![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半検診で悩んでいます。他の子より息子の発達が遅いようで、育児に不安を感じています。異常でしょうか?
1歳半検診に行って来たのですがすごく悲しい気持ちになりました...
うちの子は椅子にお利口に座る事もできず、積み木や指差しも出来ませんでした。
歯の検診などもすっごく泣いて😭
私は1歳半くらいだとこれくらいが普通なのかなと思っていたのですが、他の子は椅子にお利口に座れてるし積み木や指差しもできて検診もまったく泣いていないのでびっくりしました。
息子はまだ言葉も出ないので、これから保健師さんから電話が掛かってくるお話しでした。
私は考えすぎてしまう性格なので、なにか育児のやり方が間違ってしまったのかなと自信が無くなってしまいました。
皆さんから聞くとちょっと異常かな?と思いますか...?
教えてください🙏
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
次女も1歳半検診はそんな感じで、指差しなどもできませんでした♩
言葉も個人差が大きくありますし、気にすることないです!🌟
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
長男が同じような感じで異常だとは思わないです🤔
長男も1歳半健診で椅子に座ってられなくてソワソワしてました😅
言葉はあーぱ(アンパンマン?)だけでした💦
泣きはしなかったですが、ずっとあちこちイタズラしてました🙄
指さしの確認や積み木はやらなかったです💦
その後、心理士さんと面談して言葉を見てもらいました。
とりあえず、経過観察ということでしたが、今ではうるさいくらいよく喋ります🤣
まだまだ個人差が大きいときですし、保健師さんと相談する体制ができていれば今後何か気になる時も安心だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
一歳半ではまだ喋れなくて大丈夫かなと思ってたので、びっくりでした💦
そうですね!
一人で悩むより保健師さんに聞いてもらえる方がいいですよね!
ポジティブになれましたありがとうございます!!✨- 2月3日
![なおママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおママ
1歳半検診行きましたが
お話してる時にお母さんの横にお利口に座っていた子は
半分ぐらいで
ホールの中
みんな自由に歩いてましたよ!
息子も座っていられません!
座るのはご飯の最初5分くらいで
あとは遊びながら歩きながら食べます😅
積み木はできましたが
今だに言葉はほぼ通じないし
単語も5つくらいしか話さないし
指差しはやっと最近
車をブーブーだけやるようになりました!
歯科検診なんて
みんなギャン泣きしてましたよ😂
泣いてるのを聞いて
泣き出しちゃう子もいて
すごいことになってましたが…笑
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!?
私のときは本当にみんなお利口さんで、うちの息子だけどこか行かない様に近くに保健師さんが居てくれるような感じでした🥲
歯科検診もみんな泣くから大丈夫かなと思っていたら誰一人と泣いていなくて...
うちの子がなにかおかしいの?って思っちゃいました💦- 2月3日
-
なおママ
検診行くまでは保育園とか通ってないし、支援センターとかも遠くて同じくらいのお子さんがどんな感じかわからず、息子は落ち着きなさすぎて病気だったりするのかなって思ってましたが、みんな同じでした😋
きっとたまたま周りの子が落ち着いてるだけだと思いますよ!- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そう言っていただけると安心します。
これから少しでもお話ししてくれたらいいなと思ってます...💦- 2月4日
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
うちも一歳半検診では何もできなくて心配しました。2歳ごろ電話がかかってきて、言葉が増えているようならokみたいな感じだったなぁ?無料で心理士さんに相談できて、子供に合ったアドバイス貰えたのと、そこで「心配ないですよ〜!」と言ってもらえたので安心できました。一歳半で出来る子のが少ないんじゃないでしょうか?出来なくて当たり前だと思います!うちの子は2歳あたりからどんどん言葉増えました^_^ 今ではちょっと黙ってくれ、、ってくらいうるさいです。。笑笑
なーんにも育て方間違ってませんよ^_^いつもお疲れ様です。一歳半ごろが一番大変だったなって思います。
心配はプロに相談するのが一番です。ママが思ってる事そのまま保健師さんに相談してみてはどうですか?
