
ママとパパでワンオペの難易度違いますか?2歳ですが食べ終わるのに1時間…
ママとパパでワンオペの難易度違いますか?
2歳ですが食べ終わるのに1時間かかります。
私が調理すると抱っこしろと暴れるので余計イライラしてます。
とにかく気が多い子で家でも外でもダラダラ食べます。
取り上げるとろくに食べないのでなんとか食べさせたくて1時間かけてますがふざけまくるのでイライラします。
その後の寝かしつけもテンションが上がって私だと2時間はかかります。
夫の場合ご飯作ってる時も抱っこしろと甘えないし、食べないと夫がおいとか食えとか叱るのが怖いのかすぐにご馳走様をし、寝かしつけも秒で背を向けて寝るらしいのでイライラする気持ちが分からないようです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

きゃあ
我が家は全く違います!
主人の言うことのほうが聞かないです。今でもです。
主人めちゃくちゃなめられてます😇
私の言うことは基本的に聞いてくれますね💦

nakigank^^
うちは真逆ですね。😅
旦那がいると全然進まないし、夜もテンション上がって寝ないから、さっさと寝ろ!!って時もありました。😂
メリハリが大事かな?と思います。🤔
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😭
イライラはしますが専業で時間に余裕がある分、出来るだけ怒らないとか食べさせたいとは思ってたんですが、メリハリつけないと精神的にも良くないですよね💦- 4時間前
-
nakigank^^
今は時間あるけど、お子さんが園に入ってからは、園ではお子さんの要望に全部応えれません。💦
その時にお子さんが納得すればいいですが、園で通らないことのストレスを、さらに家で発散しているという投稿を目にしたことあるので、やはりある程度のメリハリは大事かな?と思いました。💦
時間は自分を中心に回ってるってなると、ご飯の時間にご飯を真剣に食べないと!ってならないし、イヤな時に泣き続ければずっと対応してくれるってなると、子供はどこまで自分の要望が通るから試してるらしいです。💦
なので、構えば構うほど本人も別にどうでもいいことでもイヤイヤスイッチが入りやすく、自分で落ちつくことを知らないので、切り替えがなかなか出にくい思います。💦- 2時間前

ママリ
うちは子供がパパっ子なこともあり、パパだとわがまま言い放題で何するにも時間かかります😅
はじめてのママリ🔰
真逆なんですね!
うちは専業な事もあり平日は私のワンオペなので羨ましい限りです💦
きゃあ
共働きで主人は朝早く夜遅いので平日ワンオペ、土日で私が出勤の日のみ主人のワンオペです!
主人の言うこと聞かないので4人揃ったときの方がストレスです😇
はじめてのママリ🔰
休日の方が大変なんですね💦
でも週5苦戦しないのはやっぱり理想的です🥲
きゃあ
私は普通に結構怒っちゃうので💦
キッチンで抱っこと言っても抱っこしないように徹底すると2歳ならそのうち諦めて言わなくなるかなと思います!泣いても泣かせ続けます。1回抱っこしてしまうとずっと言ってくるので💦
ご飯も時間を決めて終わってなくても下げてしまう、うちは遅かったらヨーグルトや果物などのデザートなし、というふうに言い聞かせてます💦
はじめてのママリ🔰
やっぱり成功体験になってしまうと良くないですよね🥹
泣かれるのが嫌で、良くないなーとは思いつつ自分優先にしてしまって…心を鬼にして言い聞かせます💦
食事のことも参考になります!
後々の集団生活や親のストレスを考えるとちゃんと時間意識して食べさせた方がいいですよね🙏
ありがとうございます!