他諸々を含めると100万近くかかったかと思います💦
もう体外受精や顕微授精の説明会って参加されましたか?私が通院していたときは、コロナ前だったので説明会に参加してからの体外受精という流れでした。このようなご時世なので対応が変わっているかと思うので確認された方が良いかと思います💦
その説明会に参加し、生理中に受診→次の排卵日までに内服や注射(通院&自宅)→採卵→1周期お休みしてから受精卵戻しました!
![さゆ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ🔰
普段は二子玉川の分院に通院してました。(採卵、移植はあざみ野で行いました)
2021年2月に採卵、3月に1回目の移植して4月に陰性だった時に自治体に助成金の申請を出した時にかかった費用を出しましたが、採卵〜移植で88万ほどだったと思います。
そこから自治体からの助成金30万戻ってきたという感じでした。
ちなみに助成金は5月初めに申請して振り込まれたのは8月末でした。
採卵では8個採取できて、体外受精(ふりかけ)4 顕微授精4で結果4つの胚盤胞ができて凍結できました。そしてホルモン周期で移植を行いました。
費用については顕微授精をどれだけ行うか、何個胚盤胞になって凍結するか、移植するときは自然周期とするかホルモン周期とするかで上下するかと思います。
採卵の痛みについては私は局部麻酔で行いました。痛かったですが耐えられないほどではなかったかなとは思います。が、不妊治療の中では一番痛かったかも(笑)
上にも書いたように1回目の移植ではダメでしたが、2回目の移植で無事に妊娠できて先日出産しました。
保険適用になったらどうなるかわかりませんが、参考になればと思います。
-
mm
お返事ありがとうございます😭
そして、ご出産おめでとうございます🥺㊗️
いま寝不足で大変な中ここまで教えてくださってありがとうございます😭
ホルモン周期というのはなんでしょうか、、、
無知ですみません💦💦
別の病院なんですが、採卵した友達から
何度もブスブスさされるよ、拷問に近いイメージ、もうやりたくなくてトラウマになって1回しかできなかった。と言われ、、
結果その友達運良くその後自然妊娠したんですが、、その体外受精で妊娠できず、こんなに痛かったのにお金も消えてかなり凹んだそうで、、、
妊娠できなくても50万くらいお支払いされたっていうことでしょうか?😭
保険適応だと自己負担3割ですがそれでも30万くらいかかりそうですよね、、、- 2月9日
-
さゆ🔰
ありがとうございます!
ホルモン周期・自然周期とは、胚盤胞の移植は排卵後5日目?に行うのですが、この排卵をどのように起こすかというイメージです。
ホルモン周期はホルモンの注射などを行って(自宅で自己注射です)排卵日を特定のに日に起こします。排卵日を特定できるのてわ通院する機会が少し減るのと、仕事でこの日はNGなどの調整ができるとこがメリットです。ただ、ホルモン注射などの薬代が費用として上乗せされます。(若干ですが)
自然周期はそのままで、自然に排卵が起きるのを待って移植します。頻繁に通院して排卵日したかどうかを確認する必要があります。
どちらも妊娠率は変わらないと言われました。
採卵は刺されるときは言葉にし難い痛みはありました。看護師さんの手をぎゅっと握りましたー。ただ、この痛みは人によるかと思います。私は二度とゴメンだ!というほどではなかったですー
妊娠できなくても50万は払ったということですね😅
2回の移植を考えると合計100万は実費としてかかったかと思いますー無事妊娠できたので良かったのですが、これで全滅だったら辛かったかもしれないです。
体外受精も絶対ではないので大変ですね、- 2月10日
-
mm
詳しくありがとうございます😭
もし仕事しながら通院となるとホルモン周期じゃないと厳しそうですね、、、
手を握らせてくれるんですね、、、😭
赤ちゃんのためならって気持ちのみですよね😭
空ぶったときが本当に最悪ですよね😭
妊活にはゴールがありませんよね、、、
色々ありがとうございます😭
子育て頑張ってください☺️❤️🔥- 2月10日
mm
2年前に第一子の妊娠前に体外受精の説明会を受けました!いまコロナで説明会やってないそうです、、、
ということは保険きいても30万くらいするんですね、、、
その月のうちに受精卵戻すことはできないんですよね?💦
おやすみというのはダメージ的にとかそういう問題でしょうか?
