
幼稚園で嫌な子がいて、子供がストレスを感じています。幼稚園を休ませるべきか悩んでおり、担任の先生に相談中。心配や悲しみを感じています。
年少の子供がどうしても幼稚園で一人嫌な子がいるみたいで、毎日朝から行きたくないと大泣きします💦
帰ってきてからも、ストレスが溜まった日は私とか弟をちょっと嫌な事があると殴ったりします😭
夜寝る時までその子を思い出して、明日は行かないと泣きます💦
色々と声をかけたりしてはげましますが、
そんなに思い詰めて幼稚園行ってるのかぁ😭とか、幼稚園でどんな顔しているんだろう💦
とか心配になってきました。
幼稚園を休ませたくないと思いますが、
幼稚園休ませた方がいいのかなぁ?と悩んでます😭
担任の先生には面談で相談してます😭
また心が弱い子にならないか心配です💦
経験ある方はどんな声かけをしたりしましたか😭?
小学校から社会人など嫌な事があるお休みがちな子供にならいかなぁ?とか。
最近私も悲しい気持になります😭
あとお友達ともよく遊ぶ子ですが、今まで初めて嫌な子ができた感じです😂
- サクラ
コメント

日月
寝る前に思い出すほど嫌で、家族に殴ってぶつけてくるって、気持ちが弱ってしまってるんじゃないかな?と感じました。
嫌なことがあったり、怖い気持ちがあってどうしても幼稚園に行きたくないときは、気持ちをお休みさせてあげる日があっても良いと私は考えていますよ☺️
嫌なことから逃げるのは、心が弱いのではなくて、逃げる力があるってことじゃないでしょうか。
立ち向かうだけが強い心ではないですし、それだけ嫌なことから逃げたいって家族に伝えることができてるなんて素敵ですね。
我が家は「そうなのー!?嫌だって教えてくれてありがとうね☺️今日おやすみしても良いけど、その次の日は幼稚園行こうね。もしかしたらお友達も気持ちが変わるかもしれないし、せっかく娘ちゃんは他のことには楽しく参加できてるからそれだけ参加しておいでよ」って感じで話し合っています。

退会ユーザー
当事者の立場ですが、、
私もハナさんのお子さんのような子でした!
心が弱い子、とありますが言葉を借りてお話しすると基本ずっと心は弱いままです!🤣
でも、そういう憂鬱な環境でかなりの場数を踏んで生きてきたので、対処法は身についています😂
嫌なことがあっても、めげない!!!と教えることがとっても大切かなと思います。
どうしても傷ついてしまえことはあるし、嫌な思いもしてしまうので、ある意味どうやったらその思いを引きずらないか、時には逃げるか、気持ちのやり場というか対処の仕方を教えてあげるのことは必要かなと思います!
もちろん励ましも大事ですが、それでは解決しない心の持ち主もいたりします。
いろんな方向からフォローしてあげてみてくださいね✨
-
サクラ
コメントありがとうございます✨
色々とお話聞いて凄くタメになりました🙏
確かに子供の性格を変えなくても、子供の気持ちを尊重しながら将来につながるように対処法を教えられる機会になればいいなぁ…と思うことができました😊
色々な方向からってコメントが私に出来ていなかったです💦
教えてくださりありがとうございました🙏✨- 2月5日
サクラ
コメントありがとうございます✨
とてもわかりやすく、
私も考え方を変えるきっかけになりました✨
確かに…家族に言えてる事がまず偉い!って褒めてあげるのが先で。
弱くなってる気持ちに、
私達が何かを言ったら逃げる場所がなくなってしまいますね😭
一つ出来なくても、他に参加出来れば充分だって事を教えてあげたいです☺️✨
まだまだ子供の気持ちは変わっていないので、
私も寄り添おうと思います✨
ありがとうございました😊