※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で場面緘黙の息子にイライラ。周りの子との違いに悲しみ。発達クリニックは待つしかないと。何かできることは?

場面緘黙だと思われる年中の息子がいます。
幼稚園では先生としか会話せず、お友達と話せません。おそらくお友達と会話らしい会話はこれまで生まれて一度もできていないと思います。
家では本当に元気いっぱいの息子です。
そんな息子にイライラしてしまってひどいことを言ってしまいます。
なんであんただけ話せないの?なんで家の中みたいにできないの?なんで他の子みたいに普通じゃないの?
周りのお友達は友達同士で放課後遊ぶ約束をし、母親同士も仲良くなり、、。
わたしにはそんなこと無縁です。
仕方ない息子はみんなとは違うんだ、とそれまでは思えていても、毎日その楽しそうにしている周りの光景をみるたびに、息子へのイライラと悲しい気持ちと、なんで私ばっかりと思ってしまいます。
ただ普通のことを望んでいるだけなのに、なんでと思ってしまいます。
私が割り切れればいい話なのですが、できません。
息子はお話を返さないせいか、前までバイバイ、おはようと言ってくれていた子たちも全く言ってくれなくなりました。誰からも挨拶も言われない息子。まるで私と息子だけ透明人間です。辛いです。周りに同じような子がいなくて誰にも相談できません。きっとこんなこと話しても誰も共感できないですよね、周りはみんな元気で明るい子。
どうしたらいいんでしょうか。発達クリニックからは、時間がたつのを待つしかないと言われています。大きくなれば治る子もいると。
本当にこのままでいいのでしょうか。何かできること、したほうがいいことはないのでしょうか。
毎日辛いです。

コメント

me

先生とはお話し出来るとのことなので、息子さんにとって会話をするためにはきっと信頼関係が必要なのだと思います。
そして意外と子どもはお母さんの様子をよく見てます。なので、もうされていたかもしれませんが息子さんが緊張して会話できなくても、挨拶をしてくれたり話しかけてくれた友達には率先してお母さんが会話を楽しむのが良いのではないかなと。
お母さんが楽しくお話ししてると、息子さんも安心していつの間にか会話出来るようになるのではないでしょうか?☺️
子どもって単純なので息子さんが返事しなくても、お母さんが返すことで話を広げることで、また話しかけてくれるような気がします。
後は、やっぱりイライラしてしまったり悲しくなったりするとは思いますが、それを息子さんに伝えてしまうと余計プレッシャーになったり緊張する種になってしまうと思うので、そこは抑えて、旦那さんに共感を得たり話を聞いてもらってお母さんもスッキリできたらいいですかね🥺
きっと先生もどうにか工夫してくれてると思います。息子さんのペースで気長に頑張りましょう🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね、私が息子の前でその姿をみせてあげること、大事ですよね。
    プレッシャーになることはわかっているのにそんなふうに言ってしまう私は最低なんです。
    かわいそうですよね。
    私がもっとひどい状態にしてしまっているのかもしれません。
    ありがとうございます。

    • 2月3日
  • me

    me

    一生懸命向き合っているからこそ、イライラしたり考えすぎたりダメってわかっていても、言葉にしてしまうことありますよね。全然最低なんて思いませんよ!
    あまり自分攻めすぎないでくださいね。
    とにかくお手本を見せてあげたり、お友達と楽しく会話して安心させてあげたり、後は公園などでも遊びにきている子とかにも全然喋りかけていいと思います!☺️
    今は息子さんにとってお友達と会話することがすごくハードル高く感じているのかもしれませんが、少し話せる様になれば、知らぬまに自信をつけてどんどん話せるようになると思います!
    保育士をしていて場面緘黙の子も見てきましたが、みんな少しずつ克服していました!☺️

    • 2月3日
  • me

    me

    そういえば、息子さん本人にどうして話すことが苦手か理由を聞いたことありますか?
    お家でリラックスしている時に聞いてみれば何かヒントがあるかもしれません!
    後は担任の先生にも相談していますか?👀