mm
あと、痛みはかなり強いでしょうか?😭
田園都市レディースクリニックは鍼が細目で痛みが少ないってHPに書いてあったのですが、、、
第一子の時に人工授精から初めて、運良く授かったのですが2年前よりも旦那の精子の運動率が悪く(10%)体外受精の知識がほぼなくて、、、すみません😭説明会の記憶も飛んでいます、、、
mm
何度も申し訳ありません、、
ちなみにその1回で妊娠されましたか?🥺
(*´ω`*)
もう説明会参加されていたんですね😊失礼しました💦
私も二人目を考えているので、金銭面気になってました‼︎保険適応後のことまだ全然調べてないんですが、どこまで保険料きくんでしょうね😅
私は、4月の頭に採卵して、一度生理待ってから、5月の頭に受精卵戻しました🐣
先生曰く、採卵するためにたくさん卵胞作るから負担もあっただろうし、より着床しやすくするためにおやすみさせましょうって感じでしたよ😚
痛みというのは、採卵のときでしょうか??
ちなみに一回目で妊娠しましたよー‼︎✨
私も2年以上前の記憶なので曖昧な点たくさんありすぎて覚えてる範囲でのお答えでごめんなさい🙇🏻♀️もし何かあれば聞いてください😚
mm
お返事ありがとうございます😭
3割負担みたいなんですが、そこからさらに助成金ってもらえるんですかね、、、?
今度病院で聞いてみようかな、、と思いました💦
やはり、次の月まで休ませるのがいいんですね💦
というのが、ご批判承知なんですが4月末から仕事復帰を控えていまして、フルタイムで働かないといけないのでなかなか不妊治療通えないだろうなと思い、10月から毎月人工授精を頑張っていたんですが見事に3回目もダメそうで、、、
一人目の時は人工授精2回で出来ました。
ただその時は精子の運動率が24%くらい、、、
4月の1ヶ月で体外受精に挑戦しようかと思っていたんですが、それだと難しいですかね😭
卵巣年齢も一人目ができる前の時点で45歳オーバーと言われていて、、、
1回でできたとお聞きして尚更、自分にも望みがあるんじゃないかと😭
採卵の痛みが気になっています💦💦
(*´ω`*)
ちょっと調べてみたら、保険適用になったら助成金は廃止のようでした💦(スクショ添付するので見てみてください)
あと、凍結した方が着床率がいいとも言ってた気がします😌
私も通ってたときは、仕事していたのでお気持ちわかります‼︎どうしてもほぼ毎日のように注射とかで通院しなくてはならなかったので、早退遅刻しなければならなかったので、申請するときに言いにくかったです🥲仕事復帰してすぐだと尚更ですよね💦
うまくその通りに行くかわからないんですが、回数的に1番退院したのって採卵前だった記憶があって、そのあとの受精卵戻すときとかって採卵前と比べるとそんなにたくさん通院しなかった気がするんです。なんとか通院で…で職場の方に早退遅刻認めてもらえればいいのですが😭😭
あとは、先生によって方針が違うかもしれないのでご相談してみてもいいかもしれませんね☺️
保険適用になるなら尚更頑張ってみたいって思いますよね✨
培養士さんの腕がいいって評判聞きますし💓
採卵は、私は麻酔効きにくい体質で途中で切れるのが嫌で静脈麻酔選択したので痛みに関してはありませんでした。脅すような感じになってしまい申し訳ないのですが、、、局所麻酔の方の叫び声が聞こえてて待合室で順番待ちしてるこちらは戦々恐々としてました😭もちろん、痛みに対して強さ弱さ個人差があるので大丈夫な人もいるかと思います!!
