※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学5年生の息子がおねしょで悩んでいます。おむつを履いていたが、最近風邪を引いてしまい、再びおむつを使うことに。家族内でおむつを履くことに抵抗があるか、懐かしく感じているか悩んでいます。治療先生に相談する前に皆さんの意見を聞きたいです。暖かくなるまで様子を見る予定です。

小学5年生の息子のおねしょ対策について相談させてください。

小学5年生の息子がいますが、まだおねしょを週に1~2回のペースでしています。
(通院しながら様子を見ている状況です。)

1年前くらいまでは、子ども用の紙おむつ「メリーズパンツ ビッグより大きいサイズ」を履いて寝ていたのですが、5年生に進学したのを機に、パンツで寝た方が良いと思い、おむつは履かずに普段履いているボクサーブリーフのまま、おねしょシーツを敷いて寝ていました。

ところが、先々週くらいにおねしょして背中が冷えてしまったのか、息子が風邪を引いてしまいました。

念の為受けたPCR検査は陰性だったのでただの風邪だと分かり一安心したのですが、PCR検査の結果が分かるまで息子の学校は休みになるわ、私と夫も念の為在宅勤務になるわでてんやわんやでした。

そのこと自体は仕方ないと思っているのですが、このご時世ですし、風邪をひいて熱を出すこと自体にリスクがあると感じました。なので、息子におそるおそる「嫌だったらしょうがないんだけど、息子(実際は名前です)くんも風邪ひいちゃったし、試しに夜はまたおむつで寝てみない?」と提案してみました。

「断られたらしょうがない」くらいのつもりで提案したのですが、意外にも「うん、いいよ。っていうかオレもおむつの方が良い。楽だし背中濡れないから気持ち悪くないし」と、むしろ乗り気な感じでした。

1年経ってどのおむつがサイズに合うか分からなかったので、
・メリーズパンツ ビッグより大きいサイズ
・ムーニーマン スーパービッグ
・グーン スーパービッグ
・グーン ナイトジュニア(名前からしておねしょ専用?のおむつのようです)

この辺りの子ども用紙おむつを一通り買いました。

早速一昨日の夜から履いてもらったのですが、一昨日は無事におねしょせず。「おむつは2回履いておねしょしなかったら捨ててね」と言うと、少し恥ずかしそうに息子の方から「暫く家ではおむつ履いてちゃダメ?」と言われました。私はビックリして「息子くん起きてる時はおもらししないよね?おむつ履きたい理由があるの?」と聞くと「いや、だっておねしょして漏れるかどうかって何回か使ってみないと分からないじゃん?」という息子。私は「なるほどなー」と思い、「うん。分かった。そういうことならおむつしててもいいよ」と言ってしまったのですが、今から思うとなんというか、息子がおむつに固執?執着?しているのではないかなと少し気になってきました。

息子がおむつを履くのは家の中だけのことですし、家族以外で誰にもバレるわけでもありませんから、特に気にしなくても良いといえば良いのですが…、最近子供が生まれたわけでもないので赤ちゃん返り等は無いと思いますが、ほんの1年ほど前までおむつを履いていたので懐かしくなってしまったのでしょうか?

小学5年生のおねしょの対策としておむつを使うことについて、週明けにでも夜尿症で治療している先生にもお話してみようと思いますが、皆様はどう思われますでしょうか?

私は、2月~3月くらい、少し暖かくなるまで様子を見ようと考えていますが、皆さまのご意見、アドバイスをお聞きしたいです。

コメント

まるこめ

オムツに固執たいうよりは、「漏らしてしまうことへの不安感や恐怖感」
があるのかなと思いました🤔

今回風邪をひいてしまって、PCR検査を受けたり、親にも迷惑を掛けてしまった事を気にして、漏らしてしまうことが不安になった。
だからオムツを履きたいと思っている。
という感じの可能性もあるかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    やはり、今回の風邪に伴う諸々で不安だからおむつを履きたいと思っているというのはありそうですね…。

    その場合、暫く不安が解消するまでは、昼夜問わずおむつ穿いてても良いよって言ってあげようと思います。

    • 2月6日
  • まるこめ

    まるこめ

    きっと、息子さんは人の気持ちが分かる優しい子なんですね✨

    私の弟も息子さんと同じ歳まで夜尿症が治らず、お薬を飲んだりしていました。
    心配な気持ちや大変さ、お察しします😣
    息子さんのスピードで、前に進めばいいと思いますよ🍀

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかい言葉をかけてくださって本当にありがとうございます。

    弟さんも息子と同じ頃までおねしょが治らなかったということで、いろいろと大変なことがあったであろうことをお察しします。

    まるこめさんの仰る通り、ゆっくり、息子のペースで進んでいこうと思います。
    (と、ズボンの下におむつを履いてリビングでSwitchをやっている息子を見ながら返信を書いています。今は何のおむつ履いてるんだろう?)

    • 2月6日
青りんご🍏

寝るときだけでいいんじゃないかな〜😅私なら使用頻度が多いとおむつの消費も早くてお金がかかるから、なるべく普通のパンツで過ごしてもらいたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。確かにこの年頃の子供用のおむつって14枚入りで1パックだったりと割高ですよね。(汗

    私も出来れば息子にはパンツで過ごしてほしいので寝る時だけでいいんじゃないかなぁと思う気持ちと、「おむつで不安が解消されるなら、下着くらい(見るものじゃないし)息子の好きにさせてあげたい」という気持ちがせめぎ合っています…。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

わが家も夜尿症の治療中です。

今は専用のパッドを使用してますが、治療前は布のパンツの上に紙パンツを重ねて履いて寝ていました!

うちも、だいたい週1ペースで失敗してますが、直接肌に触れないので、濡れた時だけ捨てて新しい紙パンツに交換してました!

このやり方なら、経済的にも精神的にも負担が軽くなるのでおすすめです😊✨

ちなみに、昼間は紙パンツ必要ないかなと思います💦
不安なら、尿漏れパッドを併用してもいいのかなと思いますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    パンツの上からおむつを重ね穿きするのは面白い方法ですね。

    ウチでも試してみようと思いますが、おねしょで濡れたパンツの感触が嫌な息子に「おむつだけでいいよ」って言われそうな気が…😅

    日中のおむつは、2週間くらい家の中限定で穿いていましたが、ひと通りおもらししてみて漏れないことが分かると、いつものボクサーブリーフに戻りました。(と信じています。😅こっそり日中に穿いてるとかはないはずです…)

    夜尿症治療、お互い頑張りましょう。

    • 7月13日