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけて、救われます。
    本当に本当にありがとうございます。
    息子にはたまに聞くのですが、うーん、うーん、わかんない。と困った顔をして、違うことを言い出します。きっとそのことに関して聞かれるのが嫌なんだと思います。
    先生も気にかけてくれているのですが、無理させないように本人のタイミングを大切にしてあげたほうがいいですよね、と言ってくださっています。

    • 2月3日
deleted user

私自身が小学校三年まで、ほんとにひとこともしゃべりませんでした。
先生とも喋ってません。
放課後は家族と過ごしてました。
でも、別に場面緘黙とは言われず、、、
あんまり記憶ないけど、楽しくなかったわけでもないような気がしてます。
家族が一番好きでした。
息子さんも、家族好きなのかもですね。

今は、大きな会場で司会するくらい、喋ってばかりの仕事してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうだったんですね。
    家族が大好き、うちもそうです。いつも家族の絵を描いてくれます。

    今ではそのようなお仕事をされてるとのこと、すごいなぁと思います。

    • 2月3日
ママリ

的外れなコメントであればすみません😖
私自身が、幼稚園の頃場面緘黙症でした💦全く喋れなくてコミュニケーションは頷くか首を振るしかできず、園でも浮いてました😢息子さんと同じく家ではとてもお喋りでしたが💦幼稚園児ながら自分が周りと違うというのはわかっていて悩んでもいました😓
私の場合は小学校に入ったら急に話せるようになり、3年生ぐらいにはかなり喋るようになってました。なので、もしかしたら環境が変わったり何かのきっかけでお話できるようになるかもしれません。私は話せないことを指摘されればされる程話せなくなっていたので、やはり時間が経つのを待つのが一番なのかなとは思います、、。
ですがママリさんもお辛いですよね、、。無責任なことは言えませんが、場面緘黙の当事者だった立場でコメントさせていただきました🙇‍♂️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    いえいえ、とても参考になります。ありがとうございます。
    息子も自分がみんなと違うことはわかっていると思います。誰よりも敏感なので、いろんなこと理解してると思います。
    何かのきっかけで話せるようになる日がくるんでしようかね。ただただ待つって、簡単なようですごい難しいことですよね。
    もどかしいです。
    後になって変わらずしゃべれていなかったとしたら、あの時私が何かしてあげれたんじゃないかってなりそうで。

    • 2月3日
Jh

療育には通わないのでしょうか?緘黙の子、今まで5、6人くらい知り合ったと思います。
息子の仲良しにも一人います!療育施設でも話せない子ですが、ベラベラしゃべりすぎる息子と何故か気が合って、じゃれあって遊んでます。「話せない」とわかると、子ども自身が遊び方を考えますし先生も導いてくれるので、いいんじゃないかなと思います。

療育行ってなければ、お母さんが追い詰められるのも無理はないと思います😢親にもよく説明してくれるところですよ。「どうすればいいのか」を教えてくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。クリニックで療育の話もでたのですが、そこに行かせるならクラスのみんなと同じことをし同じ行事を楽しみ同じ給食を食べ、と生活したほうが本人のためになるんじゃないかと、勝手に私が判断し通わずじまいです。その子は息子さんにはお話できますか?

    • 2月3日
  • Jh

    Jh


    園にも通わせつつ、療育に通ってはどうですか👀?うちの子降園後通ってますよ😆✨療育園ではなく、週に1回3時ころからです。それを3箇所通ってます。

    息子のお友だちは、息子の前でも言葉出ていません。でもすごく仲良しですよ😊お互いに心地いいコミュニケーションの方法わかっている感じです。
    今は、この先話せるための材料作りしてますよ💡

    • 2月3日
なつみ

めちゃくちゃわかります。
うちは全く喋らないわけじゃないんですが、お友達がきてくれても基本無視しますし幼稚園でも1人でいることばっかりです。
私も息子に主さんと同じようなことめちゃくちゃ言ってしまいます。すごく共感します。言ったらだめですよねー。余計ダメな方向に行ってしまいますよね。そう思うんですが歯止めがききません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね、わかっているのに止まりません。ひどいことばっかり選んで言ってしまいます。
    余計良くないのに、ごめんねっていつも夜涙がでます。

    • 2月3日