一歳半でお利口に座れる方が逆にすごいなって思います。走り回って当たり前かなと!
-
はじめてのママリ🔰
私は2歳頃に電話が掛かってくるのではなく、来週掛けてくるというお話しでした...
出来なくて当たり前と思っていた事がうちの子だけだったのですごくショックを受けてしまって😭
そう言っていただき本当にありがとうございます😭
これから相談していこうかなと思います💦- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ですか?ってくらい同じです😂
みんな同じようなもんだよーって言われましたが、なぜか私の時周りお利口でうちだけそんな感じでした😅
普段はめちゃ歩くのですが、歩き方見たいから診察の時は歩かせてと言われましたが行きも帰りも歩いてくれず💦
保健師さんと話せば話すほど辛くなってきて、帰ってから私が泣きました😭
2歳になったら電話かかってきますが、まだ言葉も少なくて正直怖いです。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!?
なんだか安心します😣
私もそうです帰りに辛くて泣けてきます...
2歳頃ではなく来週掛かってくるのでなんだか余計不安です💦- 2月3日
![はっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぱ
うちの2歳の下の子も言葉はまだまだ宇宙語ばっかりです😅同じく1歳半健診で言葉がほとんど出ていなかったので「2歳になる頃に様子を聞かせて下さい」と保健師さんから言われ、先日お話ししました。上のお姉ちゃんは1歳半でほぼ会話ができていたのになぜ?何か私がダメなのか…と悩みました。
でも、小児科の先生にも相談をして3歳までは様子見で大丈夫!と言われました。こちらの言っていることは理解しているし、コミュニケーションが取れているなら心配し過ぎる必要はないよとも。お母さんが不安になると子供にも伝わるから、あまり考え過ぎないように、その子の個性だと思ってねとも言われました。
2歳を過ぎた今も言葉は少なく2語分もまだまだですが、最近は好きなキャラクターの名前や日常のちょっとした一言を真似したり親には分かる単語が増えてきました!
今は少しずつ色んなことを伝えよう、話そうと頑張っている息子を見守りたいなぁと思っています。
健診で泣くのも、座ったり出来ないのも慣れない環境・知らない沢山の人がいた影響もあると思います。あまり思いつめ過ぎずないようにして下さい😊
似たような悩みを私も持っていたので思わずコメントしてしまいました。長文失礼しました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
小児科にも行った方がいいんですかね...
まだ喋れなくても大丈夫かなと思ってたので行くつもりがなくて💦
2歳頃には少しお話ししてくれるといいのですが😭
元気が出ました本当にありがとうございます。- 2月3日
-
はっぱ
小児科に行ったのは別件で診てもらいたくて、言葉のことはついでというか軽く聞いてみただけなので!
- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
私もコロナが落ち着いたら考えてみようかなと思います!
ありがとうございます💦- 2月4日
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
ウチも先月、1歳半健診で、他の子がお利口にしている中、会場内を歩き回り、制止したら泣くわ怒るわ、診察でもどこに行ってもギャン泣きで、どっと疲れて帰ってきて、1週間は引きずりました😅
積み木も崩すだけ、指差しもせずで、とりあえず家では出来てるのでパスしましたが、言葉もまだまだはっきりとは喋りません。
おまけに、全然気にもしていなかった身長の伸びが悪いと言われ、2歳でまた健診に連れていくことになりました。
個人差があるとはいえ、色々と不安になりますよね😣
4月から保育園に行くので、たくさん成長してくれることを願うばかりです✨
-
はじめてのママリ🔰
私もそうです😭
積み木は家だと出来ますが、指差しは家でもたまーにしか出来ません...
言葉は赤ちゃん語は言ってますが、うちの子もはっきりとは話せません💦
同じ方がいて安心できました教えていただきありがとうございます🙏- 2月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
気にしない様にしたいのですが、一歳半検診行って余計に気になってしまって😭