
52歳の母親が工場で働いており、体調不良で休む際に代わりに電話をかけることに悩んでいます。母は離婚後一人暮らしで、寂しさや死にたいという気持ちを訴えていますが、相談者は子育てで忙しく、母に冷たく接してしまっています。どうすれば良いか悩んでいます。
52歳の母親がいるんですが、派遣で工場で働いています。
前の職場はずっと行っていたのにやめて、半年ちょっと前から今の職場に行っています。
2.3ヶ月前に、朝電話がかかってきて、体調悪いから休むって会社に電話してほしいと言われました。
その日は月曜日だったので、土日休みだから休むって言いにくいのかな?と思って代わりに電話しました。
1月半ばにも朝何回も電話かかってきて休む電話してほしいみたいだったのですが、電話に気付かなくてその時はかけませんでした。
その2週間後にも電話してほしいと言われて、、
その日は朝園で用事があったので電話する時間がないと断りました。
正直私も代わりに電話なんてしたくなくって、、
私は冷たい人間でしょうか?
母は私が高校生の時に離婚して今は1人で住んでいます。
母のことではいろいろ悩みます、、
さみしいとか泣けてくるとかよく連絡がくるし、死にたいと言っていたこともあります。
でも私も年子3人ワンオペで母に構う余裕もなくて冷たくあしらってしまいます。
どうすればいいかわかりません、、
- ママリ(1歳11ヶ月, 5歳8ヶ月)

りんママ
冷たい人間じゃないですよ!!
私も同じ状況なら自分で電話してと言うと思います💦
親子である前に1人の人間ですし、寂しいとか泣けるというのもお母様自身の問題で乗り越えることだと思います。
年子3人のお子さんとの毎日想像するだけで大変そうですが、そこにお母さんを構う余裕はないですよね💦💦

kulona *・
お母さんちょっと鬱っぽいのでしょうかね💦
冷たくないです、社会人であれば本来なら自分で連絡入れるべきなので😵💫
でも、連絡せずに出社しないとかの状態になったりすると、かかる迷惑を考えたら家族が連絡入れなきゃかなとは思います...

ぐーたん☆生涯涼介推し
冷たい人間では無いと思いますが、もしかしたらお母様少し心が疲れているのかもしれないです💦
うちの母も離婚し今は1人で住んでおり仕事もしていますが私が学生の時に精神疾患になりました…
詳しい事は長くなるので控えますがもしお母様のお話をその都度聞いてあげたりする余裕がなければ、カウンセリング等に一度付き添って行ってみてもいいかもしれません💦
お忙しいかもしれないですがお母様の心の疲れの捌け口を作ってあげてもいいかも?と思いました。
もちろん精神疾患などでなくても一度バーーっと吐き出すとそれでスッキリすることもあると思うので💡
仕事を休んだり寂しい、辛い、泣けてくるなどうちの母も言っていました。
今考えるとそれが母なりのSOSだったんだなと思っています。
でも!これはあくまでもうちの母の場合ですので…お気を悪くされたらすみません💦

ママリ
皆さんありがとうございます。
子供が体調が悪く返信遅くなりすみません。
母から連絡来る時は大体ネガティブな内容なので私も母に優しくする余裕もなくって、、
最近会っていないのでまた一度会って話そうと思います。
コメント