
義両親と同居予定で、生活費の支援をお願いしたい。同居後の家計について不安があります。
年金暮らしの義両親と同居している方いますか?
義両親の生活費はどうしてますか?
数年後にマイホームを建てそこで義両親と同居する話が出ています。
新築は私達夫婦が建ててそこに義両親も住む感じになりそうです。(100~200万くらいは義両親からの援助があるかも…)
義両親は高齢なので二世帯の予定はなく完全同居の予定です。
現在私たちはアパートに暮らしており、マイホームを建てたら月々のローンは今の家賃より2~3万高くなると思います。
現在夫婦2人子供2人で生活費していて毎月貯金を7~10万程していますが(+ボーナスを年間100万くらい貯金)、子供もまだ小さく、義両親を養う程お金に余裕はありません。
年金暮らしの義両親に毎月の生活費として5~6万は請求したい所ですが、どう思われますか?
同じような境遇の方いらっしゃったら、義両親から生活費は頂いてますか?完全に養ってらっしゃいますか?
- ホワイトまま(9歳, 12歳)
コメント

にこ
同じ境遇ではありませんが子供2人、貯金額も似ています!
はっきり言ってその状況なら義両親養えません(^_^;)
というか年金貰ってるなら生活費やローン返済など多少お金出させるべきだと思いますよ!

ゆう(^^)❤
わたしの家が、おばあちゃんとの二世帯でした。
母から聞いた話では、頭金700万円用意してくれて、生活費として月7万円もらってたみたいです。
でも、おじいちゃんが亡くなって月3万円になったみたいです。
食事は完全別なので、光熱費の足しにしてってかんじみたいです。
でも、電気使い放題で母もいらいらしてるみたいです。
少量で洗濯はするし、窓開けたままクーラーかけるしなどなど。
今時3万円ぢゃー、住めんよねーとか言ってます。
お金のことはのちのち問題になったりすると思うのて、しっかり話し合われた方がいいと思います!
-
ホワイトまま
コメントありがとうございます!
うちの実家も二世帯で住んでますがお金の事は聞いたことなかったです(・∀・)
頭金700万!羨ましい~♡
やはり夫婦だと7万くらいはもらいたいですよね!
食事は別なんですね!うちは食費も込みになると思います。
ずっと家にいて電気使い放題やられたらかなり光熱費いたいですよね:( ;´꒳`;):
はい!きっちり話した上でマイホーム検討したいと思います!- 10月29日

ヨッシィ
こんばんは!
私は80歳の義父と完全同居してます。
ウチは義父が一緒に住んで欲しいと言ってきたので住み始めたのですが、残りのローンを完済してあげて、リフォーム代も全額負担、食費、水道光熱費全て私達が払っていて、義父からは一銭ももらってませんσ(^_^;)
はっきり言って私達には負担しかないです。
5〜6万はもらって当然だと思いますよ!
-
ホワイトまま
それは大変ですね:( ;´꒳`;):
義父さんは幸せ者なんでしょうけど、こちらの負担は半端ないですね(´._.`)
うちは完全負担は絶対無理なので、その時は同居諦めてもらうかもしれないです(´д⊂)- 10月30日
-
ヨッシィ
同居してあげるんだから強気で行った方がいいです!
全部やってあげても、感謝もされず、更に上を要求されますからಠ_ಠ
水道や電気など使い放題で節約なんか出来ないです💦- 10月30日
-
ホワイトまま
そうですね!強気でいきます( ー̀дー́)
全部やってあげてるのに感謝もされないんじゃぁやってられないですね(>_<)- 10月30日
-
ヨッシィ
こちらの言うことが聞けなかったら、マイホーム建てちゃってもよいと思います!
実はウチはもう耐えきれずマイホーム建築中ですσ(^_^;)
自分達のためにお金使って節約するならなんの苦にもならないですけど、義親のせいでお金なくなるなんて冗談じゃないですよ〜。
ご自身達が得になるように動いた方がいいです!- 10月30日
ホワイトまま
コメントありがとうございます( ˙꒳˙ )
同じような貯金額なのですね!
そうですね(>_<)うちも絶対に養う事は無理です:( ;´꒳`;):
義両親の希望で同居になりそうですが、生活費など話し合って無理だなと思ったらはっきりお伝えしようと思いますʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
にこ
多分ですが何も言わなくても生活費渡してくるとは思いますよー??生活費出さなかったら義両親も住みにくくないですか?(^_^;)
ホワイトまま
そうですよね( ˙꒳˙ )
たぶんそのつもりではいてくれてると思うのですが…このへんはやっぱりハッキリさせておかないといけないなと思いまして(>_<)
皆さんどれくらい頂いてるのかな?というのも気になったので( ˙꒳˙ )
にこ
普通の考え方の人なら生活費払いますよね(^_^;)旦那さんに聞いてもらうべきです(^^)
ホワイトまま
そうですね!本格的にその話になったら旦那に聞いてもらいます!
ご相談にのっていただきありがとうございます♡