
双子の衣類や食事について質問です。周りに双子の育児経験者がいないため、情報が欲しいそうです。
双子育ててる方、いくつか質問です。
・同性の双子の方、衣類は完全にわけてますか?分けてる方は何歳くらいから分けましたか?
うちは二卵性のため顔全然違うかは間違えることないですが、今はなんとなく私の中では分けてます。
しかし春から保育園行きますが、着替えに記名しないといけないし完全に分けないといけないですよね?みなさんどうしてるのかなと。
・保育園の服以外の持ちもの(かばんや靴とか布団とか)って、完全別々の柄ですか?
色違いですか?
・離乳食(食事)ってどう食べさせてますか?
二人同時ですか?バラバラですか?
今は二人同時(上のコらも一緒)に食べてますが、二人してカチャカチャにしたりしてバタバタして食べさせれなくて、試行錯誤してます。
自分で食べたがるけどうまく食べれないようで。
私の手際悪いのもありますが、、、
一つだけでもいいです。
周りに双子いないからわからなくて💦
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

まり
記名については2人の名前書いてました。
分ける必要があると言われたら分けないといけませんが、
保育士さんもどっちの子の服かなって確認するのは面倒かと思って。
(山田 太郎・次郎)
のように連名です。
離乳食は同時でした。
上の子いなかったので💦

ちょぽ
小1男児双子がいます。
一卵性な事もあり身長体重ほぼ一緒で、衣類未だに共用です。賛否両論でしょうが下着もです(^^; パンツなんかは嫌がるか?と個人個人で好きな柄を買いましたが「今日僕が○君のパンツはいていい?」とか言って交換する事もあり…本人たち気にしなけりゃそのまま共用でいいか…と(^^;
うちは幼稚園に満3歳児クラスから通わせました。年少からは制服や指定リュックがありますが満3歳児クラスでは私服登園で私物リュックでした。持ち物のタオルやらコップバックなど服装も全部完全お揃いでした(笑)記名については園に確認したところ、どっちかの名前があればわかるからわざわざ両方の名前を書くとかしなくていいよ、との事で、それぞれの名前書いてました。日によって着てる人物と服の名前があべこべになったりしましたが特に問題なかったです。
服や持ち物のお揃いや記名に関しては園に確認が一番です。うちは幼稚園に通い始めたのが3歳なので喋れてたし本人たちが自分の名前など言えるし自分の名前に関してはひらがな読めてたので問題無かったですが、保育園だとちょっと違うかもしれません。実際にできれば完全お揃いの服はやめてほしいと言われた事のある双子ママさんもいるようですし。
離乳食に関しては意図的につかみ食べやスプーンフォークなどをその時期は使わせてなかったため、二人同時に私が食べさせてました。参考にならずすみません(*_*)
-
ママリ。
そうなんですね!
正直、服の管理面倒ですよね💦
何歳くらいからつかみたべやらせてましたか?
私も大変だからまだ食べさせたいんですが、私が食べさせてるてじっとできなくて、自分でやりたがってしまって😥- 2月4日

ママリ
カバン、靴、布団は色違いでそれぞれフルネーム記名してます!
服、オムツ、エプロン等は名字だけ書いてます😅同じ名字の人がいないのでそれでもいいと言われました☺️
春から一歳児クラスになったら人数も増えそうなのでフルネームにしようかな〜と思ってます!
食事は同時に食べさせてます😊
-
ママリ。
なるほど!私もそんな感じにしたいなと勝手に考えてました。
カバン、靴、布団は
同じ柄の色違いですか?
なんとなくこっちのコはこの色、ってテーマカラーみたいのありますか?😳- 2月4日

退会ユーザー
うちは一卵性です!
♪服は一緒です( ¨̮ )色違いが多くて、今は自分はこっちっていうのがあるらしく選ばせてます😊
♪保育園通ってますが、名前は同じ苗字の子がいないので苗字だけ書いてます!で先生に後は好きにしてくださいってお願いしてます!
♪他の持ち物は布団とかはどっちと決まってないです。靴は絶対に別です( ¨̮ )
♪食事は同時にあげてました!
-
ママリ。
そうなんですね!
布団もなんですね🤔
双子の保育園入園で、上の子らとは違い困ることとかなにかありますか?- 2月4日
-
退会ユーザー
色が違うから先生が分けてくれてるかもしれないですけど、家でも分けてないから気にしないです!
上の子と違って困ること…
荷物が多すぎるくらいですかね(笑)- 2月4日
ママリ。
なるほど!
その連名は先生から言われたんですか?
我が家のだけどどっちに着させてもいいよ、って感じですかね🤔
自分の中では衣類なんとかくわけてましたか?
離乳食同時だとバタバタしませんか?💦
うちの双子、どっちも自分で食べたいタイプで、、、