
今月1歳半、徐々に言える単語は増えていますが頑なにママだけ言いません…
今月1歳半、徐々に言える単語は増えていますが
頑なにママだけ言いません😂
ママリ見ても、ママよりパパの方が早かったのは意外とあるあるなのかなと思ってましたが、
普通にまんまんまんまんとかは言ってるのにママって言ってみて?っていっても頑なに首ふって言わなくて報われないなーって感じです😂
いつか言うだろと思ってたけど、パパは1歳2ヶ月くらいで言い始めて、もう4ヶ月くらい経ちます。
その間、食べ物の名前、アンパンマン、Eテレのキャラの名前、バイバイ、簡単な歌や絵本の言葉など拙く言えるようになってるのになんでママは言わないのか😂😂
何より腹立つのは旦那が「なんでママっていわないの?なんか嫌なことされた?🤣」とか子供に話しかけてることです💢
同じ感じだった方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

咲や
小学生長男の初めてのママは2歳前後で、私がトイレに行っている時でした🤣
呼ぶ必要が無ければ呼ばないですよね😂
次男もパパの方が早かったです

るー
うちは「とと(お父さん)」と「かか(お母さん)」ですが、ととの方が早かったですね笑
お母さんは呼ばなくても行ってあげちゃいますからね笑
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。呼んでくれるまで行きません〜の制度にすればいいんですかね😂
ママって言ってみてっていっても、ふざけてまんまんまんまん言ってるだけでなぜか頑なにママというのが嫌みたいです🙃- 53分前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
呼ぶ必要…ないのかな😂
私からしたら旦那の方が呼ぶ必要ないだろうにめっちゃ呼んでます🤣
男の子だしパパが好きなんですかね🙃