![助産師ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
助産師として、退院後の虐待について心配しています。妊娠中や育児中の方々に、必要な支援や場所について教えていただきたいです。
地方で助産師をしています。
近年虐待に関する報道をよく耳にして胸が痛くなるのと同時に、勤務している病院でも残念ながら退院後の虐待を聞くことがあります。入院中に私たちができることは限られており、地域に戻ってから生活の中に少し入り込む必要があるのではないかと思います。虐待の背景は様々です。望まない妊娠やお母さん自身の育ってきた環境、経済状況、育児疲労、育てにくさ、などなど。未熟者ながら悪人が犯罪者になるのではないことをよく理解しているつもりです。そこで、妊娠中、育児中の皆様に質問なのですが、『あったらいいなこんな場所、人、物』なにかあったら教えていただきたいです。
- 助産師ちゃん
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
私の近所には無いのですが、子供を預けて、同じくらいの子供を持つ母親がお茶できる場所
コロナだと難しいですけどね😣
支援センターだと子供から目を離せないですし😅
母親が気楽に相談できる場所
スクールカウンセラーって親が相談できるって最近知ったのですが、働いているとなかなか難しいですよね😣
働いていても、小学生未満の子供や妊娠中でも気楽に相談できるカウンセラーがいたらいいなとは思います🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昔みたいに、近所の人と助け合いみたいなのが欲しいですね。
今週の水曜日娘の幼稚園でバザーのために値札つける係やってる時、息子預ける所なくて近所の仲良しのおばあちゃんに言ったら見ててあげようかと言ってくれたけど頼むのも忍びなくて大丈夫って言ったけど、本当は預けたかったです😂
-
助産師ちゃん
コメントありがとうございます。
この現代でそういう場所があればいいですよね。猫の手でも借りたい時、ありますよね🥲- 2月4日
-
退会ユーザー
結局幼稚園で預かってもらえるけど料金も高いしなかなか頼れなくて一人で頑張ってる感じです😂
- 2月4日
![みいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいも
夫婦で看護師してます。
正直、1人目こんなに育児が大変だなんて思ってなかったですし、心に鬼がいるなって思うこともあります。本当に一歩間違えれば。虐待のニュースを見るたびに、私がその境遇だったら、助けを求められてなかったら私も分からない。と考えます。
ほんとに育児は虐待と隣り合わせだなと思いながら日々生活しています。
今こんなご時世なので、zoomで5〜6人で育児のあんなことやこんなことを話し合える場などあればいいなと思います。
女性にとって妊娠出産は大きなライフステージのひとつだと思うので、
出産の時の出来事や思ったこと、こんな時どうしたらいいなど話せると自分の出産てどうだったのかな?とか振り返る機会があると今の育児の自信にもつながると思いました。
しんどい思いを人と会って口にできることが少ない中はけ口がなくなってきていると思うのでzoomを利用してそういう機会があればいいかと思います✨✨
-
助産師ちゃん
コメントありがとうございます。
まさにその通りですよね。虐待と隣合わせの育児の中で、虐待してしまう人としない人の違いって、身近にそのママを助けてくれる、支えてくれる人がいるかどうかがすごく大きいと思います。お産の振り返りはわたしたちも重視しているところです!それを同じ境遇の方と共有できるのは素敵なことですね!
zoomの有効活用できたら、孤独をかかえるママのはけ口になるかも!貴重なご意見ありがとうございます🥰是非参考にしていただきますね!- 2月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新生児期から1歳まで孤独との戦いで本当に毎日の話し相手は夫と実母だけ!って時にただただ会話してくれる人が欲しかったです😅
相談じゃなくて会話!
ママリとかももちろんいいけど結局お互い匿名だし…
なんていうか…
もっと相談っていう形でじゃなくてちょっと家族以外の大人お話ししたいからって形で行ける市の子育てサポーターとか居てくれるカフェとか?が欲しかったです!
子供抱っこしながらでいいから今日こんな事があったんだよ〜とか子供成長報告とか本当にくだらない話出来る人が家族以外に1人でも居るとすっごい心が安定すると思います!
相談事あったら話聞くよって場所はいっぱいあるけど相談事なくても話聞くよって所は少ない気がします…😅
-
助産師ちゃん
うわぁ、貴重なお話ありがとうございます😭理由がなくても誰かと話せる機会、場所が必要ですね、、
誰とも話せなくて育児期のあの社会からおいてかれてる感じ、つらいですよね。わたしも漠然と育児カフェのような場所が作れるといいなと思っていたところです😂- 2月5日
助産師ちゃん
ありがとございます!
お茶できる場所、欲しいですよね。退院後になかなか病院にあれこれ聞くのは敷居が高いような気がしますが、馴染みやすい専門職がカウンセリングなどしてくれたら心強いですもんね!