
ささみの離乳食作りで、温めたら固まってしまいました。何が原因でしょうか。
料理上手な方、どなたか教えてください😭
昨日、離乳食で、ささみストックを作ろうと思って、やり方をみながら、なんとか筋を取って、一口大くらいに切って、茹でました。ひたひたの水を入れて、沸騰したら弱火で2分くらい。そのまま火を止めて10分くらい鍋に入れたままでした。茹で上がったらザルにあげて、ほぐして、製氷機に小分けにして、再度粗熱をとって冷凍しました。
小分けにしてる時は、柔らかかったです。
今日、小分けにしてたささみを、レンジでそのまま温めたら、製氷機の形のまま固まったままで、全然ほぐれませんでした😭
水入れてレンジした方がいいのかなと思って、次は水を少しいれてからレンジで温めたら、ほぐれたけどガチガチに硬かったです🥲尖って刺さりそうなほど…
これじゃ、子どもにはあげられないと思って、大人が食べることにしました💦
何がいけなかったんでしょうか…?🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

ハコ
小分けにしてラップに包んで冷凍して、解凍もラップに包んだままチンしたほうが良いですよ( ᷇࿀ ᷆ )
製氷機にわけて冷凍するならスープと一緒に冷凍したほうが良いです!

たろ
こんにちは☺️
私のやり方は筋とって片栗粉をまぶしてそのまま沸騰した鍋に入れます。すぐ火止めて蓋して10分以上放置。
そこから切るなり手でほぐすなり細かくして冷凍してます👏
一度片栗粉を付けて試してみてください😊❤️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
片栗粉をまぶすといいんですね!片栗粉まぶして早速やってみます✨- 2月6日

hotaru
レンジが強過ぎるとかありませんか??
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
レンジは600Wで、1分やっちゃいました💦やりすぎでしょうか?😭- 2月6日
-
hotaru
多分少量かと思うので、
1分はやりすぎだと思います😫- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💦次は30秒くらいで様子見てみます!✨
- 2月6日
-
hotaru
もし調整可能であれば、wをもう少し下げた方が良いですよ(^O^)
- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!500Wもあるので、明日は500でやってみます✨
- 2月6日

ひよこママ
茹でたまま水分の中で粗熱を取って茹でた水分と一緒に冷凍する
片栗粉をまぶして茹でる
がパサパサにならない方法と言われてやってました😊
でもやっぱりパサパサにはなるので、私は生で冷凍して食べるときに茹でてました〜!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり水分も一緒に冷凍するか、片栗粉をまぶして茹でるんですね!
生で冷凍というてもあるんですか!✨- 2月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ラップの方がいいんですね✨今日はラップでやってみます!