※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の息子が集団行動が苦手で、体操教室でも指示に従えず困っている。幼稚園に行けるか不安。言葉は遅かったが現在はコミュニケーションは取れている。どこまでできるか不安。

3歳7ヶ月の息子。
プレで集団行動が出来ず並べないし指示は入らないで困っていました。
体操教室に通い始め指示が入るようになってきたと思っていた矢先、いつものコーチがおやすみで違うコーチになった途端最初に逆戻り。
並ばないし、ゴロゴロするし、ウロウロするし。輪をみだしまくっていました。
もうこんなんじゃ幼稚園に行けないんじゃないかと思い始めてしまいました。
3歳7ヶ月ってどこまでできるものでしょうか??
元々話し始めたのも遅く心配していたのですが現在は文章も話していてコミュニケーションはとれています。

コメント

deleted user

3歳から半年ほど親子教室に通ってました!
親子教室は自由時間もあるけど、集団行動もありました。
発達障害ですがきちんと並べてたり指示も通ってたし特に問題はなかったです。
園でも問題ないし寧ろ周りよりしっかりしてるそうです。
親子教室では同じくらいの子達(発達面を心配されてる子達)が10人以上いましたが、ちらほらいるな〜くらいでほとんどの子がしっかりしてた印象です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    ありがとうございます😫

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    興味が無いなら仕方ないかなぁとは思いますが、そうでなければ心配かなとは思います💦

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体操は好きなんですよね😭
    楽しい楽しいと本人はいってます😅

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね🥺!
    もしかしたらASDとADHDの傾向があるかもしれないので専門医受診も考えてもいいかもです💦

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下にコメントしてしまいました

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですか?!
    専門医でも判断が違ったりはありますが、何人もなら性格なんですかね〜?💦
    でも性格にしても困ってるし…ですよね😭💦
    療育は考えられてませんか?

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育何箇所か見学行ったんですが今後転勤の可能性があってそれを言ったら、転勤の可能性ある人は受け入れられませんと断られてしまって😭
    運動療育気に入ったみたいで体操教室に入会したんですよね💨
    お子様発達障害とのことですが多動なんでしょうか??

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    え〜?!そんな事あるんですね💦
    うちはまたわかったら教えてね〜くらいでしたよ💦
    それはいい事ですね✨
    うちはASDとADHDがあって、多動もあります〜😂

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長期計画なんで半年間はいてもらわないとうちも困るんでって言われました😅100%転勤ないって決まってからまた来てくださいとも言われましたね😅💨
    ADHDは医師に診断されたんでしょうか??
    3歳児検診も療育のベテランの先生が時間かけてみてくれて問題なしで、納得行かなくて複数の専門医にみてもらったんですが問題なしで、問題なさそうになみえないんですけどね💨

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    え〜…
    もしかしたら半年もいるかもしれないし、転勤の可能性ある人にはかなりきついですね…。
    そうですそうです!
    去年引越してこの秋冬に診察受けて診断おりました!
    周りに理解してもらうためって感じで…
    ただ前は月1療育と診察3回(発達センターで療育・専門医の診察受けられる)してたけど、そこでは本当に微妙なグレーと言われ続けてた感じです🤣
    こういう性格だよ〜みたいな感じで言われたんですか?

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤って大体が直前に決まるものですよね?あくまで可能性であって、じゃ言わないで隠してたら入会出来たって事ですか?それっておかしくないですか?今までそういう人いないんですか?って聞いてみたんですけど、長年通っててっていう人はいましたけど、数ヶ月でって人はいません!100%ないって決まったらみますからって言われてかなり感じ悪かったです😅
    診察だけでADHDってわかるものなんでしょうか??
    何回か通院してってかんじだったんでしょうか??
    共通していわれたのが、経験たりないんじゃない?と言われました。😫

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほんと感じ悪いです!!
    でも寧ろそんなところに通わなくて良かったかもですね😣
    分かる子もいればそうでない子もいると思います💦
    うちは初診だとADHDはなく多動傾向だと言われてたんですが、その後やっぱり傾向はあるね〜と言われましたし…。
    診断降りたのも、前の発達センターからの引き継ぎ(療育・心理相談・診察・新版k式の結果等)、そこから更に診察・知能検査とかやってですね🤔
    知能検査もIQ103と遅れはなかったけど、検査をやる中でASD.ADHDの特性も見えたって感じです(笑)
    経験も確かにあるとは思います💭
    うちはなかなか他の子と関わる機会がなく、そこから経験不足だったんだな〜て経験はあります(笑)

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に感じ悪すぎてそこ通うつもりもう無かったです😅
    うち傾向あって、家ではご飯食べるときも大人しく座って食べれてるし、フードコートでも一人で座って待ってられるし、手を繋がなくても大人しくついてくるんですよね。
    もちろん診察中とかも大人しいんです😱
    ただ同い年の子達が集まる場面ではテンション上がっちゃって指示はいらなくなるんです💨みんなが座ってるのに一人でウロウロしはじめたり、座ってって言われてもウロウロ歩いたり。
    でも一時保育とかは自分の好きな物で遊べるってのもあって大人しく楽しく遊べてましたよってなっちゃうんですよね💨
    場面によってやっぱり違いますか??

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは場面や人によって区別してますね😅
    ADHDでは無いと思うと言われたのも、やっぱりずっと動き回る訳でもないし場所とか区別してることです。
    でもASDもあるしルールに厳しかったり矛盾した性格してるんですよね…(笑)
    なので園とか親子教室とかはしっかりしてます。
    寧ろそうじゃないと許せない性格(笑)
    でも公園だと色んな子がいて楽しくてテンション上がって指示入らなくなるのはありましたね💦
    ADHDの特性からですが3歳半には落ち着いてたかなぁ…。
    あと診察待ちと診察中でも変わりますね。
    うちの子は大人しい時もあるけど、本人もコントロールが効かずに落ち着きのない時も目立つって感じです😅

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文面見てるだけだと全然ADHDって感じがしないですね😀
    半年前まで服のこだわり偏食、場所見知り人見知り、大きな音が苦手などあってひどかったんです😫今は嘘みたいに良くなったんですが💨
    とりあえず年少いかせてみて様子見るしかないんでしょうか💨
    お子様私立幼稚園入園予定ですか?

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは多動もだけど、注意欠陥や衝動性もあるんです〜💦
    そうですね〜…
    もしかしたら年齢上がって良くなるかもだし、逆に何かわかるかもだし…
    でも診断が大切というかは傾向を知って困り事にどう対応するかが大切ですし、どこか頼れるところがあるといいんですけどね🥺
    結局何かあっても何も無くても対応するしかないので💦
    あ、うちは5歳の年中です!
    年少春休みで転園してますがどちらも私立幼稚園です☺️

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中さんなんですね😀
    そうなんですよね💨診断ついてもつかなくても対応するしかないんですよね😅
    もう限りなくグレーなんじゃないかと思ってはいて、幼稚園入園しても加配はつけられない幼稚園なので退園言い渡されたらそれはそれでもう仕方ないって心の準備はできてはいるのですが😅

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

専門医には何人かに何回かみてもらったんですが、問題なしとのことで。もうどうしたらよいのか😭