
ドラム式洗濯機を入れるために洗面台を交換するか、縦型洗濯機と食洗機を購入するか悩んでいます。育休中ですが、春からは時間がなくなるため、どちらが便利か教えてください。
ドラム式洗濯機をお持ちの方に質問です。
みなさんならどちらを選びますか?
1.洗面台自体交換(12万以上)して、ドラム式洗濯機購入
2.縦型洗濯機にして、ビルトイン食洗機購入(20万)
現在縦型洗濯機を使用しています。
最近、水漏れのトラブルがありドラム式洗濯機を検討しております。
しかし、脱衣所が狭く幅が大きいドラム式洗濯機は入らないとのこと。
業者の方に、縦型洗濯機しか入らないといわれました。
夫婦で共働きでしかも戸建て(3階建てで、洗濯機1階、ベランダ2階で何度も行き来するのが大変)で洗濯動線がとても悪く、しっかり乾燥できるドラム式洗濯機が入らないことに絶望しました。
どうしても入れたければ、洗面所自体を小さいものに変えて(工事代込み12万円)スペース確保してからドラム式洗濯機をするか。。。
それか、洗濯機は妥協して縦型を買い、ビルトイン食洗機を買ってそちらの手間を省くか。。。
とても悩んでいます。
今は育休なのでできますが、春から下の子が保育園に入り(しかも上の子と別の保育園)今よりもっと時間と余裕のない中でどう乗り切ればいいのか。。
ドラム式洗濯機も食洗機も自身で使ったことがないので、どちらの方があったら便利か教えていただければ幸いです。
- ちゃんまん(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
ドラム式洗濯機も食洗機もどちらもありますが、私なら断然ドラム式洗濯機です!
パナソニックのドラム式ですが、トラブルも特に無く、乾燥後洗濯物がフワフワでとても気持ちいいです。何より天候や時間に関係なく洗濯できるのがとにかく楽です。
でも洗面台入れ替えは結構大変ですね💦
乾燥機を置くスペースがあれば、縦型洗濯機+乾燥機という選択肢もありかと思います。

ママリ
私も上の方と同じく食洗機にします🙋♀️
我が家は縦型で、実家がドラム式ですが、ドラム式だと乾燥はできても湿気った熱気独特の臭いが受け付けないのと、服によっては乾燥できないものもあって、結局乾燥前に仕分けするのに時間がかかるので、それなら干すのと大差ないと思ったからです😅
家族全員分の服が入る大きさのドラム式を買うなら1回で洗濯してそのまま乾燥かけれますが、冬服でかさばったりして2回洗濯まわさないといけないと2回目が洗い終わるまで乾燥できないので時間ロスです💦そして1度に洗える量=1度に乾燥できる量ではないので、1回に洗濯する量が満杯なら乾燥かけるとき2回にわけないと、半乾きになります😥
-
ママリ
食洗機はマイホーム購入時にビルトインのものをキッチンにつけたので、それから使ってますが…もうない生活は考えられないですね🤭ご飯粒がカピカピのお茶碗とかは、水につけてふやかしておかないと洗い残しがあるときがありますが、よっぽどの汚れはきれいに落ちます🙆♀️
我が家はもともと食洗機対応食器ばかり買ってたのでよかったですが、デリケートなお皿や食洗機不可のものが多いなら食器も買い換えないと食洗機を最大限使えないので、そこが問題なければ食洗機にします🙋♀️- 2月4日
-
ちゃんまん
なるほどですね!
すごい分かりやすくてとても勉強になります!思わず旦那に見せてプレゼンしてしまいました!笑
結局手間が増えるってことですよね!冬服だと確かにかさばるので2回に分けることとかありますよね!
しかも乾燥も量少ないですしね!
食洗機にします!
本当にありがとうございました!!- 2月5日

はじめてのママリ🔰
悩みますが私なら食洗機ですかね😣
ドラム式はタオルとか乾燥させたらもう天日干しには戻れないくらいフワフワして気持ちいいです。
でも服とかは乾燥させたら縮みますよ💦
買ったばかりの頃に旦那の作業着を乾燥させたら一回り小さくなって怒られました…
全てを乾燥できるわけではなく結局干さないといけないから、それなら食洗機で洗う時間を短縮したいです😅
食洗機は子供のプラスチックの皿とか、手洗いだと油汚れ落ちにくいですが食洗機だと簡単にピカピカになってとても楽です☺️
-
ちゃんまん
なるほど!その発想はなかったです!熱が加わるとちぢむものとかもありますよね!食洗機魅力的ですよね!
- 2月5日
ちゃんまん
それが、業者の方に聞いたところ狭くて乾燥機も入らないらしいんです😭あり得ないですよね😨
洗面台まだ使えるのに変えるのも気が引けますよね、、、