
皆さんは義家族の嫌なとこなど旦那に言いますか?ワガママや文句を言える…
皆さんは義家族の嫌なとこなど旦那に言いますか?
できちゃった婚をし、旦那も私も貯金がなかったため旦那の実家でお世話になってます。
ワガママや文句を言える立場ではないのですが、義家族への遠慮や気遣い。
また、自分の性格が細かすぎるのかありえないと引いてしまう事もしばしば…
それは、旦那に対してもあるので、本人には直接伝えてます。
ですが、慣れない子育て。
また、妊娠中に私達夫婦と、私の姉夫婦といろいろ揉め旦那には距離を置けと言われてるので、自分の実家には帰れない、頼れない、息抜きが出来ずでストレスはピークに。
そんな中、1番嫌いな旦那の妹が再来月に娘を連れて実家に帰って来ると今日、義母から聞かされました。
正直、毎週末帰って来るだけでも、義妹に対してストレスが溜まるのに、そんな義妹と同居となると考えられません。
やっと、来月から息子を保育所に預けれるので引越し費用などを貯める為に働きに出れます。
ですが、そんなすぐに義実家を出れるとは思えないのですが、出来るものなら今すぐにでも、引越ししたいです。
でも、ここまで義妹を嫌ってる事を旦那は知らないし、不満がある事も伝えてません。
私にとっては、義家族ですが旦那にとっては自分の家族になるので、文句や不満は言われたくないかなぁなどを考えてしまい、伝えれずにいます。
まとまりのない文章になってしまいましたが、皆さんは義家族の不満や嫌なとこなど、旦那さんに言ったりしますか?
- ♡まな♡(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
不満や文句というより、疑問として聞くことはあります( ^ω^ )

退会ユーザー
義家族というか義母の不満や嫌なところは旦那に言ってます。
義父は海外赴任で居ないですし、義姉もシングルで子育てしてるのであまり関わらないです。
-
♡まな♡
義母の不満な所は旦那と意見が合うので良いのですが、義妹や義弟に関しては旦那が甘いのか、常識的におかしいでしょって事も、おかしいとは思わないみたいで…
関わりがなければ全然良いのですが、そーもいかずで…- 10月29日
-
退会ユーザー
常識的におかしいと思ったことなら言っちゃいますね。
あなたの家の常識はわからないけど、私が育ってきた常識とは違うんだけどって😅
私は基本旦那に旦那家族のおかしなこと普通に言っちゃってます。
だからといってあまり関わらないからそれを旦那が伝えるとか、家族間で何か変わるとかはないですけどね。- 10月30日

退会ユーザー
義実家でお世話にならざるを得ない状況なら、仕方ないですよね。一応義理の妹よりよそ者は自分ですものね。
おっしゃる通り、旦那さんには言わない方がいいと思います。旦那さんにとっては大事な家族ですものね。うちの旦那にもし私が旦那の実家の悪口などを言ったら、ブチ切れられると思います。もし俺の家族の悪口言ったら、お前のこと絶対許さないから。って言われたことありますし。笑
なかなか相談が出来るところがなくて大変ですよね。自分の実家に頼れないのが一番痛いですね。そこは修復難しそうですか?(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
-
♡まな♡
そーなんです!!
結局は私はこの家に嫁いで来てもよそ者なんですよねー。
ブチ切れられるんですねー(⊙ロ⊙)
でも、普通はそうですよねー。。
ただ、うちの旦那は平気で私の家族の悪口を言います。
でも、旦那が言いたくなる気持ちもわかるので、不愉快ではありますが何も言い返したりはしません。
修復は正直厳しいと思います。
私自身も許したい気持ちと、でも妊娠中だとわかってての不可解な姉の言動や行動に、呆れて関わりたくないと思う気持ちもあります。
ただ、息抜き出来る場所がないのは本当にしんどくて…
実母にも息子を全然会わせてあげれてない事が悪い事してるなーと思ってて…- 10月29日

tu
伝え方難しいですよね…
私も義妹が好きになれません。失礼なこともされ、端的に言うと言動が幼いです。会うことも多くストレスでしかないです。
義両親にとってはいつまでも子供、旦那にとってはいつまでも妹でみんな義妹に甘いです。
私は今のままだと距離をおかせてほしい、そろそろ落ち着かないと本人が今後困るという表現で主人には伝えました。
デキ婚だったとはいえ、嫌いな相手との同居は苦しいですね…
-
♡まな♡
全く同じです。
失礼な事も言われるし、されるしで。
でも、旦那はそれに気づいてないし知らないしで。
義妹はシンママなんですが、母親の自覚はあるのか?という行動も多々…
私はそれは信じられないんですが、義母は怒る事もせず…
そういうのを目にするのもイヤで。- 10月29日

mm.
うーん……
お気持ちはお察ししますが、同居せざるを得ない状況で子どもを作ったのであれば、ある程度の我慢は必要かと。
ご主人に伝えるにしても、言い方や伝え方は気遣うべきです。お世話になってることに違いはないとおもうので。

退会ユーザー
不満とか愚痴っていう感じで言ってしまうとご主人もいい気はしないかもしれませんね。
例えば、義妹さんに不満があるなら「義妹さんて〇〇なところあるよね?家族だと気にならないかもしれないけど、多分傍からみたらちょっとどうかな?って思う事だから、直すように言ってみてくれないかな?」って、具体的に話してみてはどうですかね?
男性って結構愚痴を言われても、だったらどうしたいの?!って結論求める人が多いと思うので。

のん
そこまで同居がいやなら、自分の親からお金借りて引越しの初期費用払ったりすればいいんじゃないですかね?(´-`).。oO
私の友達でも親と同居して文句言ってる子沢山いますが、自分たちがお金貯めてこなくて子供作った上でなにえばってんだろうと思ってしまいます😭私も旦那も20ですが、旦那が働きまくって貯金して、引越しや初期費用家具など全部はらってくれてましたが、100万円は使いましたよ(´-`).。oO
♡まな♡
疑問に思う事は聞くことは出来るんですが、不満などはどうしても言えなくて。。。
退会ユーザー
不満や嫌なところを言ったところで相手は変わらないので、対処法を聞くのが現実的かと思いますよ。
不満などを言っていいことは何一つないと思いますし😭信頼をなくすだけです。ですが、理不尽に人格否定されることなど、人としてやってはいけないだろうと思うことなら言います。あくまでも事実としてこういうことがあったんだけど、私はどうしたらいいのか?普段からそういうことをする人なの?とか聞きますね!
♡まな♡
旦那に1度昔からこんな感じなん?と聞いても、そやなーで終わります…
なので、対処法なども特にないのかなぁーと(;´Д`)
退会ユーザー
私は結局他人だから、そやなーじゃ困るんだけどって私ならキレ気味に追い詰めます!笑
だって、こちらは(たとえ悪意があるとしても…)悪意を持って対応したいわけではなく大人な対応をしたいのに、理解の範疇を超えているわけですもんね!
真面目に考えてもらってもいいですか?って前置きしてもダメですか??
♡まな♡
そこまで、怒ったり追い詰めたりした事はないので、1度してみようと思います!