
完母で育てている方への質問です。数時間離れる際の授乳方法や哺乳瓶について悩んでいます。実際にどうしているか教えてください。
完母の方にお聞きしたいです!
現在完母で育てていますが、
数時間離れる場合の授乳はどうされていますか?
今後、主人や母に預ける時にどうしようか悩んでいます。
生後1ヶ月まで混合だったので一応哺乳瓶はあります。ただ、小さいサイズなので今後使用していくには小さいのかな、と思っていますが、使うか分からない大きい哺乳瓶を買い足すのももったいないしな…と😓
ほほえみの液体ミルクとアタッチメントで飲ませることも考えていますが、それだと飲んだ量が分からないから与えにくいとも聞いたことがあり😓
実際どのようにされているか教えてください!
ちなみに、具体的に預ける予定があるわけではなく、もしそうなった時の対応を考えておきたいという感じです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
現在ではないですが、完母で育てててました( ¨̮ )
健診など本当数回ですが、私は哺乳瓶に搾乳して主人にあげてもらい、足りなそうな場合はミルクを足してもらえるようにしていました。
でも哺乳瓶は結局全然使ってないので、新品状態でメルカリで売りました笑。
ほほえみの液体はあげた事ないですが、あげる前に重さを測っておいて、飲んだ後にまた測ったらある程度の飲んだ量は分かるのかな?とも思いますが難しいんですかね?!💦
あまり参考にならないかもですが💦

まいまい
そのうち母乳は出なくなりますので、大きい哺乳瓶を1本は買っていても損はしませんよ😊
数時間子供を預ける時は、粉ミルクを渡してましたよ〜😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
いつかフォローアップミルク?も与えなきゃいけないとか聞いたことありますし、その時も哺乳瓶ですよね💦じゃあ買っといた方がいいのか😳
ありがとうございます✨参考になります〜✨- 2月5日

ぽん🐶
上の子の時から数時間離れる時とかはミルクあげてます!
最初は搾乳して凍らせたりしましたが面倒になって断念😅
やはり自分に何かあった時等とかミルク飲めた方がいいよな、ミルクにも慣らそうと思い。あと哺乳瓶拒否しないように家でもお風呂上がりの時等たまーに飲ませたりとかしてました。
ちなみに小さいのと大きいの1個ずつ持ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
ミルクに慣らせておいた方がいいと思いながら、母乳の方が楽でついついミルクを与えることをサボってしまっています😂自分のためにもミルク飲んでもらっておいた方がいいですね😂みなさんの回答を聞くとやっぱり1本は大きい哺乳瓶持っておいた方が良さそうですね💦
- 2月5日

はじめてのママり
同じく、初めは混合で途中か
ら完母で育てました!
まだ哺乳瓶拒否がない時は、一応哺乳瓶とミルクを用意してましたが、出かける直前に授乳してから預けてました!
もし泣き止まない時は、飲ませてねーくらいでミルクを渡してました🙌
離乳食始まってから、哺乳瓶拒否でミルクを全く飲まなくなったので、その時はお腹が空くかな?と思う時間までには帰るようにしてました😅
バナナなど食べれるようになったら、泣いた時は少しだけバナナをあげるようにお願いしてましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
離乳食始まったら哺乳瓶拒否したんですか🥺フォローアップミルクとかは飲んでおられない感じですか?
私も今は授乳してから出かけていますが、そわそわしてしまうのでなかなかまとまったお出かけの予定が立てられません😭まぁコロナも流行ってるので今は良いんですけど、今後どうしようかなと🥺- 2月5日
-
はじめてのママり
預ける時に泣き止まない時だけミルクにしてて、あとは完母にしてたのでフォローアップとかは飲ませてなかったです!
おやつが食べれるようになったら、お菓子と麦茶とかでしのげますよ😂- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、おやつが食べれたり、離乳食が始まれば離れられる時間も増えますよね😊
ありがとうございました✨- 2月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そうですよね、使わなかったってことやっぱありますよね💦
うちの子は今のところ母乳でもミルクでもロタの予防接種でも何でもグビグビと飲むタイプで、母乳の時も自ら離すことがほとんどないんです😓で、飲みすぎて吐き戻すので、こちらで飲む量を調整しておきたくて、液体ミルクも缶のままだと飲み干してしまうかも💦と思ってます😭