
育休取得可能かどうか知りたいです。1年以上働いた実績はどこまで遡れるでしょうか?2022年8月に産休入る予定です。
育休取得可能であるか教えていただきたいです。
2018年6月に1人目産休〜育休2年間取得
2020年8月に2人目産休〜育休1年半取得
2022年4月から無事に保育園も決まり復帰します。
そこで
妊娠が発覚しました。
育休延長は無理なので復帰することになりますが、
2022年8月ごろに産休に入ることになります。
この場合1年以上働いた実績はどこまで遡れるのでしょうか?
この状況での育休取得が可能なのか、詳しい方ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- あーちゃん(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ぴのすけ
育休の取得自体は(会社の許可さえあれば)できます。ですが育児休業給付金の支給は別問題です。
育児休業給付金は過去2年の実績で判定しますが、2年のうち産休育休で休んでいた期間分をさらに遡って算定できます。
主さんの場合は1人目と2人目の間、2人目の育休明けの期間で算定されますので、そうすると11日以上勤務した完全月は12ヶ月に満たないため、今回は育児休業給付金は支給されません。

ママリ
2022.8月に産休なら出産は9月、育休は11月頃でしょうか。
本来は出産日(育休開始日)が確定しないと計算できないんですけど、一応上記で仮に計算してみます。
11月から育休の場合
2020.11~2022.11
この2年間で条件を満たしているかみますが、4ヶ月しか仕事してないので20ヶ月さらに過去に遡ります。
2019.3~2022.11
この期間中仕事は6ヶ月してるかしてないかなので、残念ですが育休手当はもらえないかと‥😢
-
あーちゃん
働いた実績はは育休開始日から遡っての計算になるわけですね!
遡れるのは過去2年、その期間に育休取得してた方はさらに2年遡り、勤務実績1年満たしていれば取得可能になるんですね!
勉強になりました!
今回わたしの場合は対象外と分かりスッキリしました!
詳しく答えてくださりありがとうございました!- 2月3日
-
ママリ
過去に遡る時にプラス2年遡れるのは仕事復帰してない方だけです。
主さんのように数ヶ月仕事復帰したらその期間分は遡れませんよ。- 2月3日
-
あーちゃん
なるほど!復帰してない方がトータル4年遡れるわけですね!
1人で考えてもよくわからなかったので、教えていただき助かりました!
ありがとうございました。- 2月3日
あーちゃん
育休は取れるがもしれないが、育児休業給付金の対象ではないんですね、、、。
教えてくださりありがとうございます!