※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘が食事や運動に関して遅れがあるか心配しています。言葉は20個ほど発しており、動物や色なども指差すことができる。夜もよく寝、癇癪もない。保育園で改善するかもしれないが、発達が遅いと心配しています。

義母に昨日『ちょっと発達が遅いんじゃないの?』と言われて心配になったので質問させてください🥺
1歳半の娘です。
義母が遅い、ちょっと心配と思ったことは
・まだ軟飯くらいのご飯しか食べれない。偏食でふりかけご飯、はんぺんバーグ、ヨーグルトくらいしか食べない。お肉も飲み込めないし固形を噛もうとしない。お菓子は噛みます。
コップ飲みができない。好きな物以外は自分で食べようとしない。食事は遊びながらやYouTube見ながらじゃないとたべない。
・ジャンプできない。時々転ぶ。(走ったりはできます)階段が1人で登れない。(手を繋げば登ります)O脚がひどい。(O脚は病院でみてもらいましたが病気ではなかったです)
・歌を歌わない。(歌に合わせてダンスはします)
・口にご飯粒がついたり、手にマジックがつくと拭いてと嫌がる。
だそうです🥺
ちなみに、言葉は20個くらい発語があり、こちらの言っていることはだいぶ理解しています。
動物や色、アンパンマン等もどこ?ときくとしっかり指差しできます。
ニコニコ目も合うし、ママがいないと探しに来たり『ダメ』と言うとちゃんと理解します。
夜もよく寝るし癇癪もありません。
手を繋ぐのも嫌がらないし、なぐり書きや積み木、おままごともできます。(短時間ですが)

私は食事は確かになかなか進まなくて心配はしていましたが、保育園に行ったら食べるようになるかなとそこまで心配していませんでした🥺
みなさんはどう思われますか??
発達が遅い、心配でしょうか??

コメント

POOHʕ•ᴥ•ʔ

今同じ月齢ですが、うちより発達具合は早いと思いました😆
コップもジャンプも走ることもしませんし、言葉は5つあるかなぁ?くらいです。
ご飯に関しては食べることが好きなので、なんでも食べます!めっちゃ早食いの大食いです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    食べることが好きなんて、羨ましいです😍
    元気いっぱいですね😊

    • 2月3日
boys mama⸜❤︎⸝‍

長男もそんな感じでしたよ😊
1歳半で保育園に入り、コップ飲み、ジャンプ、固いものを噛めるようになりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    安心しました😂
    やっぱり保育園に行くと成長しますよね😊

    • 2月3日
  • boys mama⸜❤︎⸝‍

    boys mama⸜❤︎⸝‍

    保育園行ったらほんと変わります☺️
    それまでは私もめっちゃ心配してました😂

    • 2月4日
えーちゃん

全然発達遅いと思いません😌

食事に関しては好き嫌いもありますし、うちの子も咀嚼が苦手なのでひき肉使うことが多いですが、発達の問題ではないと思います!

コップ飲みも保育園行ったらすず覚えますよ✨
言葉の理解もしているようですし発語もあれば全然気にしなくていいと思います😊!
義母の言うことは気にしないのが1番です😆笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    安心しました😂
    やっぱり保育園に行ったら成長しますよね😊
    義母のことは気にしないようにします✨笑

    • 2月3日
はなちゃん

1歳半ならそんなもんだと思いますよ!
同じくらいの時ジャンプもできてなかったしお肉は噛みきれず全く食べなかったです🤣
ビビりだから階段も手繋がないとテンパってましたw

ちかさん自身が普段一緒にいて気になる部分がなければ、まだ心配する必要ないかなーって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    安心しました😂
    義母のいうことは気にしないようにします✨笑

    • 2月3日
、

同じく1歳半ですがうちの子よりちかさんのお子さんの方が出来る事多いです!
コップ飲みぐらいしかできないです笑
ジャンプも飛んでる風です笑
食事に興味ない子はあまり食べない印象ですが、うちの子は食い意地はってるのでモリモリ食べてます笑
言葉も2.3個ぐらいしかないので全然発達遅くないと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    食事をモリモリ食べるなんて羨ましいです😍
    義母のいうことは気にしないようにします😂

    • 2月3日
のんちゃん

え、普通ですよー!

まず、ジャンプできるって早くて2歳くらいらしいです。
うちの息子、2歳半ですがまだジャンプできません。保育士の姉が言うにはそんなもんだよーだそうです😉

読む限りご飯が偏食気味でちょっと大変そうだね…と思うくらいで、心配するところ一つもないと思います😌
うちはそのくらいからイヤイヤ始まったので大変でした!アドバイスするならば、本格的なイヤイヤ期が来る前に、ごはんを遊びながら食べるっていうのは直してった方がママが楽かも。と思いました!コップ飲みとかも練習すれば何とでもなりますよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    安心しました😂
    やっぱりご飯は遊びながらを直した方がいいですよね😭
    頑張ってみます😊