(*´ω`*)
スクショ添付し忘れました💦
mm
お返事が遅くなりました🙏💦
助成金廃止、、、、ていうことはやはり最低でも30万ちょっとはかかるってことですね😂
それでも高すぎますね😭
仕事復帰して早々に不妊治療で、、、とは口が裂けても言えません😭
3月に採卵して4月に戻すとしたら保険適応外ですもんね。。
それが保険適応になるならいいのに😭
局所麻酔より静脈麻酔の方が麻酔がしっかり効くんですね💦
自分、鈍痛には耐えられるんですがあの針の太さを見てしまうとどうしても無理そうです😭
やれるとするなら静脈麻酔のほうが良さそうです、、、
mm
また質問ごめんなさい😭
ちなみに、その2年前の体外受精の100万円は助成金を使っての100万円ですか?💦
(*´ω`*)
どのタイミングから保険適用になるんでしょうね?😶3月から4月にかけて跨ぐ人もいるでしょうし💦あと、友達と4月から混みそうだよね〜って友達話してました😅
静脈麻酔だと寝てる様な状態で行う感じです…‼︎ただ、意識戻ってから麻酔抜けるまで気持ち悪くて嘔吐しました😂あと、+2万程麻酔代かかります💦
助成金使わず100万いかないぐらいでした🙂うちは、体外受精と顕微授精ミックスにしたのと静脈麻酔にしたのもあってちょっと高めかもしれません😅
(*´ω`*)
こんなこと言っていいのかわからないですが、お子さんの通院があって…🥺とかじゃダメそうですかね?🥲
mm
別でママリで質問させてもらって、やはり跨いでしまうと保険適応ではなく、助成金扱いということが厚生労働省のホームページに書いてありました😭
麻酔代2万😭
激痛耐えるかどちらかですよね、、
そこから助成金で引かれて70万くらい自己負担されたということでしょうか?
子供の通院で、、、
熱があるって言って休むと、会社のルールで2〜3日休まなきゃいけなくなるので有給問題でかなり厳しいかもしれないです😭😭
しばらく経ってから正直に話すしか他ないのかもしれません、、、
卵が残ってくれていたらいいんですが、、、
その前に4月までに妊娠したいです😭😭😭
複雑、、、
mm
本当に質問攻めでごめんなさい、、、
移植するタイミングっていつなんでしょうか?
排卵日の1週間後とか?😅
無知すぎて本当にすみません、、、
移植する月は通院の回数が少なかったとのことですが少ないとしても3〜4回とかは通いますかね?😭
(*´ω`*)
全然大丈夫ですよ〜💓
跨ぐとだめなんですね😭待ってる人たくさんいるだろうし、今すぐにでも始めてほしいですよね💦
ギリギリ助成金使えなくて…丸々全部自己負担でした😭😭😭😭😭
そうなんですね💦このご時世だし、通院するというのは使えないですね💦勝手なこと言っちゃってすみません🙇🏻♀️
なかなか言いにくいですよねー😭リミットもあるし出来れば早めに通院開始したいですよね💦私は、スケジュール表作ってこれぐらい早退遅刻しそうですって上司に渡しました!笑 早退遅刻が増えます〜より具体的で周りにもフォローしてもらえそうかなぁと😂
お子さんも人工受精で授かったとのことでしたし、今回も体外受精にステップする前に授かれると嬉しいですよね😶💓
(*´ω`*)
mmさん
移植するタイミングは、採卵したあと生理を待って、その後の排卵日に合わせてだったかと思います🙂
生理開始からまた通院開始して、胚移植のタイミングみるのと注射で通院してたかと思いますが、回数までは具体的に覚えていなくてすみません😭でも、大体それぐらいだったかと思います!!
mm
助成金使えないなんてことあるんですね😭💦
うちは遅刻や早退するとめちゃくちゃ減給を食らうんです、、、
その感じだと5月に通うのは難しそうですね。。
本当に迷います、今後の妊活をどうしていくか😭
たったいま、友達の妊娠報告を受けて凹んでます、、、みんな自然でできていく、、、これでここ最近で7人目です。。😭
自分は今日明日にでも生理が来てしまいそうなのに泣
(*´ω`*)
貯金使い果たしちゃうかと思いました😇
そうなんですね🥺
あとは、主治医の先生に採卵したあと凍結せずそのまま胚移植できるかご相談してみるのもありかもしれませんね😊
えええええ!?7人目は辛すぎます😭😭近くだったらよしよししに行きたいです🥺(気持ち悪くてごめんなさい笑)
なんで、自分は自然妊娠できないんだろう。同じ女なのに、同じ様に生きてきたのに。って私もずっと思ってました😭生理来るたびに凹んでたけど「大丈夫!今、赤ちゃん神奈川版るるぶ見てママパパはどこかな?どこに行ったら会えるかな?必要なもの準備調達中だよ!」って言われて頑張ってきました😶笑
今るるぶ見てmmさんご夫婦を探しているところで、可愛い赤ちゃんきっと来てくれると信じて応援していますね📣💓
mm
優しいお言葉ありがとうございます😭❤️🔥
本当にこんなにも不公平なのしんどすぎますよね、、、
赤ちゃん探してくれてるのかな😭ここだよー😭😭😭
本当にありがとうございます😭
(*´ω`*)
大丈夫💓
ちゃんと来てくれますよー🥰