※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hasa
子育て・グッズ

次男が生まれて1ヶ月少し経ち、長男に対する優しさが感じられない自分にイライラしています。産後の自分が別人のようで、短気な自分に戸惑っています。日常の些細なことでもイライラし、子育てがしんどい状況です。

次男が生まれ1ヶ月少し経ちました。

長男に対して優しくなれない自分がいます。

赤ちゃんがえり?だとは思うんですが、
些細なことでもイライラしてしまいます。。

次男が生まれる前は一つもそんなことなかったのに、
産後は自分が別人かのようでしんどいです。。


お昼寝するにも時間かかるわ、時にはしないわなど、
おもちゃ出しっぱなし。。
小さいことなのですが、なんでこんなに自分は短気なの?と思ってしまいます。。


可愛いはずなのに憎らしい。。

今日は、2時間寝かしつけに時間をかけたのにお昼寝しないことで
嫌い。あっちいって。など言ってしまいました。

保育園も自粛で、いまほんとにしんどいです。。


毎日寝顔を見てはごめん。。と泣けてきます。。

コメント

コスタ🛳

3歳すぎてるならお昼寝させなくていいのではないでしょうか?
長男は保育園休みの日は昼寝なしで20時就寝です😊
保育園で昼寝してくると寝かしつけに40分〜1時間かかるけど、昼寝なしだと3分で寝るのでその方がストレスないです🙆‍♀️

  • hasa

    hasa

    お昼寝させなくて大丈夫ですかね。。🥲
    今日は、夜の寝かしつけに30分かかりました。。

    寝る前もイライラしてしまい、
    鬼来るぞーとか脅してしまう自分がいます。。
    怖がって、抱きついて寝ていきました。。

    最低なことしてるのわかってるんですが、しんどくて。。

    • 2月4日
  • コスタ🛳

    コスタ🛳

    産後間もないですし、2人育児に慣れてない状態だと些細なことでもイライラしちゃいますよね😭💦
    お昼寝はさせない方が個人的に、夜ぐっすり寝てくれるし、寝かしつけ後にスイーツ食べたりコーヒー飲んだりテレビ見たりできるのでいいです😂
    次男が3回食になる前は、お昼寝なしの日は夕食もお風呂も1時間早めて、早く寝かしつけして1人時間満喫してました✨

    • 2月4日
  • hasa

    hasa

    保育園行ってる時は心に余裕があるのですが、
    息子、保育園が大好きなので、ストレスも溜まっているのか怖い顔をよくします。。
    私がしているからだと思うのですが、そんな顔見てたら余計悲しくなり、また情けなくもなってきて。。

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

私もまったく同じ感じでした😭月齢の差もうちと同じです。そして同じくめちゃくちゃ悩みました😭
産後のホルモンもあるかな?と今となっては思います。
半年経った今でもまだ時々イラっとすることはありますが、自分はもちろん、上の子も安定してだいぶ楽になりましたよ😌お互い慣れもあると思います。まだ今は戸惑いが大きいのかなと…いつか落ち着く時が必ず来ると思います!長々とすみません🙏💦

  • hasa

    hasa

    ありがとうございます😭

    いつになったら落ち着くのかな。。と。。

    産後数日しての息子は息子じゃない!と思うぐらい別人でした。。

    可愛いのだけれども、ゆるせな。。
    ダメな母親です🥲

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかりますー😭
    生まれるまではこんなんじゃなかったのに…って何度思ったか。ダメダメな親だと毎晩旦那に相談したりしてました。
    うちの場合はですが、4ヶ月頃からかなり落ち着いてきました😌割と長めですが…
    でも今でも全然上の子に怒っちゃいますよ😮‍💨💦

    • 2月4日
  • hasa

    hasa

    そうなんですね😢
    毎日自己嫌悪に陥ってます。。

    4ヶ月ですか!!まだまだ先ですががんばります😭

    • 2月4日
ひろみん

うちも休みの日はお昼寝しない日もあります😇
寝ないとイライラしますよね😅
少しでも自分の時間欲しいのになんで寝てくれないの?って思って冷たく怒る時も多々あります🥲
下の子がこんなに大きくなっても思うので、ごめんといつも思います🥺