    • 2月3日
はじめてのママリ

えっ、普通だと思いました!
1歳8ヶ月になる娘もまだ好き嫌いあり固形物全然食べませんし、コップ飲みできないですよ😅YouTube見ながらじゃないと食べません。
ジャンプできませんし、階段も1人で登れませんよ!
歌も歌わないし、ダンスもしません。
でも2語文は話しています😊
1歳6ヶ月なら全然普通だと思いますけど🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    安心しました😂
    娘さん2語文話されるなんてすごいですね😍
    気にしないようにします✨

    • 2月3日
はな

O脚は知識ないのでわかりませんが、1歳半ならまだ歩かない子もいるし、食事以外は気にするほどじゃない、普通じゃないかなーと思いました。

食事ですが、軟飯くらいしか食べないというのは、あげてないわけじゃなくて、あげると吐いちゃうとかですか?
お菓子が食べられるというのがどの程度の硬さのお菓子かわかりませんが、おせんべいとかある程度硬さのあるお菓子が食べられてるなら普通のご飯も噛めるんじゃないかな?と思いまして🤔

コップ飲みは焦らなくてもいいけど、毎日少しずつ練習を続けるしかないと思います😊

食べむらは、1歳半ごろから2歳すぎまで、うちもしばらく酷かったです…
とりあえずとにかく食べるもので最低限の栄養がとれればいいや、と思っていたし、どうしたら食べるかの模索をする毎日でした😭

うちは保育園では完食していると聞いてたのでもう半分諦めてましたが…
ちかさんのお子さんは入園これからですよね?
保育園に行ったら、園ではテレビ見ながらご飯とか無いし、ご飯の食べ方もきっと変わるとはおもいますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ちょっと硬いご飯とかになると口に溜め込んで飲み込まなくなります🤔
    お菓子は煎餅も食べれるので噛めないわけではなさそうなんですが😭
    やっぱり今の時期は偏食でてくるんですね😫
    4月から保育園なので成長してくれるのを楽しみにしています✨

    • 2月3日
イリス

何が心配なのか逆に聞きたいくらいです。
挙げられている例は至って正常の範囲内です。

義母よ、世の中のママを不安にするのはやめろーっ‼️
そうやって追い詰められていくんだよ…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ほんとに義母の言葉は不安になります😭😭😭
    気にしないようにします😂

    • 2月3日
まるこめ

保育士してます。
お医者さんでは無いので、個人の意見だと思ってください💦

個人的には1歳半なら許容範囲だと思います。
3歳くらいまで偏食強い子が多いです😅
色んな子がいましたよ(笑)
炭水化物のみの子。魚とふりかけご飯だけの子。和食じゃないとダメな子。。。🤣
うちの子も次女が米と麺類と味噌汁しか食べませんw
まだ味覚が発達途中なのでどうしても、偏食になりがちなんです(笑)
お肉などはまだ歯の本数も少ないので、噛みにくいと思います。これは身体の発達的に仕方ないことです。
だから、大丈夫!
ちなみに、ミンチ肉は食感が嫌いな子が多いです💦
食事中のYouTubeと遊び食べは、この年齢でよくある事です😅
味占めちゃった感じかなと、思います。。
まだ3歳くらいまでは本能の赴くまま生きてるので、本人の中で、ご飯よりも楽しいこと(遊びとかYouTube)が、どうしても優先されてしまいます。
あんまり習慣化させてしまうと、例えば小学校での給食時間中に食べきれないとかになる事があるので、保育所の先生に相談して、娘ちゃんに合う対策を考えてみてもいいかもしれません🤔

ジャンプできないは、うちの2歳の長女もまだ出来ません(笑)
ジャンプって、結構難しいんですよ!
なのでこれからだと思いますよ☺️
きっと、保育所で色んな遊びをするので、その中で出来るようになると思います。

歌を歌わないですが、うちの長女もまだ、「はっぴばーすでー」のワンフレーズしか歌えません(笑)
1歳半だとまだまだだと思います。3歳くらいになると歌える子が増えてくるかな?って、感じです。
普通に話すのもやっとなお年頃なので歌は難しいと思います。

拭きたがるのも、よく見る姿です!
大人でも手がベタベタするのは嫌って人もいるし、別に多少は平気!って人もいます。
それと同じで、子どもによっても様々ですよ。
我が家は長女は嫌がりますが、次女は平気な人です☺️

おばあちゃまはお孫さんのことが大切だから、少し心配性になってしまったんだと思います。
個人的には、読んだ限りは大丈夫そうだと思いますよ。
もし、それでもやっぱり気になる!って思われるなら、保育所の先生に相談してみてください☺️
日中の娘さんのことをよく見てくれているだろうし、これからも何かあればすぐに教えてくれると思います。

ママリ

娘とまったく同じです😅
最近やっと歌うようになりジャンプは2歳頃にぴょんぴょん言いながらベッドで跳ねるようになりましたし超偏食でふりかけご飯だけの日とかありますが育てやすい子だな〜天使かよ〜と思ってました🤣