※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2歳差での妊娠計画と保育園について相談です。来年の出産後、1歳クラスに入れるか悩んでいます。他の方法や経験談を教えてください。

2歳差での妊娠計画と保育園についてご意見お願いします!

昨年8月に出産し今5ヶ月の女の子がいます。
2歳差で2人目を望んでいるのですが、保育園についてわからないことがあり教えていただきたいです。

①例えば【今年の秋に妊娠して来年の8月出産したい】となると、今5ヶ月の子は来年4月に1才クラスにいれることはできないのでしょうか。
※入れれるけど来年4月に復職して次の子の出産までのかなり短い間(3、4ヶ月)だけ復職し次の子の産休に入るしかないのでしょうか。(かなり非現実的)

②上記以外の方法となると2才クラス、0才クラスの同時入園、もしくは0才でいれて復職して、次の子妊娠という方法になりますでしょうか。

③皆さんどのようにされたか、経験談、良かった悪かったことなど教えていただきたいです、、!!

今年4月の0才クラスに落ち、0才の認可外に入れて一旦復職しようか、2才クラスまで待つしかないのか悩んでます 。

わかりづらい文章ですみません、何卒お願いします😭😭

コメント

ちちぷぷ

保育園の激戦具合によりますね。

➀基本的には復職しないと入れないですね。産休にあたる産前2ヶ月前なら入れるかもしれませんが、、

②そうですね!妊娠中に復職、その後産休もありですね。

③地域によります。うちのあたりは1歳児クラスで絶対に入れないとその後の保育園入園は無謀なので、1歳児春に入れて即妊娠し2歳差で産みました。
2歳児で入れる地域ならいいと思いますし、0歳と同時に同じ園に入園できるような環境であればいいと思います!
0歳認可外に入れて復帰しながら認可狙いつつタイミング見て妊活しつつ…というのが一番安心パターンではあるなと思いました!

ナナ

私の場合ですが…

計画的に2人作り、かつ年子、ニ学年差を狙っていました。(2歳差の話でなくてすいません💦)そのため、職場に迷惑をかけてしまうことも考慮し、上の子が、4ヶ月には保育園に預けて、仕事復帰。その後妊娠したため、復帰して約1年後にまた産休に入りました。2人目は長く育休取る予定です^ ^
0歳クラスで上の子を預けたため、メリットとしては、育休中、上の子を保育園に預けて置けるため、平日下の子だけ集中して育児ができるのはとても楽です。

マリー

2人続けて育休に入り、今回2人保活しました。

①基本的には復職は前提だと思うので復職しないとダメだと思います。入れたとしても勤務実績ないと退園とかになりませんか??
産前産後扱いで入園受け入れてくれるところもあると思いますがそれも産後の期間がすぎたら退園が前提だったような気がします。
私の知り合いで1人目2歳になって育休終わるけど、2人目がその1ヶ月後に産休に入るという方がいてその1ヶ月に復職するかどうするか職場と話し合って休職というかたちで産休に入らせてもらったという方を知っています。
あとは認可外に入れれば復職が絶対ではないかもしれないです。

どちらにせよ、復帰しなければいけないかどうかは自治体と、職場によるのかなと思います。

②その通りだと思います!

③うちは今回1歳児クラスと3歳児クラス同時入園で申し込んで第一希望の園に2人一緒に入れることができました。
うちは同時入園のポイントと、私が看護師として働いているのでそのポイントがあったので入れた感じです😊
自治体によって同時入園でポイントがあるかないかなども違ってくると思うので、自治体のポイントを見て、無理そうなら0歳入れて復帰か、認可外に入れておくか、2人同時でも大丈夫かが変わってくるかなぁーと思います。
長々とすみません💦

はじめてのママリ🔰

まとめてのお返事となりすみません!ご回答ありがとうございました😭
2、0才同時は私の地域ではかなり厳しそうなので、0才で認可外にいれて復職し次の子妊活の方向で進めたいと思います(認可外ももう埋まっちゃってるみたいでキャンセル待ちですが😭😭💦)