
名古屋市で介護士をしている妊婦が、コロナ感染の影響で休職中。母性健康管理措置や保育園の助成金について相談しています。
分からないので質問させてください🥺
名古屋市で介護士をしています。
妊娠が分かり今、7週目です。
1月26日に産婦人科に行き胎嚢の確認ができ
おめでとうございます。あと1週間位で
心拍確認出来ると思うからねと先生に言われた為
5日の土曜に予約をしています。
既に悪阻が始まっていてコロナも怖く
1月27日から仕事を休んでいます。
職場では1月半ば位からクラスターが
おきていて私の階ではないのですが、、
終息してきていると聞いたので
明日から仕事復帰する予定でしたが
私の担当フロアでも利用者様が1人コロナになっていると聞き
職場の看護師さんから
明日から来る言ってたけどダメだよ!!と
今の所1人だからこのまま増えなければ
2週間位で終息するはずだからと
もう2週間休むことにしました。
この場合は母性健康管理措置は適用できるのでしょうか。
まだ母子手帳は貰ってないのですが大丈夫でしょうか。
また下の子も保育園自粛要請が出ていて、
悪阻の酷い時は先生に話して預かって頂き、
体調の良い日は休ませています。
保育園自粛も助成金が出る様なのですが、
どうなんでしょうか?🤔
色々分からなすぎてわかる方教えてください🥺🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
コロナ予防のために母性健康管理措置は可能ですが、
=手当が出るわけではありません。
こちらに記入してもらい、
容易に休むことが可能になりますが、だからと言って事業者が賃金を払わないとならないことにはなりませんので、
言ってしまえば、
自由に休んでください!でも、
無給ですよってことになります。
有給があればそれでお休みした方が満額お給料が出ますし、
つわりでケトン体3などが出た場合は、
入院などの処置もあり得ますから、傷病手当が申請できるでしょう。
また、保育園に関しても、
自粛では出ませんが(保育料などの返金は自治体によってはされてます)、
お子さんが濃厚接触者や、
園自体が休園になれば小学校等助成金が使用可能です。

ママリ
新型コロナウイルスに関する母性健康管理措置が3月まで延長されていますので、医師に母健カードを書いてもらえたら、適用されます。
また、職場から労働局への申請が必要ですが、6割以上の給与が支給されることも可能です。
職場によっては満額支給されることもあるようです☺️
医師と職場に確認してみるといいと思います😊✨
-
ママリ
こちらが、企業への助成金と労働者への給与に関する内容です。
- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
会社と明日病院なので相談してみます!- 2月4日

はじめてのママリ🔰
母健措置自体は母子手帳がなくても大丈夫です。病院に書式があります。
ただし、これは収入を保障するものではないので、原則無給です。コロナ禍に限っては職場がママリさんに手当を出して休ませた場合に、職場側が補助金を申請することができます。
保育園の自粛要請に対しても、小学校休業等対応助成金、という制度があります。こちらも対象労働者に手当を出して休ませた場合に、職場側が申請できるものです。
申請がちょっと複雑なので、小さい事業所は申請方法がわからず制度を使わない場合もあるようです。一度職場に問い合わせてみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥺
会社から電話があり復帰してから
上司と話すことになりました!
ありがとうございます♡- 2月4日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥺
無知でしたので助かりました😭♡