![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食についての悩みです。食べる量が減り、ミルクを好む様子。形状やタイミングが合わない可能性も。アドバイスをお願いします。
離乳食についてアドバイスください。
8ヶ月になったのですが、7ヶ月後半から離乳食の進みがめっぽう悪くなり、それでも頑張って食べさせていたのですが、一昨日くらいからほとんど口に入れさせてくれなくなりました。
離乳食を始めて2ヶ月弱くらいでかなり食べるようになったので、水分を減らしてみたのですが、飲み込みにくくなったようで嫌がることが増えました。そのあと形状をほぼペーストに元に戻したのですが、それでも嫌がるのが続いているので、疲れて昨日は離乳食お休みしてしまいました。ベビーダノンなど好きなものはぱくぱく食べるのですが、栄養士さんに相談したところ、今からそれだと嫌がれば好きなものが出てくると学んでしまうから、好きなものは週に一度にしてほしいと言われました。ミルクが好きなのでミルクを欲しがって離乳食をあまり食べないというのもあるかもしれません。
そういう時期でいずれはまた食べるようになるのか、それとも形状やタイミングが合わないのか、嫌がられすぎて途方に暮れています。アドバイスをいただけるとありがたいです。
- 初めてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子が離乳食全く食べない子でした。
食べない子育てて思ったことは、何しても食べない時は食べないし、その子がやる気になれば食べるようになるということです。
こちらが様々な工夫をしても食べてくれるようになるとは限らないし、結局は本人のやる気が次第なんだなぁって思いました。
上野子は2歳までそんな感じが続きましたが、今では少食ですが食べますし、心配しなくても大丈夫ですよ😊
下の子も同じく食べないですが、本人のやる気待ちです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お粥はたべにくくなりますよね!
モグモグしないとオエッてなるし😂
うちはお野菜も角切りでそのままとかあげず、とろみつけたお出汁と和えて食べさせてますよ🤗
とろみつけてもだめですかね😵
食べない子は食べないですが、2歳くらいまでは食べる時期、食べない時期ってみんな割とコロコロあるものかなーって思いますよ🤗
-
初めてのママリ🔰
とろみをつけたり、出汁と和えてもダメでした。
そういう時期と思った方がいいですかね!- 2月5日
![□emiyu□](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
□emiyu□
食べてくれないのキツイですよね💦お休みしてもいいと思います😌
うちの娘もその頃好みが出てきたのか、バナナ以外いや!となってしまいました💦なのでオートミールにヨーグルトと混ぜたのを毎日一食は食べてました😁けど今は色んな物を食べるようになりましたよ✨栄養士さんが栄養の偏りがないよう週一とおっしゃってますが、一時的な物だと思うのであまり気にしなくていいと思います✨
-
初めてのママリ🔰
栄養士さんは、赤ちゃんは賢いから嫌がれば食べられるものを出してくれるってわかってるのよ〜と😅
オートミール、まだ食べたことがないので使ってみます!- 2月5日
![Ririt0](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ririt0
息子も離乳食を食べない子でした!それこそ同じで一度餌付いたりするともう口をあけてもくれないタイプでした😭
試すなら
・とろみをつけてみる
・出汁やコンソメなどベビー用品店に売っているベビー用
の調味料で少しだけ味付けをしてみる
・まだBFを試していなければいっそのことBFをあげてみる
(柔らかくてとろみもあり食べやすい為)
の3つかなと思います。
あとはミルクはたくさん飲んでいるということなので、とりあえずお供え物として出すだけ出して食べなくてもオッケーのスタンスでもいいと思います。まだミルクで栄養を補っている時期なので食べなくても大丈夫ですよ🙆
ただそれだと食物アレルギーのチェックが進まないのでそれだけは好きな物に混ぜて出したらどうでしょうか!
息子も9ヶ月ぐらいまでとろみがついたものしか食べてくれなくて(食べても少量)進みがだいぶ遅かったのですが急に手掴みブームがきて手掴み食べなら何でも食べるようになりました😂ただ今度は手掴みでしか食べなくなりましたが(笑)なのでスプーンフォークの練習もだいぶ遅くから始めました💦離乳食の本のように段階を踏んで固さや大きさを調節しなくてもいつのまにか普通のご飯が食べれるようになってるパターンもありますし焦らなくて大丈夫ですよ😊
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!
とろみ、出汁、ベビーフード試しました。今日はミルクの飲みも悪くなり、どうしたもんかと思っていました。そういう時期なんですかね。
アレルギーチェックは確かに必要なので、新しい食材は与えていこうと思います。- 2月5日
![ぬー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬー
うちの娘は離乳食を生後5ヶ月から開始して、1ヶ月はぱくぱく食べてくれましたが、生後6ヶ月から7ヶ月いっぱいは、ほぼ食べてくれませんでした💦
私は、かかりつけの小児科に相談しに行きました😭
先生からは、
・食べない子は何をしても食べない
・本人のやる気次第
・本人がご飯で栄養をとらなきゃって思わないと食べない
・食べないなら、その子には今ご飯よりおっぱいとかミルクのが大切
と言われました😭
確かに、生後8ヶ月すぎた頃からは今まで食べなかったのはなんだったの?って思うくらいよく食べるようになりました!
そして食べないのに回数増やしても仕方ないと言われ、2回食にしたのも8ヶ月半からでした!
食べない時期を通り越して思ったのは、何か食べられるものがあるなら、その時はそういうものをあげたり、おっぱいやミルクでお腹満たしてあげるので良いのではないかなーって思いました!口に入れられるもの、食べられるものがあるだけでも素晴らしいことかなって思います!
一生それしか食べないわけじゃないので、今この子にはこれが必要なんだねって思っていても良いと思います✨
ちなみに私は、時間をずらす、少しトロトロのものや、ほんの少し形があるものにしてみる等、頑張らずにできる範囲のことを試しましたが、その頃は何をしても食べませんでした😂
-
初めてのママリ🔰
やはり、本人のやる気や気分なんですね!それなら、また食べてくれる時期を待つしかないですね😅
- 2月5日
![トトロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トトロ
うちも8ヶ月頃食べるの嫌がる時期がありました。
何が嫌なのか分からず、思いきって普通のご飯をあげたらパクパク食べるようになりました。
お粥のべちゃっとした感じが嫌だったのかもしれません。
固形物が好きで、野菜などは歯茎でつぶせる固さで基準より気持ち大きめに切ってました。
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やる気のない時も少量かもしれませんが離乳食を食べさせてはいるのですよね?
ママリ
下の子は今は食べさせてますが、来週からしばらくおやすみしようと思ってます!
初めてのママリ🔰
そうですか。私も少量のペーストに戻したり、休んだりしてゆるくやっていこうと思います!