※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
□emiyu□
お金・保険

旦那が職場から医療費のお知らせをもらいましたが、娘の分しか記載されておらず、旦那の分がない理由や支払額の疑問があります。一人一人別の用紙なのか、支払額の合計が気になります。

医療費のお知らせについて教えてください。

旦那が職場から医療費のお知らせを貰ってきました。中身を確認したんですがよくわからないことがありまして💦

・旦那の扶養に入ってる娘の事しか書かれておらず、旦那も歯医者に通ってたが旦那分の記載がない

・娘は乳幼児医療費助成があり小児科、調剤薬局で支払いがなかったのに加入者の支払額の欄に〇〇円と記載がある

この二点です💦

何故旦那の分は記載がないのでしょう😅一人一人別の用紙なんでしょうか💦?娘の医療費はかかってないのに合わせて10回1万円ちょっと支払額になってるのも気になります💦確かにその時予防接種で受診はしてました。

分かる方よろしくお願いします!

コメント

ママリ

その用紙には保険適用された医療費しか載ってません。
旦那さんの歯医者での治療は保険きいてるものですか?保険適用外の治療してたら載らないです。
また、その用紙は昨年10月から翌年9月末までの1年間の医療費が載ります。昨年10月以降のものは載ってません。

実際には加入者の支払額の部分を自治体が助成していることになりますが、社会保険組合的には本人が支払ってるのか自治体から助成があるのかそういうことは知りませんので事務的に載ってるだけですね。

  • □emiyu□

    □emiyu□

    なるほど💦💦10月から9月末までの記載なんですね!
    確か10月に虫歯治療で行ってたので今年は載ってなさそうですね!

    事務的に載ってるだけなんですね!ちなみにこちらは支払いしてないから医療費控除をする場合は含めないですよね💦

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    それなら来年のお知らせに載ってきますね。

    実際には支払っていないので、お子さんの名前の部分は引かないといけないですよ。

    • 2月5日
  • □emiyu□

    □emiyu□

    来年ですね!

    ありがとうございます😊

    • 2月5日
まち

けんぽですか?
組合だったら違うかもしれないので、けんぽだと仮定してお話ししますね。

扶養に入ってる場合は本人のものと扶養者のとまとめて1枚できます。
旦那さんの分が載ってないのは上の方が書いてある通り、締切月の問題か、保険適用外のものだったかのどちらかです。

お子さんの支払いがないのに載ってるのは、支払いの2割分がこども医療(自治体管轄)でされてるからです。
本来なら未就学児は保険証だけなら2割の支払いが必要ですが、こども医療があるのでほとんどの県で減免や無償化になってます。ただそこはけんぽ側は関与してるわけではないので(番号も知らないので)けんぽの書類には載ってきます。
予防接種は保険証も医療証も使えないのでそれとは関係ないです。

  • □emiyu□

    □emiyu□

    けんぽです!保険適用でしたが10月だったので記載されてないみたいでした💦

    なるほど〜!2割がとりあえず記載されてるだけなんですね😊これは実際支払いしてないから医療費控除の時も含まないで合ってますか??

    • 2月5日
  • まち

    まち

    そうですそうです!
    医療費控除で使えるのはあくまで実際に医療機関に払った金額です!

    • 2月5日
  • □emiyu□

    □emiyu□

    ありがとうございます!😁

    • 2月5日