※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが起きている時、親もずっと起きてますか?赤ちゃん…

生後1ヶ月の赤ちゃんが起きている時、親もずっと起きてますか?
旦那と2人でお世話をしていて2人とも体力の限界です。赤ちゃんがベビーベッドでご機嫌そうにしている時に親が寝てしまうことがあるのですが、罪悪感がすごいです。
もちろん泣いた時とミルクの時は対応しています。

コメント

ʕ•ᴥ•ʔ

赤ちゃん泣いたりしてなければ休んでください!
2人とも倒れちゃいます💦
身の回りの安全が確保されてればほっといても大丈夫ですよ!

マカロン

何かあればすぐに駆けつけられるとか
安全地帯で過ごしてもらう分にはいいと思いますよ。休める時に休まないと疲れちゃいます😊

ぴー

一番大変な時ですよね💦お疲れ様です😭

たまに寝ちゃってることよくありました🤣未だにあれ起きてた?!という時もありますし(笑)
ベビーベッドと安全が確保できていたら、まだ寝返りや動いたりの心配ないですし、ご機嫌なら尚のことそんな時間あっても大丈夫ですよ☺️
今は起きててもベビーモニターで監視して、洗濯干したり色々やっちゃってます。

ご家族や産後ケアなど頼って少しまとまって休めるといいですね💧‬

はじめてのママリ🔰

我が家は基本的には子供が起きてる時は必ず起きてました。
旦那さんと2人でお世話してて2人とも体力の限界とのことですが、もしかして夜間対応とかも一緒にされてる感じですか?
各家庭の価値観それぞれなのでこういうアドバイスは求めてなかったら申し訳ないのですが、共倒れしては困りますし、もし夜間対応を2人でやってるなら、夜間はママリさん、または夜間は旦那さんと決めて片方は日中のお世話に向けてしっかり睡眠とるとか、20:00〜4:00/4:00〜12:00とかで時間を決めてそれぞれ睡眠時間確保するとか分担するのはどうでしょうか?☺️

はじめてのママリ🔰

寝てください!!😭
赤ちゃん機嫌いいなら目をとりあえず瞑りましょう!寝れなくても目を瞑ってください😭
罪悪感すごく分かりますが、体壊して育てれなくなった時の方が大変です💦
旦那さんと交代で見れそうならそれが1番です!
任せれるなら違う部屋で交代で寝ましょう!まだ、ちょっと任せるの不安であればとりあえず目を瞑りましょう!

ゆきた♡

ベビーベッドとか安全地帯に置いて、寝ます!
体力の限界ということなので心配です。
産後ケアや交代でお世話するなどしてくださいね☺️