※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もうふ
お金・保険

パート先の先輩のお父上が亡くなり、お香典の金額について迷っています。三千円か五千円が妥当か悩んでいます。少額でも気持ちを伝えたいと考えています。皆様のご意見をお聞かせください。

パート先の先輩のお父上が亡くなりました。
お香典をいくら包めばいいか迷っています。
皆様のご意見聞かせていただけませんでしょうか。

パート先には3ヶ月前に入社したばかりで、あまり深い関係ではないのですが、気持ちだけでもと思い少額でも包みたいと考えています。
三千円か五千円が妥当だと思うのですが、
三千円だと少ないでしょうか?
それとも五千円は多いでしょうか…?

コメント、いいね、どちらでも回答お待ちしています。
よろしくお願い致します。

コメント

もうふ

①私だったら迷わず三千円にする

もうふ

②少ない気はするけど、どちらかと言えば三千円かな

もうふ

③多い気もするけど、気持ちがあるなら五千円かな

もうふ

④三千円は少なすぎる。迷わず五千円にする

もうふ

⑤その状況なら包まない

はじめてのママリ🔰

お気持ちは分かりますが、そんなに浅い関係の人から数千円であっても貰ってしまうと逆に気を遣わせてしまうと思います。
次に出勤されたときに声掛けするだけで十分だと思います。

まいちゃん

3ヶ月前に入社したのなら、その会社の方たちがどうしているか確認した方が良いと思います💦
ちなみに私の職場(正社員ですが)は、自身が女性で平社員なら3000円、役職ありor男性なら5000円というのが暗黙の了解です😣
特別仲が良いわけでもなくパートさんで、職場的に渡す風習があるわけじゃないなら渡さない方が良い気もします…💦

ママリ

お香典包みたいお気持ちも分からなくもないですが‥
もらう立場になってみたときに父親と面識もなくて参列もしない、香典をくれると思ってなかった人から香典渡されたらちょっとビックリします。
そして香典返しどうしようってなります。

もうふ


回答ありがとうございました!
とても勉強になりました。

年末にお父上が亡くなられ、職場が忙しすぎて仕事中にその話をする環境にもなく、1週間欠勤後年明けから毅然として働いている先輩に胸をうたれておりました。
きっと心中は穏やかでは無いだろうに、と。

皆様のご意見を拝見しましたが、結果的には
今回は四十九日の頃にお香典をお渡ししました。
うるうるしながらお父上の生前の話を話してもらい、「ありがとうございます。涙が出そうです。」と受け止めてくれたので、渡して良かったなと思っています。

(内袋に「お返しのご配慮はご遠慮いたします」のように記載しておきました)