
1歳7カ月の娘が急に食欲がなくなり、原因がわからず困惑しています。便秘やイヤイヤ期、ストレスなどが影響している可能性があります。
1歳7カ月の娘が急に食べなくなったわけは?
娘が1週間前から小食になり困惑しています。
いつもはモリモリ食べて、保育園のご飯も全て完食します。
一週間前は便秘で浣腸してもらってからお腹がスッキリしました。ご飯が進まなかったのは便秘のせいだったのかなと、便秘に気付くのが遅くなってしまい、申し訳ない気持ちになりました。
しかし、それからもなかなか食べません。
ご飯を食べてもすぐ飽きて椅子から抜け出そうとしたり、座敷の時は立ち上がってどこかへ行こうとします。
少ししか食べないのでお腹がすいて変な時間に泣いて完食します。
歯が生えはじめてるので痒いからなのか(だからと言ってご飯食べないほどとは思えない)
最近イヤイヤ期が始まってるからなのはたまた別の理由なのか…
今まで本当によく食べてくれていたので食べないと一日中不機嫌だしすぐお腹空いたって泣くしやっと卒乳したのにまた乳を要求してギャン泣きするし…ご飯の用意と片付けを何回もしなくてはいけないし…
正直ストレスが溜まって、少しの間泣いてても放置します。本人もほっとかれてるのを察してさらにギャン泣きしますが、暴れて何か振り回すのを宥めているのに疲れました。
早くよく食べてたあの時に戻ってくれ〜と願うばかりですが、原因がわかりません。
こういうことはあるあるなんでしょうか?
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
これからそう言うことが頻繁に増えてきますよ😅
まさに食べる食べないは体調が悪くない限り子供の気分ですw
今それを食べたくない、気分じゃない、遊びたい、食べる行為をしたくない、本当に食べてくれよ😭って思うくらい食べる時とこんなに食べるの!って時とあります。
1日を見てトータルして食べれてたら大丈夫ですよ!
はじめてのママリ
うーん、やっぱりそうなんですかね😭
結局お菓子の量が増えてしまうのが心配ですが、今は口に入れればおけ位に考えときます。
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
あ、そのかわり泣こうが酒棒がご飯食べなかったらお菓子は一切出しません。あげてしまうと覚えるので気をつけた方が良いかと思います。
頑張ってください!