※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
住まい

リビングで自由に遊ばせてあげたいけど、狭くて家具と家具の隙間スペー…

リビングで自由に遊ばせてあげたいけど、狭くて家具と家具の隙間スペースしかありません😭
リビングの一箇所はベビーサークルを置いて遊べるスペースにしていますが、最近は視野が広がってきてサークルの外に出たがります。
料理をするとき以外はできるだけリビングを自由に動けるようにしていますが、賃貸のため狭くて狭くて😭

サークルのスペース以外には棚やダイニングテーブルとベビーチェア、テレビ等の家具が置いてあり、
赤ちゃんがのびのびと動けるような広々とした空間はサークルのスペースのみです。

でも、サークルを外してもそのエリアには興味ないようで、笑
家の中の色々なものに興味を持っています。

コンセントや飾ってあるもの、床に落ちているものなど、
とにかく触ってほしくないものばかりを狙います。
今の時期あるあるですよね😭

好奇心の芽を摘んではいけないと思いつつも、
やはり危険なものはついつい止めたり取り上げたりしてしまいます。

みんなどこまで自由にさせているんだろうと思いながら遊ばせています。

家具と家具の間の狭いスペースで遊んでいる上に、
まだつかまり立ちやつたい歩きの段階なので足元もおぼつかないです。
ぶつけたりしないかヒヤヒヤで、とても側を離れて自由に遊ばせておくことはできません。

かといって、サークルの中で遊ばせると泣きます。
料理をするときは、おんぶをしたり、
遊びに集中してる隙を見計らったりしていますが、
狭くて思うようにさせてあげられない環境にストレスです。

引っ越しは春を予定しており、
あと数ヶ月は今の狭い家です。

少しでも良いアイデアがあれば参考にさせてください。

コメント

ママリ

ウチは逆に触って欲しくないものを柵で囲ってました!
テレビ&日用品&配線類を一角にまとめて囲ってました。
あとは床に落ちてる触って欲しくないものは全て上にあげる。
家具の角は危険なのでバンパーを貼りました。
あとは適当に遊ばせてました😅
洗濯カゴもひっくり返されたし、椅子は倒すし、まぁ毎日家の中はめちゃくちゃでしたが大丈夫でしたよ。

はじめてのママリ🔰

サークルの中だけで遊ばせる気満々で購入しましたが、結局ずりずり動きだしてから広い方が良いのではないかと思いサークルとして使ってません。木製のサークルを直線に4枚繋げてキッチンダイニングゾーンとベビーゾーンに部屋を区切ってます。自立するタイプではないので、ダイニングテーブルの足に結束バンドで止めてます。危険物はベビーの来れないエリアに全て置いてまふ。ベビーゾーンのテレビは諦めました、手垢だらけです笑

娘のママ

賃貸時代はサークル置くスペースもなかったので家の中すべてが遊び場でした!
キッチンと玄関にだけ行けないようにベビーサークルはつけてました。

危ないものは全てうえ!
日中近くにいるのはもちろんですが、洗濯や料理、トイレしてるときは目を離すしかないのでコケるときもたくさんありました😂
リビング全面にクッションマット敷いたり、角はガードつけたり、などはしてました!