※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumi♩
ココロ・悩み

最近家や車が欲しいと話していた時、南海トラフのリスクを考えて不安になっています。子供2人の防災対策が心配で、保育園での対応や家族の安全が気になります。自然災害に対してどう考えるか、心優しい言葉を求めています。

あまり気持ちのいい話ではないです💦すいません💦

最近家や車が欲しいねって話をしてて、その時ふと
南海トラフが頭をよぎりました。

まだ小さい子2人いるのに防災リュックも用意してない。
私が子供2人を守れるのか?
2人とも保育園に行ってたら、家族バラバラだったら
尚更不安。。

保育園ではどんな対応をするのだろうか。

見送ったのが最後になるとか考えちゃいすぎて泣いてしまいます。

自然災害には逆らえないのは十分分かっています。

でも毎晩不安になりながら過ごしています。

今にでも泣きそうになってしまうそんな時
みなさんはこんな時どう考えますか?

心優しい言葉がほしいです。
よろしくお願いします。

コメント

ゆの

わかります😢
私も似たようなこと考えて、どうにもできないのに不安になってしまい…
元々不安体質なんですけどね💧

  • yumi♩

    yumi♩

    私も不安体質です。。

    ほんとどうしたらいいんでしょう、、、

    • 2月6日
  • ゆの

    ゆの

    不安障害にもなってしまったので頓服で薬を飲んでます。
    そのときは不安が解消されるんですがやはり根本的に治すには多少考え方の癖を見直すしかないのかもしれませんね🥲

    • 2月6日
あるみ

とりあえず、枕元に抱っこ紐置いてます。
ママバッグにお出かけセット入れておくだけで、何かあった時の子どもようの防災カバンになるそうです。
とりあえずできることを少しずつやっていけばいいのではないでしょうか?
保育園の近くの避難場所を今のうちから調べておいたり、聞くのもいいと思います。
あと旦那さんと、いざという時の待ち合わせ場所を決めておくといいと思います。

まーみー

わかります!
特に子供が小さいと怖いですよね😣

息子がある程度大きくなったからあんまり考えてませんでしたが(自分で色々できる様になったので)、また幼子が生まれたので心配になってきました💦

ののママ

北海道に住んでいて、3年前の胆振地震の時に3日間ブラックアウトを経験しました。
上の子1歳、下の子がお腹にいて37wでした。
地震事態もビックリしましたが、2日間夜も暗闇で懐中電灯だけで生活、お風呂も入れず、父のつてで食べ物はなんとか調達できたけどお店はほぼ食べ物飲み物がなく、妊婦健診あったけど信号がついてない中運転は怖くてキャンセル、まだ暖かい時期だから暖房なくてもよかったけど冬だったら…
それから最低限の防災グッズ用意しました!
災害が起きてしまうのは仕方ないし、どうすることもできないので起きてしまった時のために最低限の防災グッズを用意したり、家族がどういう風に行動するべきか考えるだけでも安心材料にはなるかなと思います。

みくろ

うちもアパート時代は1階に住んでて、ちょっとの揺れでもかなりミシミシいってたので、メッチャ怖かったです。
幼稚園や保育園では、最低限防災訓練とかはしてくれてますが、崩れたらどうしようもないので祈るしか無いです😅
防災グッズは家建ててから用意しました。
私は、たまに幼稚園送り迎えの時に車に突っ込まれたらどうしよう…とか考えてしまうのでお気持ち良くわかります。

はじめてのママリ

保育士してますが、3.11のとき保育園でお預かりしたお子さんの死者は0なんですよ✨
新聞にも載っていました(^^)
亡くなった子は保護者に引き渡した後に津波に巻き込まれたりだったそうです😢

保育園は防災訓練の義務があり、毎月火事、地震と色々なパターンで避難訓練をしています。
1年に1回ですが、消防署にいって研修と消化訓練、応急処置の研修など何人かの保育士が受けに行ってましたし、練習とはいえ、実際に子どもたちを背負って荷物を持って避難経路を歩いてました。
避難食も常備しています!
もちろん何があるかは分からないですが、それくらい準備?というか訓練はしていますよ(^^)

deleted user

一時保育に預けた時に避難場所を教えてくれました!
ここに避難することになっていると。被災用の電話番号も別で教えてくれました。
北海道でブラックアウト経験してますし、海沿いの町なので、津波の可能性もありますが、安心して預けれるなと思いました!見当違いだったらすみません😔

はじめてのママリ🔰

さすがに防災リュックは今からでも準備しましょう。それをしないとまもれるものが守れないですから

フワ

子供生まれてから私もそんな感じですよ。
保育園の対応、本当に気になりますよね。
自分は大丈夫でも所詮他人だし‥
うちは夫が有事の際いなくなるので、私一人でどうにかしないといけないので普段からシミュレーションしてます。

防災グッズのサブスク気になってます!