
子供の通園準備について相談です。 起床から送迎までの時間配分や、最短時間での支度方法についてアドバイスを求めています。
朝の通園バタバタです💦
二歳児クラス、3歳です。
子供が時間かかるのは当たり前だし、それを見越して皆さん準備していると思います!
母である私が原因なので、皆さんの知恵でアドバイスお願いします✨
通常家を出るどれくらい前に子供は起床しますか?
寝坊したときは最短何分で支度して、準備で省くこともとかも教えてほしいです!
我が家は子供が1時間半前に起床すると間に合います。
うがい
ご飯
着替え
検温
うんち(うんちのみオムツなのでうんち後風呂場でシャワーしてます、うんち→シャワー→服着るで10分はかかります)
水筒準備
週一弁当
うんち園では我慢して出来ないタイプで家でしか出ないので、朝家でさせてあげようと思っちゃいます。
我が家の最短は35分前に起きてうんちなしで、その他の準備しながらパンを食べてギリギリセーフでした💦
当たり前ですが送迎時間が決まっていてそれを数分過ぎると先生に嫌な顔されるので、とにかく間に合わせるコツを知りたいです。
もともと時間ギリギリで生きてきて、仕事はギリギリ間に合ったけど、学校とかは全然遅刻してました💦
寝る時間は20時から21時、起きる時間は7時前後、最悪8時近くです。
寝る時間を19:30から20時に出来たらもっとラクになると思うんですが、頑張って20時です😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてママリ🔰
以前上の子たちの時は仕事してた時は、7時50に家を出ていたので、7時には起こさないと間に合いません💡
寝坊して、七時半に起きた時もありましたが、今考えると必死でした😱
うんちはオムツ時代は、行く前に出たりするので、取り替える時間がないときは申し訳ないのですが保育園に行ってからお願いしたこともあります😢
本当に忙しいですね‼️
もう、スムーズにできた時はラッキーです💡

りんごちゃん
私の子供も今3歳で2歳児クラスです!
8時には家を出るので、私は6時30分に起きてます😊
子供も同じ時間に起きたり7時に起きたりしています!
まだオムツなので、行く直前にうんちされた日なんてもうバタバタです😂
起きたらそのまま着替えさせて、すぐ食べられるパンとヨーグルトを食べ歯磨きさせて保育園直行です!
30分もあれば行ける感じです!
寝坊はまだしたことないですが、朝ごはんを車の中で食べさせるですかね??
コメント