
育児をほとんど一人で行っており、旦那の協力が得られず疲れています。皆さんの旦那さんは育児に協力的でしょうか。
現在6ヶ月で再来週には7ヶ月になる娘がいます👧
旦那があまり育児を手伝ってくれず、ワンオペに近い状態です…
夜泣きなのか何なのか夜中にグズグズ言って起こされることが何度かあり睡眠不足が続きイライラすることも多々あり、八つ当たりしては自己嫌悪になる…ということもちょくちょくあります😢
休日でも夜替わろうとすることすらなく、労いの言葉もほとんどない…
最近はハイハイにつかまり立ちができるようになり、日益々目が離せず家事も思うように進められず、休憩時間もあまり確保できず😭
疲れたという話をしても旦那は実家に帰ったら?と言うだけ…
確かに実家に帰らせてもらえるのは休めるしありがたいけど、もうちょっと父親として頑張ってほしい😖
色々自分が高望みしすぎなのでしょうか⁇🥺
みなさんの旦那さんは育児、もしくは夜交代してくれる等、協力してくれますか⁇
- マナ(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
男は自分で子どもを産む訳ではないので、こちらからどうして欲しいか、どうしてもらったら助かるのかをしっかり話し合う事も大事だと思います。
気付いて…のスタンスでいたら、こっちがしんどいだけですよ。
1人目の時、旦那にイライラする事ばかりでしたが、何度も話し合いをし、今では立派なイクメンになってます。

まみ
こんばんは。毎日お疲れ様です😊
寝不足しんどいですよね…
それだけで心にも余裕なくなりますしね😔
私のところは生後4ヶ月から1歳過ぎまで毎日夜泣きしてました💧 育児はもちろん夜泣き対応まで1人でしてました。
娘がパパ!パパ!ってするようになってから旦那もメロメロで割と自分から何でもやってくれるようになりました😂😂
今だに度々夜泣きしてますが、私は別の部屋で寝てるので対応はパパに全任せです👍笑
-
マナ
ありがとうございます😢
寝不足と疲れはイライラの素ですよね😂
少しでも気遣いの言葉があればもう少し違うのでしょうけど😞
そんなに長期間毎日は大変ですね😱
全部お一人でやってこられたなんてスゴすぎます😭
自分から何でもやってくれるのは助かりますね🥺
それまでが大変な時期だったと思うのでそれまでに手伝ってくれたらより良かったですけどね😖- 2月4日

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
毎日お疲れ様です!
寝不足本当疲れるし余裕なくなりますよね😂
寝不足の中夜泣き対応を自分だけしてて
主人がグースカ寝てる時殺したくなってました😆
それで喧嘩になった時に、「気がつけないから起こして」と言われて「は????自分で起きろよ」とか思ってましたがどうやら男の人はそういう生き物みたいですね😀
脚で蹴って起こして対応してもらってます🥲
-
マナ
ありがとうございます😭
共感してもらえるだけで救われます✨
ありますよね😇時々何で自分ばかりこんな頑張ってるんだろうと思います💦
育児は母親がするものだと思ってるんですかね😞
夜泣きって結構大きい声なのに起きないって逆にスゴイなって思いますよね😵
起こしたらちゃんとみてくれるの良いですね😳
私は寝室別なので起こしに行くのも面倒で😂- 2月4日

はじめてのママリ🔰
旦那は夜何もする気がなかったので最初から寝室を分けてます💦
私は毎日寝れなかったアピールはしてます😂
休みの日に見ててもらって昼寝してちょっと回復してる感じです。
抱っこはしますがオムツも換えない旦那です💦
イライラしますがもう諦めてます💦
-
マナ
はじめてのママリ🔰
うちもそうです😂
夜替わってくれる気が元々ないというか…
私も時々アピールしてます🤣
旦那は毎日ぐっすり寝てるので言わないと大変なのを分かってもらえないかなと😅
お休みの日にみてもらえるのうらやましいです✨
やはり諦めが肝心なのでしょうか😂- 2月4日
マナ
察するのは難しいって言いますもんね😢
分かっていながらつい気付いてほしいと思ってしまうのですよね😞
やはり話し合いが大事なのですね💦
参考になります!ありがとうございます✨