
上の子が下の子の泣き声で起きてしまうので、対策に悩んでいます。他の方はどのように対処しているのでしょうか?
下の子上の子一緒の寝室だと、下の子の泣き声で上の子が起きませんか?
現在2歳の上の子と、新生児の下の子、私と夫の4人同じ寝室で寝ています。
下の子はまだ新生児なので、夜中3時間おきに授乳しています。お腹が空き始めると、前回授乳から2時間半程でスンスン言ったり唸ったりします。そして3時間たつとお腹が空いてエーン!です。
今は試行錯誤で、
スンスンしだしたらその場か別室で授乳、
泣くまで様子見、
等試しているのですが。。
どうしても上の子が起きちゃいます。
その場で授乳すると新生児の授乳時の荒い鼻息や、オムツ替え時の泣き声で上の子が起きて泣く。
別室に行っても泣き声が聞こえるのか、ママはどこ行ったんだと上の子が泣く。
下の子の3時間おきのお世話に加えて、上の子の夜泣き対応で全然眠れず毎日夜が憂鬱です😭
同じような経験のある方、どのように対策されていましたか?
上の子が夜起きた時に、ママが寝室にいないとギャン泣きするので、
私が下の子と2人で別室で寝るというのは無理そうです。
また、寝室は常にホワイトノイズをかけています。
- まま(妊娠21週目, 妊娠21週目, 1歳2ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

姉妹ママ(22)
今全く同じです🥲
私も3時間起きに授乳してますが2時間半位でグズグズしてて上の子が起きそうだなと思うと下の子におしゃぶりくわえさせて先にオムツかえてミルク作りあげてます!!でないと上の子が起きて泣いてどうにもなりません💦別室に行くとやはり上の子が「ママー😭」と泣きます!!

あお🐻
ちょうど家も同じくらいの月齢差で下の子が産まれました!
上の子起きるのわかります😭
上の子の夜泣きも赤ちゃん返りの一種でもあるそうです😭
新生児期〜生後2ヶ月くらいまでが本当に夜しんどかったです😭気持ちわかります。本当におつかれさまです。
別室にはできなかったので
同室で耐えました
下の子の授乳オムツ替えの間は上の子が起きてひっついてきても泣いてても待ってもらって、授乳おむつ替えが終わったら下の子は寝転がせて放置して上の子の対応してました💦
いつのまにか上の子が慣れたのか起きなくなりました。
それと共に放置されてた下の子も一人ねんねできるようになって急に楽になる瞬間がきました。
きついですよね😭😭
休める時に休んで自分大事にしてください
-
まま
赤ちゃん返りの一種。。まさに今分かりやすく赤ちゃん返りしていて、おっぱい飲みたがったりバブーと言って甘えてきたりしています🥲
寂しい思いさせているから、夜泣き対応頑張るぞー!とは思いつつ、めちゃくちゃキツいです。
いつか楽になる、体験談お聞きできて希望が持てました😭😭ありがとうございます!- 2月5日

ママリ
初めのうちは上の子も起きちゃって、泣きはしないのですが授乳やオムツ替えに付き合って(邪魔して?)くれてる感じでした。1〜2ヶ月くらいしたら泣き声に慣れたのか、全然起きなくなりました!
けどあんまり泣かせてると起きちゃうと思うのでスンスンしだしたらすぐ授乳してなるべく静かにするようにはしています😓
-
まま
やはり慣れてもらわないと、ですよね。。別室行ってたらいつまでも慣れないし、かといって同じベッドの上で対応していると上の子も起きてカオスだし、、とパニックになっていましたが、覚悟を決めて慣れさせる方向で頑張りたいと思います😭
- 2月5日

hasa
いま我が家でも同じことが起きてます!
同じ部屋でおむつ替え、授乳、ミルクも頑張っていますが、
明け方5時過ぎの授乳のとき、上の子の眠りが浅くなってる時間帯なのか、起きてきて、
母ちゃん、おきよ。おきよ。と大号泣。。
そこから旦那に頑張ってもらって起きてたりします。
その上、お昼寝もしない。もあります。。
保育園自粛してるからなのか体力ありあまってるんですかね。。
-
まま
しんどいですよね😭我が家は自宅保育ですが、私が床上げ前なので公園とか連れて行けず。。
体力有り余っている中で、赤ちゃんの泣き声聞こえたら覚醒しますよね。。
同志がいると思うと心強いです😭- 2月5日
-
hasa
泣く前に反応する力を少し身につけました。笑
少しゴソゴソしたら起きて、泣くの待ってます。。
かなり寝不足なりますが、
長男が起きてこないだ毛増し。と思いながら頑張ってます。。- 2月5日
まま
同じですね💦同じ状況で頑張っている方がいるって知れただけで心強いです😭2人分の夜対応していると夜全然眠れず、めっちゃ辛いですー
姉妹ママ(22)
夜眠れないの辛いですよね🥲
ゆっくり休める時休んでくださいね