
効率的な家事を目指している方が、タオルやバスマットの扱い方を工夫しています。皆さんのおすすめの家事の流れについて教えてください。
効率的な家事というか流れるような無駄のない家事を追求しています笑
といってもまだ2日目です!
YouTubeのルーティンとかを見て学んだのが、
洗濯機回す前にタオル類回収して行って放り込む!
バスマットはタオル!
とかです!
しょうもないことですみません笑
ただやることがはっきり決まると考えなくても身体が動くし、効率的なら尚更気持ちいいです!みなさんも何かうまくいってる家事の流れってありますか?あったら教えてください(^^)
しょうもないような小さなことでも構いません!
- ママリ(妊娠12週目, 3歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)

こるん
追求してはないんですが、元々無駄省きたくて、タオルとバスマットはしてました🤣
トイレ掃除はトイレしたついで、お風呂の浴室の掃除も入ったついでです🤣
弁当は晩御飯つくるついでに、晩御飯で使う食材使って作ってしまいます😁
ただのめんどくさがりみたいですね🤣
ただ自分で思うのはかなり家事のスピード早いと思います😏

はるぴ
洗濯機が回ってる33分の間に掃除機、布団上げ、息子と自分の歯磨き、自分の身支度、食器洗い全て終わらすようにしてます。時間を決めないとダラダラやりながら午前中が終わってしまうので😅
しょうもないですが笑

はじめてのママリ🔰
トイレ等何かしらで立った時はゴミ拾ったり通り道の散らかってる物片付けたり食器持っていったり何かしら回収する物ないかは瞬時に判断してます。
とにかく立って移動した時に洗濯物回収したり何度も部屋の往復しなくていいように色々済ませがちです。
洗濯する前に勿論タオルとか洗濯機にぶち込める物は回収し洗濯機をおすその間に洗い物をするとか風呂掃除するとか何かしながら他の事しがちです。笑
おかげで効率重視の女と呼ばれてます😂

はじめてのママリ🔰
夕方楽したいので、
子供が朝ごはん食べてるうちに夕飯の食材切ったり、作れる物は作っちゃってます。
出来たてじゃなきゃ美味しくない物は平日には作りません笑
コメント