※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりりんごりら
ココロ・悩み

上の子(4才)とのスキンシップに抵抗があり、イライラする。自己肯定感低く、過去のトラウマも影響。カウンセリング中だが、変化が難しい。同様の経験や対処法を教えてほしい。

上の子(4才娘)とのスキンシップに抵抗をなくして可愛がってあげたい。

下の子妊娠後期あたりから、上の子にいきなり抱きつかれたり腕などを撫でられたりすると何故か嫌悪感?なのか、うまく説明できませんが、嫌でくすぐったがり屋だからやめて、腰痛いからやめてと逃げてしまいます。

そもそも上の子のやることなすとことにイライラしがちです。
下の子妊娠中から上の子可愛くない症候群もあるのか、
3才越えたあたりから、トイトレに始まり、あれもできるようにさせなきゃ、もっと人を思いやれる子になってほしい、という願望が強くなってしまい、できないこと、いけないことばかりに目がいきます。

今日も
「お雛様を一緒に出すから準備できるまで
自分で遊べることしててね」
とお願いしていたのですが、あれこれ散らかされたり、これできないからどうするのとか、やっぱりこっちの遊びに変えるから〇〇ちょうだいなど、声をかけられて思うように作業がすすめられないうちに、それだけのことなのに、私はキレて怒鳴り散らして嫌いとまで言ってしまいました。
散々怒鳴って、言いすぎたと気づき自分も泣きながら、娘が嫌いじゃなくて、このイライラした気持ちが嫌いなのに間違えて当たり散らしてしまったことを謝りました。そしてその時は自然と抱きしめたくなりました。抱きしめてもいつもゾワゾワした感覚にならず、その時久しぶりに可愛いおチビさんだったころの感情に戻れたような気持ちになれました。スキンシップ大事だなとも。

大事だなと思った瞬間だったのですが、冷静にもどるとやっぱり何故か分からない小っ恥ずかしいような、下の子には抱かない抵抗感があります。
自分の自己肯定感が低いせいで、自分が実母に対して苦手なことや傷ついた思い出もあり、大事にしてあげたい反面、昔母にやられたようなキツいしつけになってしまいます。
時間をみつけてカウンセリングしたり、その時未消化だった自分の気持ちと向き合っているのですが、なかなか今の生活に良い影響、変化を与えるところまで至れずもどかしいこの頃です。

ダラダラ今日あったこと、思ったことを書いてしまいましたが、忘れないウチに向き合わなければと思い投稿しました。
上の子可愛くない症候群だったり、同じように自分のお子さんとのスキンシップが苦手な方はいらっしゃいますか?もし対処法やチャレンジしていることなどありましたら教えてください。
本当に悪い母親で、情けないです。
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰!

自分を責めすぎたら良くないですよ🙋‍♀️
私も毒親育ちなので気持ちわかります。
下の子が産まれてしばらくは上の子に対して愛情や優しさが欠けてる自分がいて、私は夫以外頼る人がいないので、夫にお願いして、2人の時間を作ったり自分がリラックスできる環境づくりを心がけて今だいぶ改善されてます❤︎
育児に家事など日々の疲れやストレスで疲労が溜まってるのも原因になるかなと思うので( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

  • えりりんごりら

    えりりんごりら

    回答ありがとうございます。
    リラックスできる環境、、夫はかなり協力してくれて気分転換させてくれるのですが、帰るころになってもまた日常に戻るのかと気分が重くなってしまい、そう思ってしまう自分に罪悪感感じで辛かったりで、気分転換が下手くそで😅
    色々試してみようと思います。ありがとうございました。

    • 2月6日
向日葵

全く同じです😢💦
やる事言う事全てが可愛くない、鬱陶しいとさえ思ってしまい、そんから言い方しなくても良いのにキツイ物言いになってしまいます…。
下の子にママーと呼ばれればはーい😄と答えるのに、上の子に呼ばれるとなに😕?とイラッと答えてしまったり…。
抱きつかれるのなんて不快感を感じる事もあって、自分の事なのにどうしちゃったんだろうと思います。
下の子がいない時だけたまに昔みたいに可愛いと思える瞬間もありますが、またすぐ戻ってしまいます。
心の余裕のなさのせいもあるかと思って、自分の気分転換を頑張っています。
どうしたら優しく接せられるか、早く改善してあげたいです💦

  • えりりんごりら

    えりりんごりら

    回答ありがとうございます。
    呼ばれた時の返事の件、全く同じです。
    本当に申し訳ないです。心の余裕ほしいけれど、ご飯の献立とか、洗濯機回すタイミングとか小さなことでスケジュールやせっかくできた隙間時間もホッとできない感じで。もう少し要領よくなりたいです😭
    気分転換なかなか難しいです。その時楽しくてもその分現実戻ってきた時の落差とか。どうしたらスッキリ気分転換できるのか、、、。
    共感してくださってありがとうございました。

    • 2月6日
いちごさん

わかります😞
下の子が産まれてからずっと上の子にイライラしていて、イヤイヤ期も重なりしんどいです。
私も母親から酷いことを言われたりされてきたので、子供には自分と同じような気持ちにさせたくないのに、必要以上に怒鳴ったりしてしまいます。
怒鳴られて泣く娘を見るのは辛いはずなのにやってしまいます。

  • えりりんごりら

    えりりんごりら

    回答ありがとうございます。
    下の子泣いてたり世話しなきゃの時のイヤイヤしんどいですよね。
    うちのはイヤイヤというか、あーいえばこういう。最初に言ったことをコロコロ変えることに振り回されるとイライラしてしまいます。
    怒鳴ってから後悔するけれど、そのとき込み上げるイライラを冷静に処理できません。
    共感してくださり、ありがとうございました。

    • 2月6日